2020-02-13
2020-02-11
明日から株式市場が再開をします。
本日は日本の祝日。明日から株式市場が再開をします。
3月末決算が意識される取引の段階が到来したような気がします。
しかし残念ながら、新型コロナウイルスの影響で今年度は昨年度比に比べて業績が落ちる会社が多数あると予想しております。
しかし、不思議な事に為替も円高方向に行くのかと思いきや、1ドル=108円-110円の狭いレンジで安定して上下している感じです。アメリカが利上げ・利下げを頻繁にしている印象があるのにも関わらずです。
貿易収支減少の円安要因と災害・海外テロリズム・コロナウイルスの円高要因が相殺されているのかもしれませんね。
新興国通貨でも1年チャートで見てみますと....。
人民元では1元=15-16円で安定に推移 南アフリカランド 1ランド=7-8円とあまり変化がないように感じます。
上記を仮定とすると、チャートが安定ししている今のうちに外貨に交換して投資を行ったほうが良いのかもしれません。
先月と今月で積極的に外国株を購入してきましたが、今後とも購入を続けることは問題ないと思います。最近購入した香港株・ベトナム株の行方もしっかりと確認しながら世界から資金を日本の証券口座に集中させて、投資を続けていきたいと思います。

3月末決算が意識される取引の段階が到来したような気がします。
しかし残念ながら、新型コロナウイルスの影響で今年度は昨年度比に比べて業績が落ちる会社が多数あると予想しております。
しかし、不思議な事に為替も円高方向に行くのかと思いきや、1ドル=108円-110円の狭いレンジで安定して上下している感じです。アメリカが利上げ・利下げを頻繁にしている印象があるのにも関わらずです。
貿易収支減少の円安要因と災害・海外テロリズム・コロナウイルスの円高要因が相殺されているのかもしれませんね。
新興国通貨でも1年チャートで見てみますと....。
人民元では1元=15-16円で安定に推移 南アフリカランド 1ランド=7-8円とあまり変化がないように感じます。
上記を仮定とすると、チャートが安定ししている今のうちに外貨に交換して投資を行ったほうが良いのかもしれません。
先月と今月で積極的に外国株を購入してきましたが、今後とも購入を続けることは問題ないと思います。最近購入した香港株・ベトナム株の行方もしっかりと確認しながら世界から資金を日本の証券口座に集中させて、投資を続けていきたいと思います。

2020-02-10
2020-02-10
2020-02-09
明日は間違いなく株価が下落するでしょうね。
前日のアメリカ株大幅下落を受けて日本の株式市場は大幅に下落してスタートしそうです。ただし、先週金曜日の雇用統計はよかったので、本質的には株価は上昇基調は変わらないと考えております。
下落のどさくさに紛れて投資するのも一考だと思います。
既に2銘柄の注文を行いましたので、明日にでも約定する事を願っております。
コロナウイルスの影響により、会社指示より休みを頂いておりましたが、明日から出社する予定です。
明日から訛った体をきっちりと立て直して仕事にまい進していきたいと思います。
しっかりと仕事を立て直して自分のキャリアUPや給料UPを目指して頑張りたいと思います。
中国の方も思っていると思いますが、早くコロナウイルスから復活して日本・中国共々、社会の発展を目指して行って欲しいと思います。
下落のどさくさに紛れて投資するのも一考だと思います。
既に2銘柄の注文を行いましたので、明日にでも約定する事を願っております。
コロナウイルスの影響により、会社指示より休みを頂いておりましたが、明日から出社する予定です。
明日から訛った体をきっちりと立て直して仕事にまい進していきたいと思います。
しっかりと仕事を立て直して自分のキャリアUPや給料UPを目指して頑張りたいと思います。
中国の方も思っていると思いますが、早くコロナウイルスから復活して日本・中国共々、社会の発展を目指して行って欲しいと思います。

2020-02-08
【記載漏れ】Altria Group Inc(ティッカー:MO)を70株購入しました。
記載するのを忘れておりましたが、Altria Group Inc(ティッカー:MO)を70株購入しました。
70株 46.50ドルにて購入。
皆様ご存じの巨大たばこ企業です。
私は喫煙者ではありませんが、たばこは中毒性があり、黙っていても儲かる企業なのでナンピン買いを行いました。また配当利回りもとても良いので、これからは自動的に金が入ってくる銘柄となっております。
気づけばこの時点で米国株の投資金額が$71,100ドルを超えることとなりました。1ドル=100円と換算すると700万円を超える大金をつぎ込んでおります。つまり配当金を平均3%と勘案すると年間21万円の報酬が入ってくる計算となるのでしょうか。捕らぬ狸の皮算用ですが、給料の1か月分が入ってくるので、かなりうれしい気持ちでいっぱいです。
まだまだ投資だけでは生きていけませんが、これからも米国株を中心に投資を行い、配当金をもらうために投資を続けていきたいと思います。米国株だけでなく別の新興国のパワーも取り込むべく取引を行いたいと思います。

70株 46.50ドルにて購入。
皆様ご存じの巨大たばこ企業です。
私は喫煙者ではありませんが、たばこは中毒性があり、黙っていても儲かる企業なのでナンピン買いを行いました。また配当利回りもとても良いので、これからは自動的に金が入ってくる銘柄となっております。
気づけばこの時点で米国株の投資金額が$71,100ドルを超えることとなりました。1ドル=100円と換算すると700万円を超える大金をつぎ込んでおります。つまり配当金を平均3%と勘案すると年間21万円の報酬が入ってくる計算となるのでしょうか。捕らぬ狸の皮算用ですが、給料の1か月分が入ってくるので、かなりうれしい気持ちでいっぱいです。
まだまだ投資だけでは生きていけませんが、これからも米国株を中心に投資を行い、配当金をもらうために投資を続けていきたいと思います。米国株だけでなく別の新興国のパワーも取り込むべく取引を行いたいと思います。

2020-02-08
3M COMPANY(ティッカー:MMM)を38株購入しました。
先日の米国雇用統計はよかったのですが、コロナウイルスの影響との事でアメリカ株は下落しました。
そのおかげですが、3M COMPANY(ティッカー:MMM)を38株購入することができました。
38株 161.33ドルで購入。
化学関連製品を製造している会社で消費財を中心に世界中に提供している会社です。直近5年間のチャートでは200ドルを超える株価を形成したことがあり、連続増配企業でもある事、売り上げ・利益も右肩上がりなので購入することを決意しました。配当も申し分ない利回りなので、これは放置銘柄として保有したいと思っております。
エクソンモービル(ティッカー:XOM)を購入しているのでこの銘柄のリスク分散にもなるのではないかと思い、私にとって莫大な資産を投入することを決めました。これからも大きく配当金を頂ける事を期待しております。
米中貿易戦争が勃発しておりますが、これらの事案は大企業にとって問題ないと考えておりますので、これからもしっかりと販売強化をしていって欲しいと思います。
月曜日からもよい取引ができるように見守っております。おそらく世界中で株価下落の流れが進むと思っておりますが、購入できるような地合いだと思いますので、新たに米国株・中国株・新興国の注文を入れれるようにしたいと思います。

そのおかげですが、3M COMPANY(ティッカー:MMM)を38株購入することができました。
38株 161.33ドルで購入。
化学関連製品を製造している会社で消費財を中心に世界中に提供している会社です。直近5年間のチャートでは200ドルを超える株価を形成したことがあり、連続増配企業でもある事、売り上げ・利益も右肩上がりなので購入することを決意しました。配当も申し分ない利回りなので、これは放置銘柄として保有したいと思っております。
エクソンモービル(ティッカー:XOM)を購入しているのでこの銘柄のリスク分散にもなるのではないかと思い、私にとって莫大な資産を投入することを決めました。これからも大きく配当金を頂ける事を期待しております。
米中貿易戦争が勃発しておりますが、これらの事案は大企業にとって問題ないと考えておりますので、これからもしっかりと販売強化をしていって欲しいと思います。
月曜日からもよい取引ができるように見守っております。おそらく世界中で株価下落の流れが進むと思っておりますが、購入できるような地合いだと思いますので、新たに米国株・中国株・新興国の注文を入れれるようにしたいと思います。

2020-02-07
2020-02-06
中国のコロナウイルスの影響で経済が停滞しているはずなのに株価高すぎませんでしょうか。
中国のコロナウイルスの影響で中国の経済にだいぶ影響が出てきている報道がされておりますが、その影響が株価に反映されることなく株高を続けているような気がします。米国株も影響が出ると思いきや、ほとんど影響がなく高値圏を推移している状態です。
日本株はアメリカ株と連動して同じように高くなってきておりますが、今後はかなりの影響が出そうなような気がします。経済的な結びつきが強くなってきているのにも関わらず、本日の終値も高い推移で動いています。今後の経済指標や決算に関して注目しなければいけなくなってきました。医薬品関連の銘柄は高値圏で取引されてたのちほとぼりが冷めたのか下落基調となっております。石油関連も中国の消費量が少なくなってきているとの事で原油価格が安くなってきているようです。
またアメリカ国債も高値で取引されており、利回りが低下しているとの事です。金価格は上昇中....。いずれ安値になれば、現物を中国で購入して、日本で売却する事も体験したいと考えております。
もしかして中国の富裕層が中国人民元をドル、ユーロ、円に交換して、現地の株式市場に投資しているのかもしれません。
中国人民元安が続いているので、その影響もあると考えられます。海外情勢・国内情勢がかなり悪くなっている中国ですが、資産運用するには今後持つであろう人民元資産をどのように運用するのかを考えなければなりません。
一番手っ取り早いのが、金現物を購入することになるような気がしますが、この高値圏では購入はできませんね。
しばらく様子見となりそうな気がします。

日本株はアメリカ株と連動して同じように高くなってきておりますが、今後はかなりの影響が出そうなような気がします。経済的な結びつきが強くなってきているのにも関わらず、本日の終値も高い推移で動いています。今後の経済指標や決算に関して注目しなければいけなくなってきました。医薬品関連の銘柄は高値圏で取引されてたのちほとぼりが冷めたのか下落基調となっております。石油関連も中国の消費量が少なくなってきているとの事で原油価格が安くなってきているようです。
またアメリカ国債も高値で取引されており、利回りが低下しているとの事です。金価格は上昇中....。いずれ安値になれば、現物を中国で購入して、日本で売却する事も体験したいと考えております。
もしかして中国の富裕層が中国人民元をドル、ユーロ、円に交換して、現地の株式市場に投資しているのかもしれません。
中国人民元安が続いているので、その影響もあると考えられます。海外情勢・国内情勢がかなり悪くなっている中国ですが、資産運用するには今後持つであろう人民元資産をどのように運用するのかを考えなければなりません。
一番手っ取り早いのが、金現物を購入することになるような気がしますが、この高値圏では購入はできませんね。
しばらく様子見となりそうな気がします。

2020-02-06
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.