2020-07-15
福岡リート投資法人(8968)を1株購入しました。
福岡リート投資法人(8968)を1株購入しました。
1株 121,400円で購入しております。
この株は以前に売買歴のある銘柄ですが、株価がだいぶ値下がりしているので、購入する事にしました。コロナの影響で不動産が値下がり傾向ですが、福岡は人口増加している都市なので、普段から目をつけております。現在商業施設は軒並み売り上げが下落しており、その家賃も下落傾向にある為、投資する時期が難しいと考えておりますが、利回りが5%以上あるので、買いを入れました。
福岡の発展を祈っておりますし私もその一部を享受できるように願っております。利益が20%以上出たら売却すると思いますが、長年持ち続けても良い会社だと思いますので、株価推移をみていきたいと思います。

1株 121,400円で購入しております。
この株は以前に売買歴のある銘柄ですが、株価がだいぶ値下がりしているので、購入する事にしました。コロナの影響で不動産が値下がり傾向ですが、福岡は人口増加している都市なので、普段から目をつけております。現在商業施設は軒並み売り上げが下落しており、その家賃も下落傾向にある為、投資する時期が難しいと考えておりますが、利回りが5%以上あるので、買いを入れました。
福岡の発展を祈っておりますし私もその一部を享受できるように願っております。利益が20%以上出たら売却すると思いますが、長年持ち続けても良い会社だと思いますので、株価推移をみていきたいと思います。

2020-07-14
AT&T(ティッカー:T)を7株購入しました。
AT&T(ティッカー:T)を7株購入しました。
7株 30.00ドルにて購入しました。
私の長期で保有しているお気に入りの会社です。大手通信会社なので、定期収入のビジネスモデルを確立していると思いますので、これからも末永く配当をしてくれると思っております。
現在の株の保有数は349株です。間もなく配当もあると思いますので、じっくりと待ちたいと思っております。
気になるのは日本株の動向で、120万円ぐらいの評価損を計上しています。ほとんどの株がマイナスなので、これからは日本株の購入を集中的に続けなければならない時期に来ているのかもしれません。
コロナは株価にとっても悩ましいですが、しっかりと稼げるようにしたいと思います。
7株 30.00ドルにて購入しました。
私の長期で保有しているお気に入りの会社です。大手通信会社なので、定期収入のビジネスモデルを確立していると思いますので、これからも末永く配当をしてくれると思っております。
現在の株の保有数は349株です。間もなく配当もあると思いますので、じっくりと待ちたいと思っております。
気になるのは日本株の動向で、120万円ぐらいの評価損を計上しています。ほとんどの株がマイナスなので、これからは日本株の購入を集中的に続けなければならない時期に来ているのかもしれません。
コロナは株価にとっても悩ましいですが、しっかりと稼げるようにしたいと思います。

2020-07-13
今期(2019年9月~2020年8月)の米国株配当金は過去最高となりました。GLAXO SMITH KLINE PLC(ティッカーGSK)、ALTRIA GROUP INC(ティッカー:MO)から配当金を頂きました。
GLAXO SMITH KLINE PLC(ティッカーGSK)から配当金を頂きました。
44.52ドルの配当金を頂きました。
薬品会社で儲かっている会社です。
また、ALTRIA GROUP INC(ティッカー:MO)からも配当金を頂きました。
169.21ドルの配当金を頂いております。
これまでの過去最高配当金獲得期は平成30年9月~令和1年8月の1,957.52ドルでした。今期の配当金はすでに2,073.12ドルですので、すでに過去最高の配当を稼いだ事となります。あと8月の中旬にAT&T(ティッカー:T)の配当が入ってくる予定です。
今年は無配・減配となった企業が沢山ありましたので配当が前期比でマイナスとなると心配していましたので、よかったです。
もちろん上記の配当金も米国株投資に再投資する予定です。どれに投資しようか迷ってしまいますが、投資する米国株はすでに決めております。
今はできるだけ安い値段で購入する事が前提だと思いますので、しっかりと投資力を高めて次回の投資する金額ロットを高めていきたいと思います。購入するものが決まりましたらご報告いたします。
44.52ドルの配当金を頂きました。
薬品会社で儲かっている会社です。
また、ALTRIA GROUP INC(ティッカー:MO)からも配当金を頂きました。
169.21ドルの配当金を頂いております。
これまでの過去最高配当金獲得期は平成30年9月~令和1年8月の1,957.52ドルでした。今期の配当金はすでに2,073.12ドルですので、すでに過去最高の配当を稼いだ事となります。あと8月の中旬にAT&T(ティッカー:T)の配当が入ってくる予定です。
今年は無配・減配となった企業が沢山ありましたので配当が前期比でマイナスとなると心配していましたので、よかったです。
もちろん上記の配当金も米国株投資に再投資する予定です。どれに投資しようか迷ってしまいますが、投資する米国株はすでに決めております。
今はできるだけ安い値段で購入する事が前提だと思いますので、しっかりと投資力を高めて次回の投資する金額ロットを高めていきたいと思います。購入するものが決まりましたらご報告いたします。

2020-07-11
2020-07-10
INVESCO LTD(ティッカー:IVZ)を10株購入しました。
INVESCO LTD(ティッカー:IVZ)を10株購入しました。
10株 10.23ドルで購入しました。
投資家集団なのでいろいろな場所で利益を出してくれる事に期待をしております。
この株もこまめに購入し続けて84株保有している株主となりました。
本日のダウ平均株価は大幅に値下がりしております。現段階で347ドル安となっており、コロナウイルスが蔓延していることから、買いが消極的な感じでしょうかねえ。しかし、ほとんどが現物取引をやっておらず、信用取引での売買だと思いますので、少しは買い戻しがあると思っております。
明日の日経平均株価は勿論下げの予想をしております。私の持ち株の評価損はすでに110万円を超えており、どうしても身動きが取れない状況となってきました。
明日の評価損は120万円を余裕で超えそうな気がします。日銀は株の購入を続けているに違いないと思いますが、外国人が売りを続けていると考えております。
気長に持ち続ける事を考えてこれからも投資を続けていきたいと思います。
10株 10.23ドルで購入しました。
投資家集団なのでいろいろな場所で利益を出してくれる事に期待をしております。
この株もこまめに購入し続けて84株保有している株主となりました。
本日のダウ平均株価は大幅に値下がりしております。現段階で347ドル安となっており、コロナウイルスが蔓延していることから、買いが消極的な感じでしょうかねえ。しかし、ほとんどが現物取引をやっておらず、信用取引での売買だと思いますので、少しは買い戻しがあると思っております。
明日の日経平均株価は勿論下げの予想をしております。私の持ち株の評価損はすでに110万円を超えており、どうしても身動きが取れない状況となってきました。
明日の評価損は120万円を余裕で超えそうな気がします。日銀は株の購入を続けているに違いないと思いますが、外国人が売りを続けていると考えております。
気長に持ち続ける事を考えてこれからも投資を続けていきたいと思います。

2020-07-08
COCA-COLA(ティッカー:KO)から配当金を頂きました。
COCA-COLA(ティッカー:KO)から配当金を頂きました。
8.54ドルの配当金を頂いております。
世界的有名企業なので、特に紹介する必要もないと思います。しっかりと稼いでくれているので、全く気にせず放置しております。一種のブランドになっておりますので、安心しております。
本日の日経平均株価も不安定な状況が続いております。おそらく外国人が一旦利益確定していると考えており、今後は買い戻しの動きとなる予感がします。
日銀がせっせとお札を刷りETFを買いまくっていると話を聞きますが、それをせっせと外国人がストローで吸ってるイメージしか浮かばないのは気のせいでしょうか......。
まあ、私もアメリカ株をどんどん購入して、配当金を吸収していっているので、資金量は違いますが、同じ事でしょうね....。
米ドルをせっせと吸収していって大きくなっていきたいのですが、減配もあってなかなか増やせない状態が続いております。
配当金も貯まっている事ですし、本日は何かを購入しようかと銘柄を物色中です。100ドルで何を購入しようかと大げさに悩んでおります。
7月も中旬に入っており、あと1か月半で株取引の決算となります。今年も過去最高のパフォーマンスを出せるかどうか不安な気持ちですが、来期(2020年9月~)に向けてしっかりと仕込んでいきたいと思います。

8.54ドルの配当金を頂いております。
世界的有名企業なので、特に紹介する必要もないと思います。しっかりと稼いでくれているので、全く気にせず放置しております。一種のブランドになっておりますので、安心しております。
本日の日経平均株価も不安定な状況が続いております。おそらく外国人が一旦利益確定していると考えており、今後は買い戻しの動きとなる予感がします。
日銀がせっせとお札を刷りETFを買いまくっていると話を聞きますが、それをせっせと外国人がストローで吸ってるイメージしか浮かばないのは気のせいでしょうか......。
まあ、私もアメリカ株をどんどん購入して、配当金を吸収していっているので、資金量は違いますが、同じ事でしょうね....。
米ドルをせっせと吸収していって大きくなっていきたいのですが、減配もあってなかなか増やせない状態が続いております。
配当金も貯まっている事ですし、本日は何かを購入しようかと銘柄を物色中です。100ドルで何を購入しようかと大げさに悩んでおります。
7月も中旬に入っており、あと1か月半で株取引の決算となります。今年も過去最高のパフォーマンスを出せるかどうか不安な気持ちですが、来期(2020年9月~)に向けてしっかりと仕込んでいきたいと思います。

2020-07-07
2020-07-06
阪急阪神リート投資法人(8977)を2株購入しました。金はないと思いますが、この豪雨のなか国は自然災害対策に投資を...。
阪急阪神リート投資法人(8977)を2株購入しました。
121,800円 2株の購入です。
熊本の豪雨で被害にあった方にはお見舞い申し上げます。あんな大きな川でも氾濫するので、自然災害とは恐ろしいものです。特に九州は台風の通り道なので、災害には厳しいと思います。国の金では限界があるので、民間の投資の力でうまく河川や道路を整備できないかと考えてしまいますが、やはりふるさと納税しかお金を集める政策はないのでしょうかねえ....。つまり被害があった個々の市が、魅力ある商品を産みそれを、PRする事に行き着くのでしょうね。
私が住んでいる関西地区でも一言ではないような気がします。再開発を行うと同時に災害に強い社会を創造しなければいけないような気がします。
コロナの影響で私が保有しているJ-REIT関連銘柄が下落しています。オフィス系・ホテル系が大幅に下落しました。外出自粛・テレワーク関連銘柄です。
国会ではIT活用しようとこれまでに言われてきましたが結局言うだけで行動が伴っておりませんでした。実際お隣の中国のほうがネット社会が進んでいるという現状です。しかし、このコロナの影響で社会が少しづつ変わりそうな予感がしております。ITをうまく駆使する時代が来ると思います。
人口減少時代と言われておりますが、通勤が減ることで自宅に滞在する人が増え、子供に注力する方が増えてきそうな予感をなんとなく感じており、人口増加とは言わず、人口維持までは来そうな予感です。ITに敏感ではない我々が、これからITを使って、少しづつ個人の生活が豊かになりそうな予感がします。
またこの銘柄を購入した理由は、過去保有した経験がありますが、上昇したのですぐに売却しました。大阪は、最近コロナのワクチン開発や、大阪万博等、大阪府知事を中心に産学頑張っているような気がします。大阪の発展を祈り、2株購入しました。
20%上昇したらすぐに売却して利益を確保すると思います。

121,800円 2株の購入です。
熊本の豪雨で被害にあった方にはお見舞い申し上げます。あんな大きな川でも氾濫するので、自然災害とは恐ろしいものです。特に九州は台風の通り道なので、災害には厳しいと思います。国の金では限界があるので、民間の投資の力でうまく河川や道路を整備できないかと考えてしまいますが、やはりふるさと納税しかお金を集める政策はないのでしょうかねえ....。つまり被害があった個々の市が、魅力ある商品を産みそれを、PRする事に行き着くのでしょうね。
私が住んでいる関西地区でも一言ではないような気がします。再開発を行うと同時に災害に強い社会を創造しなければいけないような気がします。
コロナの影響で私が保有しているJ-REIT関連銘柄が下落しています。オフィス系・ホテル系が大幅に下落しました。外出自粛・テレワーク関連銘柄です。
国会ではIT活用しようとこれまでに言われてきましたが結局言うだけで行動が伴っておりませんでした。実際お隣の中国のほうがネット社会が進んでいるという現状です。しかし、このコロナの影響で社会が少しづつ変わりそうな予感がしております。ITをうまく駆使する時代が来ると思います。
人口減少時代と言われておりますが、通勤が減ることで自宅に滞在する人が増え、子供に注力する方が増えてきそうな予感をなんとなく感じており、人口増加とは言わず、人口維持までは来そうな予感です。ITに敏感ではない我々が、これからITを使って、少しづつ個人の生活が豊かになりそうな予感がします。
またこの銘柄を購入した理由は、過去保有した経験がありますが、上昇したのですぐに売却しました。大阪は、最近コロナのワクチン開発や、大阪万博等、大阪府知事を中心に産学頑張っているような気がします。大阪の発展を祈り、2株購入しました。
20%上昇したらすぐに売却して利益を確保すると思います。

2020-07-05
2020-07-04
7月4日米国株保有一覧
会社名 | ティッカー | 株数 |
---|---|---|
AT&T | T | 342 |
FORD MOTER | F | 363 |
PDL BIO PHARMA | PDLI | 140 |
GILEAD SCIENCES | GILD | 19 |
DIREXION DAILY S&P 500 BEAR 3X ETF | SPXS | 30 |
EXXON MOBIL | XOM | 52 |
COCA-COLA | KO | 29 |
TURQUOISE HILL RESOURCES | TRQ | 30 |
NOKIA CORP | NOK | 50 |
SOUTHERN CO INC | SO | 52 |
GENERAL ELECTRIC COMPANY | GE | 249 |
PITNEY BOWES INC | PBI | 810 |
GAME STOP CORP | GME | 215 |
DUKE ENERGY CORPORATION | DUK | 30 |
PPL CORP | PPL | 52 |
CENTURY LINK INC | CTL | 270 |
ALTRIA GROUP INC | MO | 269 |
AMBEV SA | ABEV | 308 |
CARDINAL HEALTH INC | CAH | 7 |
GLAXO SMITH KLINE PLC | GSK | 120 |
WALGREENS BOOTS ALLIANCE | WBA | 15 |
INVESCO LTD | IVZ | 74 |
3M COMPANY | MMM | 53 |
6月の配当金を獲得して、米国株に投資、6月末の給料を投資して買い増しを行いました。
7月も投資活動を継続して行う予定です。特にあまり購入できていない銘柄に今後投資していこうかなあと考えており、とくにCARDINAL HEALTH INC(ティッカー:CAH)などは買い増ししたい銘柄ではあります。今期(2019年9月~2020年8月)に関しては前にもお伝えした通り、2,000ドルの配当金がある見込みですので、最低でも年5,000ドルの配当金を目指して取引したいと思います。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.