2022-07-16
2022-07-16
2022-07-15
きもと(7908)を100株購入しました。
きもと(7908)を100株購入しました。
100株 220円で購入しました。
冴えない株価ですが、現金を貯めこんでいる会社で負債の少ない会社です。安定感抜群なので、購入しております。
きもと有価証券報告書・・・・https://www.kimoto.co.jp/application/files/3016/5415/5356/61__220602.pdf
きもと一族が経営しているのかわかりませんが、株価はコントロールされ面白い展開には全くなりません。現時点での株価は223円。これからも発展してくれると思いますが、今年のNISAが使い終わったらこの株に投資しようと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

100株 220円で購入しました。
冴えない株価ですが、現金を貯めこんでいる会社で負債の少ない会社です。安定感抜群なので、購入しております。
きもと有価証券報告書・・・・https://www.kimoto.co.jp/application/files/3016/5415/5356/61__220602.pdf
きもと一族が経営しているのかわかりませんが、株価はコントロールされ面白い展開には全くなりません。現時点での株価は223円。これからも発展してくれると思いますが、今年のNISAが使い終わったらこの株に投資しようと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-10
明日から株式市場が再開します。
明日から株式市場が再開します。
先週金曜日のアメリカ雇用統計も良かったみたいですね。
非農業部門雇用者数・・・37万2000人増/失業率・・・3.6%だったようです。アメリカ経済は堅調との事で、おそらく日経平均株価も上昇すると思います。円安である事も加えて上昇しそうですね。
また本日は参議院選挙の開票日との事で与党が勝てば安定政権が望めるとの事で日本に資金が流れ込みそうな予感がしております。
ただ、心配なのが、ここ最近の為替相場。為替相場もアメリカの金利動向次第との事で、これはもう放置するしかないでしょうね。
会社から賞与を頂いたので、月曜日に株を吟味して、火曜日に購入しようと思っておりますが、現在銘柄を吟味して投資対象を探しておりました。2銘柄迄絞りこむ事が出来ましたので、水曜日に購入約定できるようにしたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

先週金曜日のアメリカ雇用統計も良かったみたいですね。
非農業部門雇用者数・・・37万2000人増/失業率・・・3.6%だったようです。アメリカ経済は堅調との事で、おそらく日経平均株価も上昇すると思います。円安である事も加えて上昇しそうですね。
また本日は参議院選挙の開票日との事で与党が勝てば安定政権が望めるとの事で日本に資金が流れ込みそうな予感がしております。
ただ、心配なのが、ここ最近の為替相場。為替相場もアメリカの金利動向次第との事で、これはもう放置するしかないでしょうね。
会社から賞与を頂いたので、月曜日に株を吟味して、火曜日に購入しようと思っておりますが、現在銘柄を吟味して投資対象を探しておりました。2銘柄迄絞りこむ事が出来ましたので、水曜日に購入約定できるようにしたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-09
PETROLEO BRASILEIRO S.A.(ティッカー:PBR)を11株購入しました。
PETROLEO BRASILEIRO S.A.(ティッカー:PBR)を11株購入しました。
11株 11.13ドルにて購入しました。
過去に売買した事のある銘柄ですが、株価が下落してきたので、再度購入をする事にしました。この銘柄は配当金で購入しましたが、日本円→米ドルに両替する気がさらさらないので、新規でバンバン購入できるのは難しいですね。今後は日本円の復活を願っておりますが、黒田総裁の任期が終了するまではまだまだ円安が続きそうな気がします。またアメリカの不景気が終了するまで続きそうですね。
アメリカ株を購入する機会は減ると思いますが、これからもしっかりと購入していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
11株 11.13ドルにて購入しました。
過去に売買した事のある銘柄ですが、株価が下落してきたので、再度購入をする事にしました。この銘柄は配当金で購入しましたが、日本円→米ドルに両替する気がさらさらないので、新規でバンバン購入できるのは難しいですね。今後は日本円の復活を願っておりますが、黒田総裁の任期が終了するまではまだまだ円安が続きそうな気がします。またアメリカの不景気が終了するまで続きそうですね。
アメリカ株を購入する機会は減ると思いますが、これからもしっかりと購入していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-09
2022-07-07
ポンタポイントでSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを購入しました。計6件
毎度お馴染みのポンタポイント投資。ローソンで買い物し続けて、今回もたくさん購入する事が出来ました。
102ポイントで60口の購入となりました。 (基準価格は16939円)
121ポイントで71口の購入となりました。 (基準価格は16985円)
119ポイントで71口の購入となりました。 (基準価格は16767円)
145ポイントで88口の購入となりました。 (基準価格は16553円)
142ポイントで86口の購入となりました。 (基準価格は16598円)
127ポイントで76口の購入となりました。 (基準価格は16713円)
今回は無糖の紅茶で35ポイントたまるキャンペーンがあったので、短期間で貯める事が出来ました。
去年の11月19日から取引を開始して、8か月計56回の取り引きを行っております。頑張って貯めていけている現実とまだまだ、1万円未満なので、これからもしっかりとポンタポイント活動をしなければならないと思っております。
将来どれぐらいまで貯める事ができるのか限界はいつ来るのかわかりませんが、これからもしっかりと貯めていきたいと思っております。
現在の使用したポイントは7417ポイント(1,483,400円相当)を使用しております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
102ポイントで60口の購入となりました。 (基準価格は16939円)
121ポイントで71口の購入となりました。 (基準価格は16985円)
119ポイントで71口の購入となりました。 (基準価格は16767円)
145ポイントで88口の購入となりました。 (基準価格は16553円)
142ポイントで86口の購入となりました。 (基準価格は16598円)
127ポイントで76口の購入となりました。 (基準価格は16713円)
今回は無糖の紅茶で35ポイントたまるキャンペーンがあったので、短期間で貯める事が出来ました。
去年の11月19日から取引を開始して、8か月計56回の取り引きを行っております。頑張って貯めていけている現実とまだまだ、1万円未満なので、これからもしっかりとポンタポイント活動をしなければならないと思っております。
将来どれぐらいまで貯める事ができるのか限界はいつ来るのかわかりませんが、これからもしっかりと貯めていきたいと思っております。
現在の使用したポイントは7417ポイント(1,483,400円相当)を使用しております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-06
タツタ電線(5809)を100株購入しました。
タツタ電線(5809)を100株購入しました。
100株 458円で購入しました。
なぜか知りませんが、株価が下落していっております。財務力は素晴らしいものがあるのに中々株価がついていっていない感じでしょうかね。
売上は上がっているのに、利益が減少しています。詳細を見ると売上原価が、かなり上がっています。原料高のこの時代仕方ないですが、銅スライド価格という特殊な商習慣を持っているので、今後は簡単に利益が出るのかなあと思っております。
これからもしっかりと稼いでくれる会社だと思っておりますので、投資を惜しまずにドンドンと投資していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
100株 458円で購入しました。
なぜか知りませんが、株価が下落していっております。財務力は素晴らしいものがあるのに中々株価がついていっていない感じでしょうかね。
売上は上がっているのに、利益が減少しています。詳細を見ると売上原価が、かなり上がっています。原料高のこの時代仕方ないですが、銅スライド価格という特殊な商習慣を持っているので、今後は簡単に利益が出るのかなあと思っております。
これからもしっかりと稼いでくれる会社だと思っておりますので、投資を惜しまずにドンドンと投資していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-03
明日から株式市場が再開します。
明日から株式市場が再開します。
先週金曜日のニューヨーク市場が上昇しているので、日経平均株価も上昇するのではないかと思っております。
既に6月末給料分は投資してしまったので、次は7月末の給料の投資を考えたいと思っております。7月の日本株配当金がないので、ブログを書くような事はないと思いますが、売買の記事をかけたらいいなと思っております。
また決算(2021年9月~2022年8月)が間もなくやってきます。そろそろ結果発表ができると思いますが、今期は自信のある決算を迎えられるのではないかと思っております。少しづつ集計をしつつ、これからの投資の方向性を考えていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
先週金曜日のニューヨーク市場が上昇しているので、日経平均株価も上昇するのではないかと思っております。
既に6月末給料分は投資してしまったので、次は7月末の給料の投資を考えたいと思っております。7月の日本株配当金がないので、ブログを書くような事はないと思いますが、売買の記事をかけたらいいなと思っております。
また決算(2021年9月~2022年8月)が間もなくやってきます。そろそろ結果発表ができると思いますが、今期は自信のある決算を迎えられるのではないかと思っております。少しづつ集計をしつつ、これからの投資の方向性を考えていきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2022-07-03
センコーグループホールディングス(9069)を200株購入しました。
センコーグループホールディングス(9069)を200株購入しました。
100株876円、100株872円で購入する事が出来ました。
まあ、流動資産は建物・設備に投資しており、流動資産は、総負債より少ないですが、配当を増やしたりしているので、問題ない会社だと思っております。つぶれるような会社ではないと思っておりますので、強気の投資を行いました。すでに、6月の給料のほとんどをつぎ込んでしまいましたので、あとは株価が上昇してくれる事を期待して保有したいと思っております。
7月は日本株で配当がないですので、今月末の売買迄変化がない状況が続きそうな予定で株の話題は殆どないと思います。仕方ないですが、赤字にならずしっかりと経営してくれれば、良いと思っておりますので、これからの日経平均株価に期待したいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
100株876円、100株872円で購入する事が出来ました。
まあ、流動資産は建物・設備に投資しており、流動資産は、総負債より少ないですが、配当を増やしたりしているので、問題ない会社だと思っております。つぶれるような会社ではないと思っておりますので、強気の投資を行いました。すでに、6月の給料のほとんどをつぎ込んでしまいましたので、あとは株価が上昇してくれる事を期待して保有したいと思っております。
7月は日本株で配当がないですので、今月末の売買迄変化がない状況が続きそうな予定で株の話題は殆どないと思います。仕方ないですが、赤字にならずしっかりと経営してくれれば、良いと思っておりますので、これからの日経平均株価に期待したいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.