2019-02-12
【久しぶりの大型売却】DUKE ENERGY CORPORATION(ティッカー:DUK)を51株売却しました。
DUKE ENERGY CORPORATIONティッカー:DUK)を51株売却しました。
@$90.50 売却金額 $4615.50 売却利益$660.54 利益率14%
多少の税金が引かれると思いますが、恐らく利益率は10%を超えると思います。
売却利益が660ドルなので単純計算すると6万円の利益を頂いた事になります。まだ入金になっておりませんが、入金後別の米国株投資に使いたいと思っております。
米国株も以前は米中貿易戦争や、トランプ大統領の発言等で色々右往左往しましたが、ここに来て安定感を見出したのではないかと思います。割安・安定配当株を探して投資していきたいと思います。
これでやっとパイオニア(6773)の損切をカバーできる利益を出す事が出来ました。傷口はひどかったですが、何とか損切分を取り戻す事が出来て良かったと思います。
明日に入金となれば次は、あの米国株に.....。
仕事も頑張って給料を得て投資に回したいと思っております。
次回も取引時期を見極めて行きたいと思います。

@$90.50 売却金額 $4615.50 売却利益$660.54 利益率14%
多少の税金が引かれると思いますが、恐らく利益率は10%を超えると思います。
売却利益が660ドルなので単純計算すると6万円の利益を頂いた事になります。まだ入金になっておりませんが、入金後別の米国株投資に使いたいと思っております。
米国株も以前は米中貿易戦争や、トランプ大統領の発言等で色々右往左往しましたが、ここに来て安定感を見出したのではないかと思います。割安・安定配当株を探して投資していきたいと思います。
これでやっとパイオニア(6773)の損切をカバーできる利益を出す事が出来ました。傷口はひどかったですが、何とか損切分を取り戻す事が出来て良かったと思います。
明日に入金となれば次は、あの米国株に.....。
仕事も頑張って給料を得て投資に回したいと思っております。
次回も取引時期を見極めて行きたいと思います。

2019-02-11
米国株売却準備完了。今晩の約定を目指します。アメリカ株営業日も確認済
本日本屋さんで色々経済の本や株の本を立ち読みしてきました。
そこで、今回の投資戦略として下記の事を決断しました。
・金投資はダラダラと毎日積立投資をせず、安いときに一気に購入する。
今まで、相場の環境を考えずにダラダラと取引しておりましたが、今後の金投資は手数料等が高い為、安値の時に一気に購入するシステムとしたいと思います。
金投資の積立をしているうちに相場と言うものがわかりましたので、これからは安いと判断すれば購入したいと思います。米中貿易戦争が終わると安心感で株に資金が流れると考えております。その間を狙いたいと思います。
その為、今月で積立投資をやめる事にしました。
・米国株を一件一部を売却する事にします。
配当重視で頂いていた銘柄1件がだいぶ高くなったのでここで利益確定をしたいと思います。出口戦略がまだまだ不確定な自分ですが、売却して次の集中投資に使いたいと思います。
この投資で今後の投資を頑張って行きたいと思います。
米国株は段々と利益確定していくと思いますが、利益の源泉がアメリカ株中心となってきておりますのでしっかりと取引をしたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします

そこで、今回の投資戦略として下記の事を決断しました。
・金投資はダラダラと毎日積立投資をせず、安いときに一気に購入する。
今まで、相場の環境を考えずにダラダラと取引しておりましたが、今後の金投資は手数料等が高い為、安値の時に一気に購入するシステムとしたいと思います。
金投資の積立をしているうちに相場と言うものがわかりましたので、これからは安いと判断すれば購入したいと思います。米中貿易戦争が終わると安心感で株に資金が流れると考えております。その間を狙いたいと思います。
その為、今月で積立投資をやめる事にしました。
・米国株を一件一部を売却する事にします。
配当重視で頂いていた銘柄1件がだいぶ高くなったのでここで利益確定をしたいと思います。出口戦略がまだまだ不確定な自分ですが、売却して次の集中投資に使いたいと思います。
この投資で今後の投資を頑張って行きたいと思います。
米国株は段々と利益確定していくと思いますが、利益の源泉がアメリカ株中心となってきておりますのでしっかりと取引をしたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします

2019-02-11
2019-02-10
【米国株】堅実配当のAT&T(ティッカー:T)から配当金を頂きました。
堅実に配当を配っているAT&T(ティッカー:T)から配当金を頂きました。
SBI証券・マネックス証券2社から投資しており、合算で91.18ドルの配当金を頂きました。
四半期決算で4万円を頂く事になり、確実に私の資産の底上げを手伝ってくれる会社だと思います。この配当金は勿論米国株の再投資に使いたいと思っております。現在、米国株投資にどの銘柄に投資しようか悩んでおります。
800ドル近くある資金を新規の銘柄に投資するのか既存の銘柄をナンピン買いするのか悩んでおります。恐らくナンピン買いを行って配当金を積み増す方向で行く予定ですが、他銘柄の誘惑もすごくて非常に迷っております。
しっかりと銘柄を選んで投資したいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

SBI証券・マネックス証券2社から投資しており、合算で91.18ドルの配当金を頂きました。
四半期決算で4万円を頂く事になり、確実に私の資産の底上げを手伝ってくれる会社だと思います。この配当金は勿論米国株の再投資に使いたいと思っております。現在、米国株投資にどの銘柄に投資しようか悩んでおります。
800ドル近くある資金を新規の銘柄に投資するのか既存の銘柄をナンピン買いするのか悩んでおります。恐らくナンピン買いを行って配当金を積み増す方向で行く予定ですが、他銘柄の誘惑もすごくて非常に迷っております。
しっかりと銘柄を選んで投資したいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2019-02-09
やっと出張から帰ってきました。JFEホールディングス(5411)を100株約定となっておりました。
地獄の東北出張から帰ってきました。雪は降るし、客先は厳しいし、心がくじけそうな出張でした。
JFEホールディングス(5411)を100株 1870円で購入しました。
大手の会社で年間の利回りが5%を超えていたので割安と判断して購入しました。鉄はこれから安くなってくると思いますが、利回りはしっかりとあるのでこれからも長期保有したいと思います。
今日は久しぶりに日経新聞を読みましたが、これから上場企業決算の下方修正が続くとどこかのページで書いてありました。日本株を手放して海外株を購入しようと考えておりますが、潮目が絶対あると思いますので、そこを見極めて行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
JFEホールディングス(5411)を100株 1870円で購入しました。
大手の会社で年間の利回りが5%を超えていたので割安と判断して購入しました。鉄はこれから安くなってくると思いますが、利回りはしっかりとあるのでこれからも長期保有したいと思います。
今日は久しぶりに日経新聞を読みましたが、これから上場企業決算の下方修正が続くとどこかのページで書いてありました。日本株を手放して海外株を購入しようと考えておりますが、潮目が絶対あると思いますので、そこを見極めて行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2019-02-02
2019-02-02
2019-02-02
2019-02-02
2019-02-02
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.