fc2ブログ
2021-04-11

明日から株式市場が再開します。

明日から株式市場が再開します。
再開するのは嬉しいですが、会社でトラブル2件・打合せ1件があるので、会社行きたくないです。
社畜は大変ですが、明日からの一週間を何とか乗り切りたいと考えております。
前途多難な社畜人生ですが、株式市場で取り返したいと思っております。
今月末の給料に関しては、通勤定期代の支払いに充てますので、投資する資金を捻出するのは難しいと思っております。配当金が入ってくる5月から6月にかけて投資できる資金が入ってくると思っておりますので、取引を頑張りたいと考えております。




2021-04-10

アメリカ株配当金が去年より明らかに増えている気がします。

どんな細かい売買や、配当金を受け取ってもこのブログに報告したり、エクセル表にて保有株や売買記録・配当金を記録しております。

平成30年9月~令和1年8月までのアメリカ株配当金
                         金額
9月                          $261.69
10月                          $158.15
11月                          $90.27
12月                          $336.00
1月                          $77.06
2月                          $91.18
3月                          $177.71
4月                          $89.57
5月                          $209.58
6月                          $188.87
7月                          $169.90
8月                          $107.54




令和1年9月~令和2年8月までのアメリカ株配当金
                         金額
9月                          $187.40
10月                          $187.92
11月                          $105.82
12月                          $195.69
1月                          $189.89
2月                          $107.85
3月                          $244.42
4月                          $86.04
5月                          $295.78
6月                          $226.99
7月                          $249.58
8月                          $127.67



令和2年9月~令和3年8月までのアメリカ株配当金
                         金額
9月                          $233.81
10月                          $272.37
11月                          $171.39
12月                          $247.66
1月                          $291.90
2月                          $193.50
3月                          $330.63



昨月で見ると多少の増減はありますが、基本的に配当金は増加傾向にあると思っております。
毎月2万円前後の配当金を頂いており、それをさらに米国株投資に注いでいる状態です。もうちょっと金額に差が表れてほしいところですが、減配や配当無しとなってしまった銘柄もありますので、仕方ないと思います。
今後の目標は毎月5万前後の配当金をもらえるようにしたいですが、円安の為、取引がやりにくい環境となっております。
しっかりと割安銘柄を見つけて投資していきたいと思っております。



2021-04-09

GLAXO SMITH KLINE PLC(ティッカー:GSK)から配当金を頂きました。

GLAXO SMITH KLINE PLC(ティッカー:GSK)から配当金を頂きました。
66.59ドルの配当金を頂いております。
この株も買い増しをし続けているので、結構な稼ぎ頭の銘柄です。医薬品関連銘柄は安定しているので、安心して保有しております。これからもどんどんと買い増していきたい銘柄の1つであります。
 4月もすでに100ドルを超えた配当金を頂いております。おかげさまで、お小遣いが増えてきております。これからも地味に投資をしていきたいと考えております。




2021-04-08

モルガン・スタンレー 2025/4/2満期 南アフリカランド建債券(L1714F001)からクーポンを頂きました。

モルガン・スタンレー 2025/4/2満期 南アフリカランド建債券(L1714F001)からクーポンを頂きました。
129.88南アフリカランドのクーポンです。
債券は株のような派手さはありませんが、地味に儲かる金融商品です。利回りが良いので購入を続けておりますが、通貨にかなりのリスクが伴いますので、投資するのには勇気が必要です。何にせよ、クーポンを頂いているので問題ないですが、これからも継続してもらっていきたいと思います。



2021-04-07

COCA-COLA(ティッカー:KO)から配当金を頂きました。

COCA-COLA(ティッカー:KO)から配当金を頂きました。
8.75ドルの配当金を頂いております。
この株は誰もが知っている銘柄です。全世界の人から愛されている会社でしょうね。この株も値上がりして投資する意味がなくなってしまいました。これからも年4回の配当を楽しみにしておきます。

 このアメリカ株の配当金も次回投資の為の原資にしたいと思っております。しっかりと貯めて一気に購入するサイクルを積み重ねていきたいと思います。

 

2021-04-06

PPL CORP(ティッカー:PPL)から配当金を頂きました。

PPL CORP(ティッカー:PPL)から配当金を頂きました。
16.45ドルの配当金を頂きました。
この株も長年持っている銘柄で、売却する意思も何もありません。このままずっと保有するつもりです。
4月も300ドルぐらいの配当金をもらう予定になっておりますので、この配当金を頂いたら別の銘柄の購入に充てたいと考えております。

現在米ドルで配当金をもらってもどの銘柄に投資しようか迷っております。私は、チャートの一瞬低くなったときに購入する手法をとっておりますが、ここ最近のアメリカ市場は右肩上がりですので、購入しようともどの銘柄にしようか迷ってしまいます。
チャートの波に乗って儲けるのは難しく、財務力も加味して投資しているので、中々探し切れておりません。しかしながら、現金でため込んでも利子がつかないので、これからもアメリカ株研究に集中していきたいと思います。




2021-04-05

GENERAL ELECTRIC COMPANY(ティッカー:GE)を11株購入しました。

GENERAL ELECTRIC COMPANY(ティッカー:GE)を11株購入しました。
11株 13.20ドルにて購入。
コロナが収束して本格的に経済が回復する事を期待して、購入しました。インフラ投資がアメリカで始まるとの事でこの株の恩恵もたくさんあると考えております。
 正直、この株価で物足りなさがありますが、社会インフラの発展はこれから続くと考えておりますので、投資を行いました。決して割安な水準でもありませんが、購入しやすい大型株と考えておりますので、今後の配当金を期待したいと思っております。



2021-04-04

明日から株式市場が再開します。

明日から株式市場が再開します。
既に、株の売買のイベントが終了したので、やることはなく、見守るだけの相場になりそうな予感がします。
既に投資する案件は終了しておりますので、主に米国株配当金のお知らせをアップする事になりそうな感じです。
アメリカ株配当金も当初に比べばだいぶ力強くなりました。
配当金額を計算すると1か月平均で2万円の収入となっており、私の投資環境を広げてくれる存在となっております。配当が3か月の1回のペースで入ってきておりますので、キャッシュフローでいうと日本株よりも良いですし、次は月平均3万円の投資を目指して取り組んでいきたいと思っております。




 
2021-04-03

GILEAD SCIENCES(ティッカー:GILD)から配当金を頂きました。

GILEAD SCIENCES(ティッカー:GILD)から配当金を頂きました。
11.72ドルの配当金を頂いております。
この株も長い間保有して配当金を頂いております。医薬品関連銘柄で認知度が高い銘柄だと思いますので、これからも保有していきたいと思います。
 アメリカ雇用統計も数字がよかったみたいで、コロナ収束後の経済回復が見えてきているのかもしれません。これからもアメリカ株価は伸びると思いますので、じっくり待つといたします。

 急激な円安が進み、これからも円安の方向性は変わらないと思っております。日米首脳会談があともう少しで始まり、日本は大量のドルをもっているので、会談後、米国債を購入すると予想しております。するとまた円安になると思いますので、115円になったら保有している米ドルを円貨に両替する事を考えたいと思います。



2021-04-03

日創プロニティ(3440)を300株購入しました。

日創プロニティ(3440)を300株購入しました。
300株 780円にて購入しました。
3月末ごろに300株 859円で購入しましたが、何故か株価が急落急落しました。
3月末の給料日でこの銘柄をナンピン買いを行い、現在600株の保有となりました。前回のブログで書いた通り、財務諸表の内容が良い会社でかつ割安の銘柄なので、あまり心配しておりません。これからもこの株の売買を進めていきたいと思います。



応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約8年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,700万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2022年9月~2023年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム