2020-08-31
本日は8月最終日。給料日なので、証券口座に入金しました。
本日は8月最終日で、給料日です。明日から心機一転9月の始まりです。また本日は給料日なので、証券口座に入金しました。マザーズ市場の銘柄を買おうとしましたが、現在保有している業界とかぶっていた事と業務内容を見ると斜陽産業らしき状態だったので、購入する意思がなくなり、東証一部の割安銘柄に注文を出しました。
本日の終値の-1円で注文を出しましたので、明日約定となる事を願っております。
本日は朝方にかなり日経平均が上昇しました。昼になると利益確定の売りに押されましたが、しっかりとした展開でした。為替が105円台でもこれだけ日経平均の伸びがあるので、実は日本経済はコロナ後には持ち直すのではないのかと思います。これはアメリカの景気次第だと思いますが......。
明日の約定となれば、皆様に報告したいと思いますし、9月の売買を期待しつつ投資を楽しみたいと思います。
本日の終値の-1円で注文を出しましたので、明日約定となる事を願っております。
本日は朝方にかなり日経平均が上昇しました。昼になると利益確定の売りに押されましたが、しっかりとした展開でした。為替が105円台でもこれだけ日経平均の伸びがあるので、実は日本経済はコロナ後には持ち直すのではないのかと思います。これはアメリカの景気次第だと思いますが......。
明日の約定となれば、皆様に報告したいと思いますし、9月の売買を期待しつつ投資を楽しみたいと思います。

2020-08-30
2020-08-29
2020-08-28
決算速報(2019年9月~2020年8月)株式投資6年目が終了しました。
株式投資の6年目が間もなく終了します。
本当は8月31日までの締め日ですが、もう終わっていると思いますので下記に纏めました。
時間が経過するのがとても速いです。
日本株売却利益・・・689,636円 (前期は98,335円)
主に1月2月に売却した銘柄が貢献しました。過去最高成績713,405円(2017年9月~2018年8月)には少し及びませんでしたが、十分儲かったと思っております。特に中京医薬品(4558)では1回の取引で208,093円儲かったのが利益に寄与しました。その他も大体10%の利益率で売却を仕掛けて好成績を上げる事ができたと思います。来期に関して株は売却できない状況が続くと考えておりますので、日本株配当に注力していきたいと思います。
米国株売却利益・・・0.00ドル 過去最低成績 (前期は1389.72ドル)
米国株に関しては1株も売却しませんでした。その分配当に寄与したので、今後売る事は滅多に売却する事は無いと思います。
日本株配当・・・187,671円 過去最高成績 (前期は94,813円)
売却した利益を高配当株に投資した結果前期の倍以上の日本株配当を頂きました。J-REIT株関連が配当総額を押し上げたと思います。これからも投資を続けて配当金生活を目指したいと思います。
アメリカ株配当・・・2205.05ドル 過去最高成績 (前期は1957.52ドル)
日本株で得た売買益や配当金でナンピン買いをしていった記憶があります。コロナウイルスの影響で、配当金が無くなった銘柄もありますが、過去最高成績をつける事が出来ました。
中国株配当金・・・HK$249.23 過去最低成績 (前期はHS$238.29)
地政学リスクが経済に与える影響が分からず、投資検討から除外しております。しかし、中華マネーが集まる可能性も高く、しばらくは様子見といった感じです。
本日のニュースで安倍総理大臣が退任する意向を示したらしいですね。だから本日の日経平均株価も昼から急に下落したのでしょう。アベノミクスという上昇相場を作って儲けさせて頂いた事には感謝します。きっと本人は東京オリンピックに出席して華々しく退任をしたかったのではないかと思いますが、これも運命。コロナウイルスのせいですべての事が後ろ向きになってしまったと思います。歴任期間が長かった総理大臣でしたので、疲れたのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした。
次に誰が総理大臣になるのか永田町では現在大騒ぎ中と思いますが、経済対策・外交対策・防衛対策に関してはしっかりと運営してほしいと思います。内需・外需共に発展運営できる政治家が現れる事を期待して、日経平均株価も大幅上昇してくれる事も期待しております。
さて、来期の株式投資ですが、日本株中心の取引になるだろうと予想しております。現在含み損の株が沢山ある事や米国株が謎の上昇で買いづらくなってきているからです。債権にも投資したいと思いますが、利回りが低すぎて話になりません。向こう半年間は購入しづらいでしょうね。
売却するのもあまり期待しておりませんので、日本株配当を中心に稼いで行くと思います。
本当は8月31日までの締め日ですが、もう終わっていると思いますので下記に纏めました。
時間が経過するのがとても速いです。
日本株売却利益・・・689,636円 (前期は98,335円)
主に1月2月に売却した銘柄が貢献しました。過去最高成績713,405円(2017年9月~2018年8月)には少し及びませんでしたが、十分儲かったと思っております。特に中京医薬品(4558)では1回の取引で208,093円儲かったのが利益に寄与しました。その他も大体10%の利益率で売却を仕掛けて好成績を上げる事ができたと思います。来期に関して株は売却できない状況が続くと考えておりますので、日本株配当に注力していきたいと思います。
米国株売却利益・・・0.00ドル 過去最低成績 (前期は1389.72ドル)
米国株に関しては1株も売却しませんでした。その分配当に寄与したので、今後売る事は滅多に売却する事は無いと思います。
日本株配当・・・187,671円 過去最高成績 (前期は94,813円)
売却した利益を高配当株に投資した結果前期の倍以上の日本株配当を頂きました。J-REIT株関連が配当総額を押し上げたと思います。これからも投資を続けて配当金生活を目指したいと思います。
アメリカ株配当・・・2205.05ドル 過去最高成績 (前期は1957.52ドル)
日本株で得た売買益や配当金でナンピン買いをしていった記憶があります。コロナウイルスの影響で、配当金が無くなった銘柄もありますが、過去最高成績をつける事が出来ました。
中国株配当金・・・HK$249.23 過去最低成績 (前期はHS$238.29)
地政学リスクが経済に与える影響が分からず、投資検討から除外しております。しかし、中華マネーが集まる可能性も高く、しばらくは様子見といった感じです。
本日のニュースで安倍総理大臣が退任する意向を示したらしいですね。だから本日の日経平均株価も昼から急に下落したのでしょう。アベノミクスという上昇相場を作って儲けさせて頂いた事には感謝します。きっと本人は東京オリンピックに出席して華々しく退任をしたかったのではないかと思いますが、これも運命。コロナウイルスのせいですべての事が後ろ向きになってしまったと思います。歴任期間が長かった総理大臣でしたので、疲れたのではないでしょうか。本当にお疲れさまでした。
次に誰が総理大臣になるのか永田町では現在大騒ぎ中と思いますが、経済対策・外交対策・防衛対策に関してはしっかりと運営してほしいと思います。内需・外需共に発展運営できる政治家が現れる事を期待して、日経平均株価も大幅上昇してくれる事も期待しております。
さて、来期の株式投資ですが、日本株中心の取引になるだろうと予想しております。現在含み損の株が沢山ある事や米国株が謎の上昇で買いづらくなってきているからです。債権にも投資したいと思いますが、利回りが低すぎて話になりません。向こう半年間は購入しづらいでしょうね。
売却するのもあまり期待しておりませんので、日本株配当を中心に稼いで行くと思います。

2020-08-26
2020-08-25
2020-08-23
明日から株式市場が再開します。早くも8月の終盤となりました。
明日から株式市場が再開します。私の株式決算も近づいてきました。
6年目のシーズンが終了してこれから7年目のシーズンの幕開けです。
6年目も儲かったので7年目のシーズンも良い結果を得られるように色々と株式を吟味したいところです。8月の終盤戦に来ておりますので、今後の購入に関しては吟味したいところですが、前回のブログに書いた通り出費の重なる事が多いので、慎重に投資を行うつもりではいます。
ほぼ、決算がまとまっておりますが、発表するのは来週辺りにしたいと思います。
6年目のシーズンが終了してこれから7年目のシーズンの幕開けです。
6年目も儲かったので7年目のシーズンも良い結果を得られるように色々と株式を吟味したいところです。8月の終盤戦に来ておりますので、今後の購入に関しては吟味したいところですが、前回のブログに書いた通り出費の重なる事が多いので、慎重に投資を行うつもりではいます。
ほぼ、決算がまとまっておりますが、発表するのは来週辺りにしたいと思います。

2020-08-22
8月末からかなりの出費が重なる事が予想されます。
決算後の8月末ですが、かなりの出費が重なる予定が予想されております。
①携帯本体購入予定。
現在、未だにi-phone 5cを使っておりますが、サポートや更新がすでに終了しており、粘り強く使っておりましたが、もうすでに限界を迎えそうです。
i-phone 11に切り替え予定を考えており、クレジットカード決済で購入しようと考えている為、締め日を勘案して8月26日以降に購入しようとしている予定です。
②通勤定期台(6か月分)
通勤定期代金ですが、9月末で期限を迎えるため、そろそろ購入する検討段階に入らなければいけません。
これは、会社から1か月毎に一か月分の定期代金が貰えるので問題ないですが、一括で支払うのは手痛いです。
この上記2項目だけでも20万は超えると考えますが、必要経費なので、仕方ない部分があります。その間株式投資額が少なくなりますが、クレジットカードを有効活用してキャッシュフローには注意したいと思います。
①携帯本体購入予定。
現在、未だにi-phone 5cを使っておりますが、サポートや更新がすでに終了しており、粘り強く使っておりましたが、もうすでに限界を迎えそうです。
i-phone 11に切り替え予定を考えており、クレジットカード決済で購入しようと考えている為、締め日を勘案して8月26日以降に購入しようとしている予定です。
②通勤定期台(6か月分)
通勤定期代金ですが、9月末で期限を迎えるため、そろそろ購入する検討段階に入らなければいけません。
これは、会社から1か月毎に一か月分の定期代金が貰えるので問題ないですが、一括で支払うのは手痛いです。
この上記2項目だけでも20万は超えると考えますが、必要経費なので、仕方ない部分があります。その間株式投資額が少なくなりますが、クレジットカードを有効活用してキャッシュフローには注意したいと思います。

2020-08-20
2020-08-19
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.