2022-08-29
明日から株式市場が再開します。
明日から株式市場が再開します。
金曜日のニューヨーク市場が大幅値下げだったので、明日の日経平均株価も大幅に下落だと思っております。
購入注文を1件入れているので、どさくさ紛れに受注する事を願っております。アメリカは不景気になると言っている割にはアメリカ株価は高値圏で取引されているようでして、実態を反映していないように思えます。
私は、株価を見守る事しかできませんが、しっかりと見守って行きたいと思っております。
8月末の給料日はもちろん証券会社に入金し、がっつり投資していきたいと思っております。9月は権利確定日の会社が多いので、しっかりと吟味して投資していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
金曜日のニューヨーク市場が大幅値下げだったので、明日の日経平均株価も大幅に下落だと思っております。
購入注文を1件入れているので、どさくさ紛れに受注する事を願っております。アメリカは不景気になると言っている割にはアメリカ株価は高値圏で取引されているようでして、実態を反映していないように思えます。
私は、株価を見守る事しかできませんが、しっかりと見守って行きたいと思っております。
8月末の給料日はもちろん証券会社に入金し、がっつり投資していきたいと思っております。9月は権利確定日の会社が多いので、しっかりと吟味して投資していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-27
少し早いですが、投資8年目が終了しました。決算報告です。
少し早いですが、2021年9月~2022年8月の決算をしたいと思っております。
出そろったので、もう報告しても良いと思っております。
■8月の日本株配当金に関して
2022年8月の配当金は、大江戸温泉リート投資法人 4,849円でした。
■8月の米国株配当金に関して
上記の結果でした。
さて、決算の報告をしたいと思っております。
■日本株売却利益・・・340,700円 (前期は943,529円)
日本株は私にとっては不調でした。売却せずに保有し続ける時期が長かった事と岸田政権で全体的に株価の伸びがなかった事が原因なのかなあと思います。利益率10%で売却の基準としていますが、売却基準を下げる事も検討したいと思っております。
■米国株売却利益・・・11850.91ドル 過去最高成績 (前期は4368.95ドル)
米国株は日本株と違い儲かりました。全体的な売却利益率も21%とかなり高パフォーマンスを出せたと思います。
売却した資金の活用方法として、円安なので、マネックス証券口座分は円転・SBI証券分は米国株再投資を分けました。
来期の日本株の利益につながると思いますが、期待しております。日本円→米ドルに両替したいのですが、円安なので、環境が悪すぎるので、止めておきます。
■日本株配当・・・287,132円 過去最高成績 (前期は180,797円)
こちらは日本株を売却してなかった分、配当をたくさん頂きました。配当はやっぱり少ないので売買で儲けたいのですが、日本株はやはり難しいですね。今回はかなりの良いパフォーマンスだったと思います。来期(2022年9月~2023年8月)は日本郵船の配当が入ってくるので、過去最高成績になると予想しております。楽しみに待っていたいと思います。
■米国株配当・・・3834.93ドル 過去最高成績 (前期は3216.10ドル)
やはり一時期米国株に集中投資していただけに順調に過去最高成績を収める事が出来ました。これからは多少不景気になると思いますが、来期の配当も過去最高を見込んでもいいのではないかと思っております。
■香港株配当金・・・HK$769.57ドル (前期は923.72ドル)
どうでもよい配当金です。もう一件配当金が入ってくる見込みですが、来期の入金とみなす事にしました。
■ベトナム株売買益・・・490,263,600ベトナムドン
単位が異様に大きいので日本円に直すと280万円の利益です。
爆上げ銘柄のおかげで結構稼ぐ事が出来ました。これからもベトナム株市場に注目していきたいと思います。
日本円評価の為のレート
米ドル・1ドル=130円
香港ドル 1香港ドル=17.53円
ベトナムドン 1ベトナムドン=0.0059円
上記のレートで日本円評価を出すと今期2021年9月~2022年8月に儲けた金額は約5,570,000円となり、目標としていた利益200万円を超える事が出来ました。これは為替レートに助けられた部分もあるしベトナム株に助けられた部分もあります。
仮に米国株為替レート1ドル=120円、かつ爆益のベトナム株をカウントしなかった場合は、利益は約230万円となります。それでも目標を達成したので、今期目標はクリアという事にしたいと思います。
来期(2022年9月~2023年8月)の目標は利益250万円に設定したいと思います。難しいと思いますが、銘柄をよく選定して決めていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

出そろったので、もう報告しても良いと思っております。
■8月の日本株配当金に関して
2022年8月の配当金は、大江戸温泉リート投資法人 4,849円でした。
■8月の米国株配当金に関して
日付 | 会社名 | ティッカー | 金額 | 配当金処理方法 |
---|---|---|---|---|
8月2日 | AT&T | T | US$36.97 | 米国再投資 |
8月2日 | VERIZON COMMUNICATIONS INC | VZ | US$90.24 | 米国再投資 |
8月3日 | AT&T | T | US$53.94 | 円転 |
8月12日 | NOKIA CORP | NOK | US$0.49 | 米国再投資 |
8月23日 | BRITISH AMERICAN TOBACCO PLC | BTI | US$19.20 | 米国再投資 |
上記の結果でした。
さて、決算の報告をしたいと思っております。
■日本株売却利益・・・340,700円 (前期は943,529円)
日本株は私にとっては不調でした。売却せずに保有し続ける時期が長かった事と岸田政権で全体的に株価の伸びがなかった事が原因なのかなあと思います。利益率10%で売却の基準としていますが、売却基準を下げる事も検討したいと思っております。
■米国株売却利益・・・11850.91ドル 過去最高成績 (前期は4368.95ドル)
米国株は日本株と違い儲かりました。全体的な売却利益率も21%とかなり高パフォーマンスを出せたと思います。
売却した資金の活用方法として、円安なので、マネックス証券口座分は円転・SBI証券分は米国株再投資を分けました。
来期の日本株の利益につながると思いますが、期待しております。日本円→米ドルに両替したいのですが、円安なので、環境が悪すぎるので、止めておきます。
■日本株配当・・・287,132円 過去最高成績 (前期は180,797円)
こちらは日本株を売却してなかった分、配当をたくさん頂きました。配当はやっぱり少ないので売買で儲けたいのですが、日本株はやはり難しいですね。今回はかなりの良いパフォーマンスだったと思います。来期(2022年9月~2023年8月)は日本郵船の配当が入ってくるので、過去最高成績になると予想しております。楽しみに待っていたいと思います。
■米国株配当・・・3834.93ドル 過去最高成績 (前期は3216.10ドル)
やはり一時期米国株に集中投資していただけに順調に過去最高成績を収める事が出来ました。これからは多少不景気になると思いますが、来期の配当も過去最高を見込んでもいいのではないかと思っております。
■香港株配当金・・・HK$769.57ドル (前期は923.72ドル)
どうでもよい配当金です。もう一件配当金が入ってくる見込みですが、来期の入金とみなす事にしました。
■ベトナム株売買益・・・490,263,600ベトナムドン
単位が異様に大きいので日本円に直すと280万円の利益です。
爆上げ銘柄のおかげで結構稼ぐ事が出来ました。これからもベトナム株市場に注目していきたいと思います。
日本円評価の為のレート
米ドル・1ドル=130円
香港ドル 1香港ドル=17.53円
ベトナムドン 1ベトナムドン=0.0059円
上記のレートで日本円評価を出すと今期2021年9月~2022年8月に儲けた金額は約5,570,000円となり、目標としていた利益200万円を超える事が出来ました。これは為替レートに助けられた部分もあるしベトナム株に助けられた部分もあります。
仮に米国株為替レート1ドル=120円、かつ爆益のベトナム株をカウントしなかった場合は、利益は約230万円となります。それでも目標を達成したので、今期目標はクリアという事にしたいと思います。
来期(2022年9月~2023年8月)の目標は利益250万円に設定したいと思います。難しいと思いますが、銘柄をよく選定して決めていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-26
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。計7件
ポンタポイントを貯めて、大金持ちになる志を持ち、投資信託投資に精を出しています。
今後は今使用しているクレジットカードを解約して、ポンタポイントカードにしようかどうか悩んでいます。
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。
今回は7件あります。
120ポイントで68口の購入となりました。 (基準価格は17656円)
146ポイントで83口の購入となりました。 (基準価格は17598円)
132ポイントで74口の購入となりました。 (基準価格は17957円)
108ポイントで60口の購入となりました。 (基準価格は17934円)
119ポイントで64口の購入となりました。 (基準価格は18601円)
104ポイントで56口の購入となりました。 (基準価格は18664円)
107ポイントで59口の購入となりました。 (基準価格は18260円)
夏なので、コンビニで飲料水を購入する機会がかなり増えてかなり購入頻度が多くなってます。金が減るのは仕方ありませんが、こればっかりは仕方ありません。
基準価格もいつの間にか18,000円台をつけて、購入できる口数も少なくなってきましたが、気にせず買い増ししています。これからも買い増しを続けて投資していきたいと思っております。
現在の使用したポイントは8932ポイント(1,786,400円相当)を使用しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

今後は今使用しているクレジットカードを解約して、ポンタポイントカードにしようかどうか悩んでいます。
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。
今回は7件あります。
120ポイントで68口の購入となりました。 (基準価格は17656円)
146ポイントで83口の購入となりました。 (基準価格は17598円)
132ポイントで74口の購入となりました。 (基準価格は17957円)
108ポイントで60口の購入となりました。 (基準価格は17934円)
119ポイントで64口の購入となりました。 (基準価格は18601円)
104ポイントで56口の購入となりました。 (基準価格は18664円)
107ポイントで59口の購入となりました。 (基準価格は18260円)
夏なので、コンビニで飲料水を購入する機会がかなり増えてかなり購入頻度が多くなってます。金が減るのは仕方ありませんが、こればっかりは仕方ありません。
基準価格もいつの間にか18,000円台をつけて、購入できる口数も少なくなってきましたが、気にせず買い増ししています。これからも買い増しを続けて投資していきたいと思っております。
現在の使用したポイントは8932ポイント(1,786,400円相当)を使用しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-20
2022-08-15
Dow Inc(ティッカー:DOW)を144株購入しました。
Dow Inc(ティッカー:DOW)を144株購入しました。
144株 55.04ドルにて購入しました。
財務力を調査した結果、かなりの流動資産を持っている事が判明しました。
DOW INC・・・ https://s23.q4cdn.com/981382065/files/doc_financials/2022/q2/2Q22_Dow_Earnings_News_Release.pdf#xd_co_f=YzM4OTVkNTItZjlmNC00M2I4LWExM2EtZDI3MzFhMGI5ZmQ3~
これにより当面の配当が減少するリスクは少ないと思いますし、またこれから株価上昇の起因となると思っております。VERIZON COMMUNICATIONS INC(ティッカー:VZ)をナンピン買いしようと考えておりましたが、すでに100万円以上の購入に達しているので、リスク分散を考えたら別の銘柄に投資したほうが良いのではないかと考えて今回は新しい銘柄投資にしました。
DOW INCはチャート的にも底値だと思いますので、配当に満足いかない場合、来期(2022年9月~2023年8月)に売却すれば良いと思います。
景気敏感株と思いますが、金融危機が起こってもつぶれる心配はないと思いますので、穏やかな気持ちで見守って行きたいと考えております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
144株 55.04ドルにて購入しました。
財務力を調査した結果、かなりの流動資産を持っている事が判明しました。
DOW INC・・・ https://s23.q4cdn.com/981382065/files/doc_financials/2022/q2/2Q22_Dow_Earnings_News_Release.pdf#xd_co_f=YzM4OTVkNTItZjlmNC00M2I4LWExM2EtZDI3MzFhMGI5ZmQ3~
これにより当面の配当が減少するリスクは少ないと思いますし、またこれから株価上昇の起因となると思っております。VERIZON COMMUNICATIONS INC(ティッカー:VZ)をナンピン買いしようと考えておりましたが、すでに100万円以上の購入に達しているので、リスク分散を考えたら別の銘柄に投資したほうが良いのではないかと考えて今回は新しい銘柄投資にしました。
DOW INCはチャート的にも底値だと思いますので、配当に満足いかない場合、来期(2022年9月~2023年8月)に売却すれば良いと思います。
景気敏感株と思いますが、金融危機が起こってもつぶれる心配はないと思いますので、穏やかな気持ちで見守って行きたいと考えております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-14
2022-08-14
株式投資8年目があと半月で終了します。
株式投資8年目があと半月で終了します。
1年目の投資と比べて、売却益・配当金はもちろん、投下する資金も比べ物にならないほど増えました。
ただ、思ったよりはまだまだ増やせていない感覚があります。
目標としていた、目標利益は日本株・米国株を合算すると超える予想ですが、来期(2022年9月~2023年8月)がつらい相場になりそうな予感がします。
米国株銘柄増えすぎ問題に関しても現在、銘柄数を減らそうと努力しております。今売却したFIRST ENERGY CORP(ティッカー:FE)の資金をどの銘柄に入れようか考えている最中です。なぜかここにきて、株価がかなり上昇している為、債券投資でこの場を乗り切ろうかどうか検討しております。ただ、どの銘柄に投資するにしても大変だと感じております。現在アメリカ株の調査を行い銘柄を選定中です。来期(2022年9月~2023年8月)の投資に関してしっかりと考えていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

1年目の投資と比べて、売却益・配当金はもちろん、投下する資金も比べ物にならないほど増えました。
ただ、思ったよりはまだまだ増やせていない感覚があります。
目標としていた、目標利益は日本株・米国株を合算すると超える予想ですが、来期(2022年9月~2023年8月)がつらい相場になりそうな予感がします。
米国株銘柄増えすぎ問題に関しても現在、銘柄数を減らそうと努力しております。今売却したFIRST ENERGY CORP(ティッカー:FE)の資金をどの銘柄に入れようか考えている最中です。なぜかここにきて、株価がかなり上昇している為、債券投資でこの場を乗り切ろうかどうか検討しております。ただ、どの銘柄に投資するにしても大変だと感じております。現在アメリカ株の調査を行い銘柄を選定中です。来期(2022年9月~2023年8月)の投資に関してしっかりと考えていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-12
FIRST ENERGY CORP(ティッカー:FE)を213株売却しました。
FIRST ENERGY CORP(ティッカー:FE)を213株売却しました。
213株 40ドルで売却 利益1,809.10ドル 利益率21%
はっきり言って儲かりました。この銘柄は安定しているエネルギー産業なので、長期保有でも良いのではないかと思いましたが、売却益が出る事、決算前という事もあったので、売却を決断しました。アメリカ株は全体的に上がってきているので、次の銘柄の購入タイミングが重要となって来ます。
何に投資しようか今吟味しているところですが、全体的に上がってきているので、探すのが難しくなってきました。この土曜日曜日にしっかりと吟味して投資していきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

213株 40ドルで売却 利益1,809.10ドル 利益率21%
はっきり言って儲かりました。この銘柄は安定しているエネルギー産業なので、長期保有でも良いのではないかと思いましたが、売却益が出る事、決算前という事もあったので、売却を決断しました。アメリカ株は全体的に上がってきているので、次の銘柄の購入タイミングが重要となって来ます。
何に投資しようか今吟味しているところですが、全体的に上がってきているので、探すのが難しくなってきました。この土曜日曜日にしっかりと吟味して投資していきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-08-07
2022-08-06
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.