fc2ブログ
2018-03-13

【米国株】Pitney Bowes Inc(PBI)から配当金を頂きました。

約50万円をつぎ込んで投資したPitney Bowes Inc.(ティッカー:PBI)から配当金を頂きました。
400株対象、53.86ドルを頂きました。
これが、4回もらえるとして215.44ドル。利回りは5%となります。予定していた利回りは7%前後ですが、アメリカで税金でも引かれているのかしら??
 まあ、そんなことはどうでも良く。ぶっちあけ何をしている会社か実際の所わからず投資してしまっている会社です。
勿論、この資金も米国株の再投資に利用しようと考えているところです。53ドルの配当金はでかいので、これからも投資を続けて行きたいと思います。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-03-12

先週金曜日の米国雇用統計は良かったみたいですね。日経平均株価が少し元に戻る。

 先週金曜日の米国雇用統計は予想を大きく上回る実績を叩きだしたようですね。そのおかげに日本株買戻しの動きがありました。354円ほどの上げで終了。明日も3月末の権利確定を狙う取引があると予想している事から、堅調な相場展開をお願いしたいところです。
 最近、日本で森友学園問題が再燃しているようです。サッサと問題を片づけてジャブジャブ予算で日本株をアゲアゲ、ついでに米国株もアゲアゲにしてほしいと思っております。
 久しぶりに米国株の取引に参加したいところですが、現在、資金がいくらあるのか分からない状態です。
資金を確認して今月末の権利確定日後に取引したいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


2018-03-11

【米国株】SOUTHERN CO., INC(ティッカー:SO)より配当金を頂きました。

金曜日ぐらいに、SOUTHERN CO., INCより配当金を頂きました。
52株保有しており、21.65ドルの配当金を頂きました。
電力会社のようですが、ここ最近のアメリカ株のさえない展開が、ダイレクトに響いており、評価損を計上している銘柄です。
ただ、配当利回りが良い事、潰れる可能性が低い会社なので、このまま継続保有していきたいと思います。このまま放置して配当金を頂く銘柄なので、これからもお世話になると思っております。
 もちろんいただいた配当金は、米国株再投資に回したいと思っております。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。



2018-03-10

【米国株】【2回目】FORD MOTOR (ティッカー:F)から配当金を頂きました。(マネックス証券分) 

 昨日は仕事がすぐに終わったのですが、飲み会の為、ブログ更新が出来ませんでした。
何故か知りませんが、FORD MOTOR (ティッカー:F)から二回目の配当金を頂きました。US$14.20。先日頂いた配当金が、US$16.36ので合計で30.56ドル頂きました。
 SBI証券分・マネックス証券分の合計53.24ドルの配当金。これが4回続くとしたら、1年間で212.96ドルの儲けが出る予定となります。1株が11ドル~13ドルを推移している銘柄かつ高配当銘柄なので、比較的買いやすい銘柄だと思います。勿論、この資金は米国株買い増し資金としたいと思います。
 


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2018-03-07

【米国株】FORD MOTOR (ティッカー:F)から配当金を頂きました。(マネックス証券分) 

マネックス証券内にて保有している、FORD MOTOR (ティッカー:F)から配当金を頂きました。
16.36ドルの配当金を頂きました。
2017年9月~のFORD MOTORの配当金は83.16ドルとなりました。恐らく今度の配当金で100ドルを突破すると思っております。取らぬ狸の皮算用が得意な私ですが、今度の配当金を待ちたいと思っております。

 季節の変わり目で会社内でも体調を崩す人が増えてきました。暑い寒いの気温の変化が激しい時期に差し掛かってきております。皆様も体調にはお気をつけて下さい。あと花粉症持ちの方もご注意下さい。




日経平均株価も少しづつ落ち着きを取り戻してきましたでしょうか?この間は一方的な売り相場展開でしたが、本日は前日比プラスが一時期あったという事は、売り買いが交錯し、レンジを模索している感じがします。今週末の米国の雇用統計も楽しみにしております。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


2018-03-05

少しだけ米ドルに振替致しました。

先週の金曜日に申し込んでおりました、為替の振替を行いました。2万円弱の米ドルに振り替えましたが、このまま、円高になる様であれば、更に米ドル振替→米国株投資。円安に振れるのであれば、現状の米ドルを銀行送金にしたいと思っております。
 米国市場が混乱期である事は間違いないので、いつもの「ドサクサに紛れ」の取引を行いたいと思っております。火事場泥棒という表現でもぴったりだと思っております。
 今週の金曜日は米国の雇用統計が発表される見込みです。それまでは取引が混乱しそうな気がしてならないので少し静観を決め込みたいと思っております。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。



2018-03-04

明日から株式市場が開幕しますが、米国株に投資しようと思っております。

明日から株式市場が開幕しますが、米国株に投資する予定としております。
 SBI証券内にある日本円すべてを米ドルに振替を行い、米国株投資をする予定です。米国では、鉄鋼・アルミの関税を上げようとしている他、金利を上げようとするなど、色々な変化をもたらそうとしております。株価もアメリカの社会構造もゴッソリと変りそうな気がします。
 日本株では3月末の権利確定日を意識した売買がありそうな気がします。個人投資家はここぞとばかりに買いに来そうな感じがしそうです。株式市場は外国人の売りが目立っている相場ですが、個人投資家が影響力を持つ市場になれば良いと切に願っております。
 個人資産をリスクのある株式市場に投資するのは躊躇してしまいますが、個人責任の範囲で投資をして頂き、上場企業に対して個人投資家の存在力を示せれるように願っております。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2018-03-02

【米国株】FORD MOTOR (ティッカー:F)から配当金を頂きました。(SBI証券分) 【勘違い】本日はアメリカ雇用統計の日ではないようです。

SBI証券から長年保有している、FORD MOTOR(ティッカー:F)から配当金を頂きました。
ナンピンに次ぐナンピンを行っている為、SBI証券内の配当が22.68と過去最高となりました。私はSBI証券とマネックス証券の2つを利用しているので、明日はマネックス証券に入金があるものと思われます。
 今年は業績不振と言われている車製造会社ですが、配当率が高く、NISA投資にはもってこいの銘柄だと思います。この配当金は次回の投資の為に使用する為、証券内口座に保管する事とします。そして、このあたりが、円高がピークと感じて証券口座内にある19,000円をドルに変更しました。3月6日の約定ですが、更に円高になるようでしたら追加でドルに変更したいと思います。

 本日の日経平均株価も大幅に下落しました。新聞には外国人投資家が1月に大幅に売り越したという記事が出てきました。3月の権利確定までもうすぐですが、どうなる事でしょうね。
 少し資金に余裕が出来たので、静観した後に、購入の可否を考えたいと思います。

 と言うか、本日はアメリカの雇用統計の日ではなかったようですね。新しく就任したとある議長の発言を楽しみにしていたのですが、それは来週までのお楽しみという事になりました。
 明日は土曜日、日曜日で休みとなります。しっかりと休養を取って、月曜日の社畜生活に備えたいと思います。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-03-01

3月の始まり。株式市場は閑散相場。投資する気力すら無し。

本日から3月が始まりました。
 金利上昇の警戒感からか、昨日のニューヨーク市場の影響を受けて日経平均株価も大幅下落しました。日本株に投資しないと決めている私ですが、3月末の権利確定日を少し気にしています。
 それでもアメリカ株を投資するのは、私の考えがあってこそ。決算自体は悪くないと思いますので、企業価値は高くなっている(ハズ....。) 給料が入ったので、円高の内に投資用口座に入金後取引をしたいと思っております。
 

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約8年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,700万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2022年9月~2023年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム