2020-06-14
EXXON MOBIL(ティッカー:XOM)から配当金を頂きました。
EXXON MOBIL(ティッカー:XOM)から配当金を頂きました。
32.47ドルの配当金を頂いております。
コロナウイルスの影響で、石油価格は暴落しましたが、現在のドバイ原油価格市況は40ドルを超えてきており、コロナウイルス前の価格に戻ってきました。
外出自粛が解除され、経済活動が再開される期待で投資資金が戻って来たと思います。
この銘柄も原油相場と同じ動きをするかの如く、価格が戻ってきております。
もちろんこの米国株配当金は米国株再投資に使用する目的で投資したいと思っております。
今後もドバイ原油価格は40ドル~50ドルを挟んでの取引が続くと思います。この株は継続的に稼いでくれる銘柄だと思いますのでこのまま保有していきたいと思います。
32.47ドルの配当金を頂いております。
コロナウイルスの影響で、石油価格は暴落しましたが、現在のドバイ原油価格市況は40ドルを超えてきており、コロナウイルス前の価格に戻ってきました。
外出自粛が解除され、経済活動が再開される期待で投資資金が戻って来たと思います。
この銘柄も原油相場と同じ動きをするかの如く、価格が戻ってきております。
もちろんこの米国株配当金は米国株再投資に使用する目的で投資したいと思っております。
今後もドバイ原油価格は40ドル~50ドルを挟んでの取引が続くと思います。この株は継続的に稼いでくれる銘柄だと思いますのでこのまま保有していきたいと思います。

2020-06-14
共立印刷(7838)から配当金を頂きました。
共立印刷(7838)から配当金を頂きました。
2,511の配当金を頂いております。
社名のごとく印刷会社で、商用印刷を行っている会社です。大株主には大手のインク会社や印刷会社があったような気がします。
印刷業は社会構造の変化によってデジタル化が急務となりますが、この会社はデジタル化に取り組んでいるようです。
デジタル出版物の取り扱いに関しては右肩上がりとなっております。これからもデジタル出版物を増やしていってほしいと思っております。
コロナウイルスの影響で間違いなく売上・利益が下がっている事と印刷市場自体の縮小傾向があるので、新たに投資する環境ではありませんが、ただ今後のデジタル化印刷の期待を込めて保有したいと思います。
これからの成長を期待と不安を込めて長期保有をしていきたいと思います。
2,511の配当金を頂いております。
社名のごとく印刷会社で、商用印刷を行っている会社です。大株主には大手のインク会社や印刷会社があったような気がします。
印刷業は社会構造の変化によってデジタル化が急務となりますが、この会社はデジタル化に取り組んでいるようです。
デジタル出版物の取り扱いに関しては右肩上がりとなっております。これからもデジタル出版物を増やしていってほしいと思っております。
コロナウイルスの影響で間違いなく売上・利益が下がっている事と印刷市場自体の縮小傾向があるので、新たに投資する環境ではありませんが、ただ今後のデジタル化印刷の期待を込めて保有したいと思います。
これからの成長を期待と不安を込めて長期保有をしていきたいと思います。

2020-06-13
6月13日現在米国株保有状況
会社名 | ティッカー | 株数 |
---|---|---|
AT&T | T | 342 |
FORD MOTER | F | 363 |
PDL BIO PHARMA | PDLI | 140 |
GILEAD SCIENCES | GILD | 19 |
DIREXION DAILY S&P 500 BEAR 3X ETF | SPXS | 30 |
EXXON MOBIL | XOM | 52 |
COCA-COLA | KO | 29 |
TURQUOISE HILL RESOURCES | TRQ | 30 |
NOKIA CORP | NOK | 50 |
SOUTHERN CO INC | SO | 52 |
GENERAL ELECTRIC COMPANY | GE | 249 |
PITNEY BOWES INC | PBI | 780 |
GAME STOP CORP | GME | 215 |
DUKE ENERGY CORPORATION | DUK | 30 |
PPL CORP | PPL | 52 |
CENTURY LINK INC | CTL | 260 |
ALTRIA GROUP INC | MO | 245 |
AMBEV SA | ABEV | 268 |
CARDINAL HEALTH INC | CAH | 7 |
GLAXO SMITH KLINE PLC | GSK | 120 |
WALGREENS BOOTS ALLIANCE | WBA | 15 |
INVESCO LTD | IVZ | 74 |
3M COMPANY | MMM | 53 |
米国株の保有株数をまとめました。
銘柄数は増えておりませんが、株数は若干ですが、満遍なく増やしていきました。
前回4月11日から発表した保有株から
AT&T・FORD MOTER・PITNEY BOWES INC・PPL CORP・CENTURY LINK INC・INVESCO LTDの買い増しを行っております。
若干の購入増に留まっておりますが、今後の配当金増を狙っております。最近のニューヨーク市場の株価は上下に乱高下しているので、高値掴みには注意したいと思いますが、しっかりと購入を続けていきたいと思います。

2020-06-13
2020-06-13
2020-06-13
2020-06-12
2020-06-12
マネックス証券よりPITNEY BOWES INC(ティッカー:PBI)から配当金を頂きました。
米国株取引において最も期待しているマネックス証券からPITNEY BOWES INC(ティッカー:PBI)から配当金を頂きました。
8.44ドルの配当金を頂いております。
マネックス証券では、米国株がトレードしやすいように、ツールが充実しております。
米国株のスクリーナーはSBI証券のほうが分かりやすいと思っておりますが、取引のしやすさはマネックス証券が一番良いと考えております。
普段日本株を取引するにあたっては習慣的にSBI証券を使用してしまい配当金が出るとSBI証券の米国株に投資し、再投資で米国株に投資するサイクルが出来上がってしまっております。
株初心者の頃は、SBI証券のほうが安かったのですが、米国株の手数料の安さや、取引ができなくなった時の保険という事でマネックス証券も申し込みを行いました。
米国株の手数料は段々と安くなってきて、どちらの証券会社を比較してもお手頃で取引できると考えるレベルになってきました。
それでSBI証券・マネックス証券共に同じ銘柄を保有する羽目になってしまいました。
米国株に関しては、長期で保有と考えている為、別に気にしてはいないのですが、配当が分散されるので検討する価値はあると思います。

8.44ドルの配当金を頂いております。
マネックス証券では、米国株がトレードしやすいように、ツールが充実しております。
米国株のスクリーナーはSBI証券のほうが分かりやすいと思っておりますが、取引のしやすさはマネックス証券が一番良いと考えております。
普段日本株を取引するにあたっては習慣的にSBI証券を使用してしまい配当金が出るとSBI証券の米国株に投資し、再投資で米国株に投資するサイクルが出来上がってしまっております。
株初心者の頃は、SBI証券のほうが安かったのですが、米国株の手数料の安さや、取引ができなくなった時の保険という事でマネックス証券も申し込みを行いました。
米国株の手数料は段々と安くなってきて、どちらの証券会社を比較してもお手頃で取引できると考えるレベルになってきました。
それでSBI証券・マネックス証券共に同じ銘柄を保有する羽目になってしまいました。
米国株に関しては、長期で保有と考えている為、別に気にしてはいないのですが、配当が分散されるので検討する価値はあると思います。

2020-06-11
2020-06-10
INVESCO LTD(IVZ)から配当金を頂きました。
INVESCO LTD(IVZ)から配当金を頂きました。
配当金額は7.92ドルとなります。
前期よりは配当は悪くなりました。しかし、このまま終わるわけはないと思いますし、これからもチャンスがあれば買い増ししたいなあと考えております。
当然この配当金は米国株の再投資に使用する予定です。これからも当然のごとく買い増しを行う企業です。これからも購入していきたいと思います。
今季(2019年9月から本日まで)通算配当金
ABEV 7.2ドル
CAH 7.3ドル
CTL 147.71ドル
DUK 61.05ドル
F 107.36ドル
GE 5.4ドル
GILD 26.48ドル
GSK 144.34ドル
IVZ 19.06ドル
KO 25.22ドル
MMM 40.24ドル
MO 393.69ドル
PBI 98.89ドル
PPL 31.27ドル
SO 69.43ドル
SPXS 0.56ドル
T 340.18ドル
WBA 6.18ドル
XOM 97.41ドル

配当金額は7.92ドルとなります。
前期よりは配当は悪くなりました。しかし、このまま終わるわけはないと思いますし、これからもチャンスがあれば買い増ししたいなあと考えております。
当然この配当金は米国株の再投資に使用する予定です。これからも当然のごとく買い増しを行う企業です。これからも購入していきたいと思います。
今季(2019年9月から本日まで)通算配当金
ABEV 7.2ドル
CAH 7.3ドル
CTL 147.71ドル
DUK 61.05ドル
F 107.36ドル
GE 5.4ドル
GILD 26.48ドル
GSK 144.34ドル
IVZ 19.06ドル
KO 25.22ドル
MMM 40.24ドル
MO 393.69ドル
PBI 98.89ドル
PPL 31.27ドル
SO 69.43ドル
SPXS 0.56ドル
T 340.18ドル
WBA 6.18ドル
XOM 97.41ドル

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.