2020-06-12
2020-06-12
マネックス証券よりPITNEY BOWES INC(ティッカー:PBI)から配当金を頂きました。
米国株取引において最も期待しているマネックス証券からPITNEY BOWES INC(ティッカー:PBI)から配当金を頂きました。
8.44ドルの配当金を頂いております。
マネックス証券では、米国株がトレードしやすいように、ツールが充実しております。
米国株のスクリーナーはSBI証券のほうが分かりやすいと思っておりますが、取引のしやすさはマネックス証券が一番良いと考えております。
普段日本株を取引するにあたっては習慣的にSBI証券を使用してしまい配当金が出るとSBI証券の米国株に投資し、再投資で米国株に投資するサイクルが出来上がってしまっております。
株初心者の頃は、SBI証券のほうが安かったのですが、米国株の手数料の安さや、取引ができなくなった時の保険という事でマネックス証券も申し込みを行いました。
米国株の手数料は段々と安くなってきて、どちらの証券会社を比較してもお手頃で取引できると考えるレベルになってきました。
それでSBI証券・マネックス証券共に同じ銘柄を保有する羽目になってしまいました。
米国株に関しては、長期で保有と考えている為、別に気にしてはいないのですが、配当が分散されるので検討する価値はあると思います。

8.44ドルの配当金を頂いております。
マネックス証券では、米国株がトレードしやすいように、ツールが充実しております。
米国株のスクリーナーはSBI証券のほうが分かりやすいと思っておりますが、取引のしやすさはマネックス証券が一番良いと考えております。
普段日本株を取引するにあたっては習慣的にSBI証券を使用してしまい配当金が出るとSBI証券の米国株に投資し、再投資で米国株に投資するサイクルが出来上がってしまっております。
株初心者の頃は、SBI証券のほうが安かったのですが、米国株の手数料の安さや、取引ができなくなった時の保険という事でマネックス証券も申し込みを行いました。
米国株の手数料は段々と安くなってきて、どちらの証券会社を比較してもお手頃で取引できると考えるレベルになってきました。
それでSBI証券・マネックス証券共に同じ銘柄を保有する羽目になってしまいました。
米国株に関しては、長期で保有と考えている為、別に気にしてはいないのですが、配当が分散されるので検討する価値はあると思います。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.