fc2ブログ
2020-06-30

TBK(7277)から配当金を頂きました。

TBK(7277)から配当金を頂きました。
4782円の配当金を頂きました。
さらにお米も優待としてもらえる銘柄なので長期保有しております。
主にトラックのブレーキを作っている会社で、このコロナの時期でも大ダメージだったと思います。
厳しい環境ですが、しっかりと経営に頑張って欲しいと思います。



2020-06-29

東海運(9380)から配当金を頂きました。

東海運(9380)から配当金を頂きました。
240円の少ない配当金ですが、クオカードを毎回プレゼントしてくれるありがたい会社です。クオカードを使う頻度は少ないですが、有難く頂いております。海運業者は現在難しい業種だと思いますが、しっかりと立て直しと運航の安全を守って欲しいと思います。
頂いた配当金はすでに米国株投資用途として米ドルに両替しました。米国株の投資にてさらにしっかりと回収できるように投資していきたいと思います。



2020-06-28

明日から株式市場が再開します。日経平均株価は値下がりするでしょうね。

早いもので今年の半分が過ぎ去りようとしております。
おそらく明日は前日のアメリカ市場の影響を受けて値下がりで始まると思います。
月末にもらえる給料がそろそろ入ってくるので、米国株に投資しようかなあと思っております。
 日本株も米国株も株価の上昇は見込めないと思いますので、おとなしく配当生活を続けようと思います。
 あと2か月で今期が終了しますが、来期に向けての種まきも重要になってくると思います。米国の配当金だけは過去最高を継続して更新したいと思いますので、日本円投資+再投資の流れを続けていきたいと思います。
 パソコン購入の支払のクレジット決済が残っており、支払額は10万円ですので、来月の投資は10万円しかできませんが、我慢したいと思います。
 110円以上の円安になったら日本株投資に切り替えて効率の良い投資にしていきたいと思います。



2020-06-28

やはり不動産投資は難しそう....。J-REIT投資にします...。

株式投資とは別に不動産投資にも興味があります。
FC2ブログで不動産投資を行っている方のブログを拝見していますと、物件購入から、リフォーム、客付け、入居者とのトラブル・クレームでだいぶ苦労されていると感じております。
 私は業者や入居者トラブルを解決できる自信がないので、J-REIT投資でも良いのではないかと考えてしまいます。
ただ、私の拝見させていただいたブログは自主管理だったので、管理業者を通すと少しは楽になるのかなあと思いますが、資金力がない時はいかにコストを下げるかが重要なので、私にとっては参入障壁は高いと感じました。
 ただ、コロナが落ち着いた所で、購入する予定はないのですが、競売物件を見る等も行っていきたいと考えております。

 J-REITは購入したら、放置して配当金が入ってくるようにしたいのですが、不動産投資に比べて利回りが少ない事が少し難点と感じております。株の場合、入金も毎月では無く、年に2回ですし、キャッシュフロー的には難しそうな感じがします。また、日本の人口も減って来ているので環境は難しいですね。
 やはり、内需ではなくて外需を取り込もうとする会社に投資するのが将来的にも安心できる企業だと思いますので、これからも外需に投資していきたいと思います。

 

2020-06-27

レンゴー(3941)から配当金を頂きました。

レンゴー(3941)から配当金を頂きました。
957円の配当金を頂きました。
段ボールを作っている会社です。このコロナの時期に売上を伸ばしている会社です。ECの発展により、これからの段ボールの需要が大幅に上昇すると考えております。しっかりと時流に乗り、また海外の生産拠点・販売拠点を大きくして稼いでいって欲しいと思います。



2020-06-27

CENTURY LINK INC(ティッカー:CTL)を10株購入しました。

CENTURY LINK INC(ティッカー:CTL)を10株購入しました。
10株 9.66ドルで購入。
いつも購入している割安銘柄で、インターネットプロバイダー企業だったと思います。この状況で通信技術というものが重要になってきている中、これからも安定的な収入を得る事ができると考えて日本株の配当金や、米国株の配当金をつぎ込んで購入しております。少ない配当金でも1株当たりの株価が低いので購入しやすいという事もありますが、まだ270株しかもっていないので、これからも購入し続けていきたいと思います。
 

2020-06-26

JXTGホールディングス改めENEOSホールディングス(5020)から配当金を頂きました。

JXTGホールディングス改めENEOSホールディングス(5020)から配当金を頂きました。
いつの間にか、ENEOSホールディングス(5020)に名称が変わっておりました。
8,783円の配当金を頂きました。
原油評価損で多額の赤字を計上したのにも関わらず、配当金を出す会社なので安心して保有できる会社だと思っておりますが、原油以外にも関連した事業を伸ばしていってほしいと思います。現在巨大なエネルギー会社となっておりますが、銅や太陽光事業も地味にやっている会社です。
 原油相場もジリジリと上昇しているので、安定的な利益を出してくれる会社になると思います。



2020-06-25

東レ(3402)から配当金を頂きました。

東レ(3402)から配当金を頂きました。
1,275円の配当金です。
前回も同じ配当金を頂いているので、特に文句はありません。航空会社に需要がある炭素繊維を製造している会社ですが、ここ最近は航空需要が無いので、苦しいのではないかと考えてしまいます。評価損なので気長に保有しておりますが、評価益に代わる事を期待しております。この株に関してですが、米国株の購入資金にしたいと思います。米国株も疲弊しているので、購入するのは良い事だと思っております。



2020-06-24

久しぶりの配当。福島銀行(8562)から配当金を頂きました。

福島銀行(8562)から配当金を頂きました。
1年ぶりの配当160円を手にしました。
大幅な株価下落を経験し、合併間近と思いましたが、損益計算書を見ると利益が黒字となっていたので一安心でした。今期も黒字で行って欲しいと同時に福島で存在感のある銀行になって欲しいと思っております。



2020-06-22

今日は取引は特に無し、資金も無し。

 6月の配当もほとんど受け取り、もう3月末締めの配当は来ないと思います。投資資金も枯渇しているので、今度の取引は月末の給料日となりそうです。
 株もほとんどが評価損となっておりますが、売却せずにしっかりと握りしめております。
みずほフィナンシャルグループ(8411)が唯一の利益率10%越えですが、売却するのはまだまだ先かな??と思います。このコロナの時期に金利ほぼ0%の我々の預金や日本銀行から現金を仕入れて、有名な大企業に貸し付けができたのは、銀行として好材料と思いますが、内需・外需がだいぶ落ち込んだのは痛手です。タイ国際航空という、ナショナルフラッグキャリアも法的整理を行うなど大企業にも影響が出ている会社もあります。
 実は私、過去にSBI証券を通じてタイ国際航空を購入しようと検討していた時期がありましたが、結局この銘柄には手を付けませんでした。手を付けなくてよかったと感じるとともにコロナの恐ろしさ、事業環境の変化の激しさには驚いております。

 


応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約9年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,900万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2023年9月~2024年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム