fc2ブログ
2021-06-30

中部電力(9502)から配当金を頂きました。

中部電力(9502)から配当金を頂きました。
2,500円の配当金を頂いております。
安定したエネルギー会社銘柄の配当金です。潰れる事はないような会社だと思っておりますので、これから未来永劫持ち続けていきたいと思っております。
 この銘柄もすでにとある米国株を購入した資金に充ててしまいました。その米国株に関しては後日発表したいと思っております。
これからもしっかりと配当金を生み出す企業であり続けてほしいと思っております。



2021-06-29

国際計測器(7722)から配当金を頂きました。

国際計測器(7722)から配当金を頂きました。
6,000円の配当金を頂きました。
振動計測技術を持っている会社で、設備投資関連銘柄に分類されると思っております。ちょっと難しい製品を販売している会社だと思います。安定した株価なので、これからもお世話になろうと考えております。

 日本企業の株主総会が続いており、配当金がまとまって入ってきており、何に投資しようか迷ってしまいます。実はすでにこの円安にも拘わらず、米国株に投資してしまいました。まあ、それは後程このブログでご紹介したいと思います。



2021-06-28

JFEホールディングス(5411)から配当金を頂きました。

JFEホールディングス(5411)から配当金を頂きました。
1000円の配当金を頂いております。
去年の12月は配当がありませんでしたので久々の配当となりますが、これからも無配でないように経営を続けていってほしいと思います。
 鉄スクラップの価格も異様に高くなっており、コロナの影響で、解体工事が少なくなってきているのではないでしょうか。それが資材価格に転嫁され競争力のない価格になってきているのではないでしょうか。
 市場に歪みが出てきておりますが、それに乗じて儲けるのが株トレーダーの醍醐味。これからもしっかりと儲けていきたいと思っております。



2021-06-27

ENEOSホールディングス(5020)から配当金を頂きました。

ENEOSホールディングス(5020)から配当金を頂きました。
22,395円の配当金を頂いております。
皆様ご存じの通りの石油の販売業者です。以前は原油安でだいぶん在庫評価損を計上されておられましたが、今回はかなりの配当額を頂いているので、評価益に黒字化したのではないでしょうか。
 これからはガソリンの時代から水素の時代に代わっていくと思いますが、研究・研究を重ねて次世代のエネルギーを生み出してほしいと思っております。
 単体の配当金額だけ言えば、この配当金が今期(2020年9月~2021年8月)の過去最高額です。これ以上この銘柄に投資するのはリスクがあり、これ以上は投資しないと思いますが、株価上昇を期待し保有していきたいと思っております。
 
 

2021-06-26

西日本旅客鉄道(9021)から配当金を頂きました。

西日本旅客鉄道(9021)から配当金を頂きました。
3985円の配当金を頂いております。
昔の国鉄が民営化されて、西日本地区の鉄道を経営されている会社です。
まあ、潰れる可能性は低いと思いますが、鉄道以外での収益拡大を考えてほしいとともに、少子化を抑えて利用数の増加を狙っていって欲しいと思います。
 コロナウイルスにより、テレワークの利用増で単純に利用者が激減しているのはわかりますが、コロナ禍が終了したのちの発展をしっかりと考えて行って欲しいと思っております。



2021-06-26

【日本株配当続々到着】池田泉州銀行(8714)から配当金を頂きました。

池田泉州銀行(8714)から配当金を頂きました。
2250円の配当金を頂いております。
この銘柄は高配当銘柄の為、買い増している銘柄です。今回はこの配当を頂いておりますが、次回の配当金はもっともらえると思っております。コロナで資金需要があると思いますので、大阪の経済を回す存在となってほしいと思っております。



2021-06-25

【日本株配当続々到着】東レ(3402)から配当金を頂きました

東レ(3402)から配当金を頂きました
718円の配当金を頂いております。
確か色々な繊維を作っている会社だったと思います。
今では炭素繊維を主産業としている会社だったと思います。これからもしっかりと繊維を作っていってほしいと思っております。
6月の末に続々と配当金が入ってきております。アメリカ株は円安・株高なので、日本円で購入する意思はなく、米国株の配当金だけで購入していく戦略を立てております。
 すでに日本株で購入したい銘柄がありますので、既に注文を入れました。約定となる事を祈っております。





2021-06-23

PPL CORP(ティッカー:PPL)を4株購入しました。

PPL CORP(ティッカー:PPL)を4株購入しました。
4株27.97ドルで購入しております。
久しぶりにこの銘柄を購入しております。
1・4・7・10月の配当金が少ない事を問題視しており、投資しました。投資したい気持ちはやまやまなのですが、既に値上がりしている銘柄ばっかりなので、購入には悩んでしまいます。エネルギー会社の購入ばかりになってしまいますが、配当のためには仕方がないとの事でこれからも買い増ししていきたいと思っております。現在の銘柄数は56株保有しております。
ちなみに1・4・7・10月に配当金をもらえる会社は、

・GILEAD SCIENCES (ティッカー:GE)
・PPL CORP      (ティッカー:PPL)
・COCA-COLA (ティッカー:KO)
・GLAXO SMITH KLINE PLC (ティッカー:GSK)
・PHILIP MORRIS INTERNATIONAL INC (ティッカー:PM)
・CARDINAL HEALTH INC (ティッカーCAH)
・GENERAL ELECTRIC COMPANY (ティッカー:GE)

GLAXO SMITH KLINE PLC(ティッカー:GSK)とGENERAL ELECTRIC COMPANY(ティッカー:GE)以外は小口の購入ばかりなので、銘柄数を増やせるようにしたいと思います。






2021-06-22

DUKE ENERGY CORPORATION(ティッカー:DUK)から配当金を頂きました

DUKE ENERGY CORPORATION(ティッカー:DUK)から配当金を頂きました。
20.77ドルの配当金を頂いております。
安定のエネルギー供給会社です。私はエネルギー会社の銘柄を結構持っており、ひょっとしてセクター別でユーティリティの部門の銘柄をたくさん持っていると思います。
 配当に安定力がありますので、これからは増配・増配をしていってほしいと思っております。もちろんこの配当もアメリカ株に投資する資金として保有しておこうと思います。

 アメリカ株は今乱高下しておりますが、どさくさ紛れに購入をドンドンと進めていき配当を増やしていきたいと思います。
今月の配当はすでに300ドルを超えました。この調子で稼いでいくと今期(2020年9月~2021年8月)までに3,000ドルを超える配当金を頂けそうな気がします。
 配当の行く末をしっかりとみていきたいと思っております。



2021-06-21

BP PLC(ティッカー:BP)より配当金を頂きました。

BP PLC(ティッカー:BP)より配当金を頂きました。
2.48ドルの配当金を頂いております。
このようなしょぼい配当金なので、特記する理由はありませんが、恒例の配当金報告なので行っております。資源株はこれからも上昇するのではないと思います。最近地元のガソリン価格もほんの数か月前はレギュラーガソリン145円だったのが、今では155円となってきておそらく投資資金で値上がりが続くとみております。
 しっかりと買い増したいのですが、株価が上昇してしまい購入する機会がなくなってしまいました。購入するチャンスがあれば買い増ししたいと思います。
 当然ながら、この配当金はもちろん米国株再投資に使いたいと思っております。



応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約9年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,900万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2023年9月~2024年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム