2023-11-26
2023-11-25
ヤマシンフィルタ(6240)を200株購入しました。
ヤマシンフィルタ(6240)を200株購入しました。
200株 330円で購入。
名前の通り、フィルタを作っているメーカーで建機用向けフィルタで世界的シェアがある銘柄とありましたので購入しました。
ヤマシンフィルタ(6240)四半期決算・・・https://www.yamashin-filter.co.jp/ja/news/news_20231106_001/main/00/link/Financial_results_briefing_materials_2024Q2_v4.pdf
流動資産が総負債を上回っている為、かなりの金持ち企業と思い、業績が上がれば機関投資家が購入する銘柄だと思います。今回の四半期決算で減益とありますが、これから世界的にも建機が必要になる時期が増えると思っております。
気長に保有し、10%の利益が取れればよいと考えております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

200株 330円で購入。
名前の通り、フィルタを作っているメーカーで建機用向けフィルタで世界的シェアがある銘柄とありましたので購入しました。
ヤマシンフィルタ(6240)四半期決算・・・https://www.yamashin-filter.co.jp/ja/news/news_20231106_001/main/00/link/Financial_results_briefing_materials_2024Q2_v4.pdf
流動資産が総負債を上回っている為、かなりの金持ち企業と思い、業績が上がれば機関投資家が購入する銘柄だと思います。今回の四半期決算で減益とありますが、これから世界的にも建機が必要になる時期が増えると思っております。
気長に保有し、10%の利益が取れればよいと考えております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2023-11-22
アステラス製薬(4503)を1300株購入しました。
アステラス製薬(4503)を1300株購入しました。
1300株 1808円で購入しました。
医薬品メーカーです。謎の株価下落があり、底値を付けてちょっと上昇したところで購入しました。この荒れ狂う相場展開で底値付近で購入できてうれしく考えております。
アステラス製薬(4503)四半期決算・・・https://www.astellas.com/en/system/files/0fca9de683/202403_2nd_report.pdf
株価が下がった原因は四半期決算で赤字発表したようですね。そりゃあ下がると思いますが、これから黒字決算にしてほしいものです。気長に待って黒字になったら売却しようと考えております。
日本株投資が2,000万円超えました。さらに増やしていけるように研究を重ねていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
1300株 1808円で購入しました。
医薬品メーカーです。謎の株価下落があり、底値を付けてちょっと上昇したところで購入しました。この荒れ狂う相場展開で底値付近で購入できてうれしく考えております。
アステラス製薬(4503)四半期決算・・・https://www.astellas.com/en/system/files/0fca9de683/202403_2nd_report.pdf
株価が下がった原因は四半期決算で赤字発表したようですね。そりゃあ下がると思いますが、これから黒字決算にしてほしいものです。気長に待って黒字になったら売却しようと考えております。
日本株投資が2,000万円超えました。さらに増やしていけるように研究を重ねていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2023-11-21
2023-11-19
2023-11-18
2023-11-12
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。計9件
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。
今回は9件あります。
113ポイントで53口の購入となりました。 (基準価格は21485円)
193ポイントで90口の購入となりました。 (基準価格は21458円)
508ポイントで242口の購入となりました。 (基準価格は20996円)
107ポイントで51口の購入となりました。 (基準価格は21126円)
502ポイントで240口の購入となりました。 (基準価格は20959円)
127ポイントで62口の購入となりました。 (基準価格は20636円)
174ポイントで84口の購入となりました。 (基準価格は20755円)
1569ポイントで736口の購入となりました。 (基準価格は21320円)
147ポイントで68口の購入となりました。 (基準価格は21640円)
塵も積もれば山となるということわざ通り、ポンタポイントもかなり集まってきました。この投資信託も投資し始めた基準価格が17000円台だったのが、いつの間にか21000円台まで上昇しました。順調良くポンタポイントが集まってきており、これからもしっかりと集めていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

今回は9件あります。
113ポイントで53口の購入となりました。 (基準価格は21485円)
193ポイントで90口の購入となりました。 (基準価格は21458円)
508ポイントで242口の購入となりました。 (基準価格は20996円)
107ポイントで51口の購入となりました。 (基準価格は21126円)
502ポイントで240口の購入となりました。 (基準価格は20959円)
127ポイントで62口の購入となりました。 (基準価格は20636円)
174ポイントで84口の購入となりました。 (基準価格は20755円)
1569ポイントで736口の購入となりました。 (基準価格は21320円)
147ポイントで68口の購入となりました。 (基準価格は21640円)
塵も積もれば山となるということわざ通り、ポンタポイントもかなり集まってきました。この投資信託も投資し始めた基準価格が17000円台だったのが、いつの間にか21000円台まで上昇しました。順調良くポンタポイントが集まってきており、これからもしっかりと集めていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2023-11-05
2023-11-03
10月米国株・日本株配当金
日付 | 会社名 | ティッカー | 金額 | 配当金処理方法 |
---|---|---|---|---|
10月2日 | CORNING INC | GLW | US$53.95 | 米国再投資 |
10月2日 | GILEAD SCIENCES | GILD | US$12.38 | 円転 |
10月3日 | HUNTINGTON BANCSHARES INCORPORATED | HBAN | US$10.71 | 米国再投資 |
10月4日 | PPL CORP | PPL | US$13.47 | 米国再投資/円転 |
10月6日 | HALEON PLC | HLN | US$5.27 | 米国再投資 |
10月11日 | ALTRIA GROUP INC | MO | US$410.29 | 米国再投資 |
10月13日 | GLAXO SMITH KLINE PLC | GSK | US$32.06 | 米国再投資 |
10月31日 | GENERAL ELECTRIC COMPANY | GE | US$1.85 | 円転 |
計 | US$539.98 | |||
日付 | 会社名 | 番号 | 金額 |
---|---|---|---|
10月30日 | イオン | 2579 | 1,435円 |
計 | 1,435円 |
米国配当金に関しては、月間平均500ドルを超えているので特に問題ないと思います。これからも配当金を増やせるよう、配当金投資を進めたいと思っております。
日本株配当金に関しては、10月配当金の会社が少ないので仕方ありません。11月末/12月の配当金を楽しみにしようと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2023-11-03
11月3日現在米国保有株
会社名 | ティッカー | 株数 |
---|---|---|
AT&T | T | 457 |
PDL BIO PHARMA | PDLI | 140 |
GILEAD SCIENCES | GILD | 23 |
NOKIA CORP | NOK | 50 |
GENERAL ELECTRIC COMPANY | GE | 32 |
PITNEY BOWES INC | PBI | 810 |
PPL CORP | PPL | 78 |
LUMEN TECHNOLOGIES INC | LUMN | 270 |
ALTRIA GROUP INC | MO | 570 |
AMBEV SA | ABEV | 1645 |
HALEON PLC | GSK | 150 |
WALGREENS BOOTS ALLIANCE | WBA | 87 |
3M COMPANY | MMM | 53 |
BRITISH AMERICAN TOBACCO PLC | BTI | 37 |
VERIZON COMMUNICATIONS INC | VZ | 210 |
GENERAL MOTORS CO | GM | 65 |
CORNING INC | GLW | 268 |
WARNER BROS. DISCOVERY | WBD | 109 |
HUNTINGTON BANCSHARES INCORPORATED | HBAN | 96 |
PETROLEO BRASILEIRO S.A. | PBR | 931 |
Dow Inc. | DOW | 146 |
GE HEALTHCARE TECHNOLOGIES | GEHC | 10 |
PLDT | PHI | 66 |
特に代わり映えのしない保有銘柄ですが、特にコメントはありません。配当金で購入する日々を過ごしております。おそらく為替レート1ドル=150円近辺でそれ以上円安になると日銀が介入してくると思いますので、これが一番円安の水準と予想しております。これまでずっとアメリカ株を保有していて本当に良かったですが、これからも配当金で購入するスタイルは続きそうだと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.