2022-05-05
タツタ電線(5809)を300株購入しました。
タツタ電線(5809)を300株購入しました。
300株 460円で購入しました。
銅の建値は過去に比べて明らかに状況。過去2013年は1トン=70万円台だったのが今では、1トン=126万円と大幅に上昇しております。
タツタ電線決算短信・・・https://www.tatsuta.co.jp/ir_info/document/pdf/statements_20220127_61f24374c5e18.pdf
決算内容を見てみますと主力の電線・ケーブル事業は販売量は昨対比を下回ったものの、銅価格上昇のおかげて利益は良かったようです。しかしながら半導体不足による機能性フィルムの販売がダメだった為、増収・減益だったようです。ただ、半導体不足の理由であれば、回復すれば、元通りの利益水準になりそうな予感はしております。
賃借対照表に関しては問題なしで流動資産を豊富にお持ちのようで、JXホールディングス傘下企業という事で超優良企業と思います。また利益も出ているので、気軽に持てる銘柄だと思います。
最近売られておりますが、そこまで悲観的になる必要はないと思っており、昨今の円安で儲かるのではないかと思っております。
これからもしっかりと保有して行きたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
300株 460円で購入しました。
銅の建値は過去に比べて明らかに状況。過去2013年は1トン=70万円台だったのが今では、1トン=126万円と大幅に上昇しております。
タツタ電線決算短信・・・https://www.tatsuta.co.jp/ir_info/document/pdf/statements_20220127_61f24374c5e18.pdf
決算内容を見てみますと主力の電線・ケーブル事業は販売量は昨対比を下回ったものの、銅価格上昇のおかげて利益は良かったようです。しかしながら半導体不足による機能性フィルムの販売がダメだった為、増収・減益だったようです。ただ、半導体不足の理由であれば、回復すれば、元通りの利益水準になりそうな予感はしております。
賃借対照表に関しては問題なしで流動資産を豊富にお持ちのようで、JXホールディングス傘下企業という事で超優良企業と思います。また利益も出ているので、気軽に持てる銘柄だと思います。
最近売られておりますが、そこまで悲観的になる必要はないと思っており、昨今の円安で儲かるのではないかと思っております。
これからもしっかりと保有して行きたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.