2018-10-07
株帳簿に記載忘れ、PPL CORP(ティッカー:PPL)の配当金をSBI証券から頂いておりました。
私の使っている証券会社はSBI証券とマネックス証券を使用しております。
初めて取引した証券会社はSBI証券でNISA口座を使用しておりましたが、マネックス証券を使いだしたのは、当時マネックス証券が米国株手数料が最安値だったからです。現在は、SBI証券がマネックス証券と殆ど同じ手数料設定をしているので、現在は正直気分で使い分けをしております。
だから、ほぼ毎日上記の証券会社のサイトをチェックして、配当金等を調べています。最近米国株の配当金が増えているので、SBI証券分のPPL CORPの配当を見逃しておりました。
4.43ドルの配当金です。これで合計配当金が349.29ドルとなりました。勿論、これらの配当金は米国株購入の原資となります。これから増え続けるであろう米国配当金にて資産を形成していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

初めて取引した証券会社はSBI証券でNISA口座を使用しておりましたが、マネックス証券を使いだしたのは、当時マネックス証券が米国株手数料が最安値だったからです。現在は、SBI証券がマネックス証券と殆ど同じ手数料設定をしているので、現在は正直気分で使い分けをしております。
だから、ほぼ毎日上記の証券会社のサイトをチェックして、配当金等を調べています。最近米国株の配当金が増えているので、SBI証券分のPPL CORPの配当を見逃しておりました。
4.43ドルの配当金です。これで合計配当金が349.29ドルとなりました。勿論、これらの配当金は米国株購入の原資となります。これから増え続けるであろう米国配当金にて資産を形成していきたいと思っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-10-07
世の中の動きに相反しておりますが、Direxion Daily S&P 500 Bear 3X ETF(ティッカー:SPXS)から配当金を頂きました。
Direxion Daily S&P 500 Bear 3X ETFはアメリカのS&Pが下落した時に株価が上昇するETFです。トランプ政権は好景気が続いており、このETFの株価は購入した時から大幅に下落しておりますが、なぜか配当金を頂きました。このETFを保有し続けている理由は株価下落時のリスク分散目的としております。
0.23ドルの配当金を頂きました。
9月1日~10月4日現在、アメリカ株配当金獲得総額は344.86ルとなっております。恐らく今期(2018年9月~2019年8月)の米国株配当金は過去最高となると思っております。これからも米国にドンドンと投資していきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

0.23ドルの配当金を頂きました。
9月1日~10月4日現在、アメリカ株配当金獲得総額は344.86ルとなっております。恐らく今期(2018年9月~2019年8月)の米国株配当金は過去最高となると思っております。これからも米国にドンドンと投資していきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-10-07
2018-10-07
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.