fc2ブログ
2018-02-27

全く興味が薄れてしまった日本株....。

日本株の購入に関してですが、全くと言っていいほど興味が薄れてしまいました。
円高→株安→購入という流れが築けるかなあと思いましたが円高の現在でも好調な株価です。恐らく日本経済全体に関しての評価が依然高い事がうかがえる事や、ニューヨーク市場でも一時的な下落から落ち着きを取り戻してきた事があげられます。
 明日は2月末です。週末には米国雇用統計があります。良い結果が出ると思いますが、急激な株価下落には注意が必要です。しばらくは静観して相場を眺めて行きたいと思います。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-02-26

【毎月恒例】待ちに待った外貨購入日です。

 本日は毎月恒例の外貨購入日。良いトレードが出来ている事を願って銀行から来るメールを待ちました。

1月25日購入レート
南アフリカランドレート 9.20円
NZランドドルレート   80.04円

2月26日購入レート
南アフリカランドレート 9.24円
NZランドドルレート   77.95円

好調な南アフリカ政治のおかげで先月と大体同じくらいの価格で南アフリカランドを購入する事が出来ました。まあ、ドルコスト平均法で購入しているので、いくらで買おうが、関係ないですけどね....。NZランドドルレートは先月に比べて大幅な円高で購入する事が出来ました。こちらもドルコスト平均法の購入なので、いくらで買おうか関係ないと言えば関係ないような気がします。長期スパンを見据えての購入ですのでこれからも継続的に金利差を利用した儲けを企んでおりますので、継続は間違いありません。
 通貨の好調ぶりはさることながら、南アフリカ・NZランドの経済の行方にもしっかりと注視したいと思います。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-02-25

明日から株式市場が始まります!!

明日から株式市場が始まります。そして月末が到来して給料日があります。そして米国の雇用統計があり、イベント事がたくさんある1週間になると思います。ワクワクしておりますが、この1週間で大幅に上下しそうな感じがしそうです。
 今後の配当金の予定としてFord Motor(ティッカー:F)の予定ですが、いくら入ってくるのか大変楽しみです。2018年の見通しとしては売上が悪いという事だそうですが、配当をきちんと出してもらえば問題が無いので、来週・再来週あたりまで待ちたいと思います。




ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2018-02-24

【毎月恒例】2月24日現在日本株保有銘柄公開!!

2月24日現在保有株
会社名銘柄番号 株数
アーク 7873400
イオン 8267100
鉄人化計画 2404100
TBK 7277100
福島銀行 8562100
三井住友建設 1821500
王将フードサービス 9936100
モバイルクリエイト 3669100
セブン銀行 84101000
スカパーJSATホールディングス 9412300
プラチナ上場信託(現物国内保管型) 154125
大江戸温泉 34721
東急リアルエステート投資法人 89571
中京医薬品 4558300
パイオニア 6773400
日本ロジスティクスファンド投資法人89671
九州旅客鉄道 9142100



赤色表示→1年前からずっと評価損で未だ売却できず....。
黄色表示→生活必需株(優待を頻繁に使用)に設定。
青色表示→過去一年間に強気に買い増し(ナンピン買い含む)

大水(7538)と小野薬品工業(4528)を売却しました。そして売却資金を米国株に振り分けました。
現在の日本株保有銘柄数は17銘柄です。保有10銘柄を目標にこれからも隙があれば売却を狙って行きたいと思います。セブン銀行(8410)だけは過去最高益を出している事や、銀行収入が他銀行と一風変わっているのでこれからも保有し続けて行きたいと思います。次に売却できそうな株はどれかわかりませんが、これからも売却を意識した取引が続くと思っております。
 米国株も最近値下がりが続いており株式市場は過熱感から適正な価格の探り合いとなっておりますが、日本株もそれに沿った市場形成となりそうです。イベント事も特に無し、あるとすれば、黒田総裁続投後の為替介入があるか、ETFを買い続けるのかが注目されそうな予感です。
 

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2018-02-22

本日も取引は無し。

 今日の日経平均株価は前日のアメリカ市場を受けて大幅に下落しました。おかげで私の株の評価額も下がりっぱなし....。まあ、1月~2月にかけての日本株売却は功を奏したと言えるでしょうね。その売却した資金でアメリカ株を購入したのですが、大失敗....。特にゼネラルエレクトリックの株価なんて見るも無残な状態となってしまいました。 

 来週は外貨購入・給料振込・アメリカ雇用統計の大イベントがあります。
 外貨購入用途の銀行口座残高が少なくなってきているので、給料から補てんしようと思っておりますが、生活費も.....。
取りあえず、来週はイベント事が多いのでそれまでは大人しくしておきたいと思います。明日が今週最終の出勤日気合入れて仕事に取り組みたいと思います。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


2018-02-21

ブログが滞っておりますが...。ピョンチャンオリンピック女子カーリングを見てるからです。(言い訳)

肝心の配当金も入って来ておらず、退屈な日々を過ごしています。
最近の私の関心事は株価を見る事よりも平昌オリンピックを見る事が主力となっております。会社から帰宅するとカーリングと言う競技がやっているのでご飯を食べながらじぃーっと見ています。終了時刻が22:30位なので、そこからブログを書く気力が無いのが、事実です。
 今年の冬季オリンピックは過去最高のメダル数である長野オリンピックの10個を超えたそうです。続々とメダル獲得の明るい情報が日本に入って来ております。
 株関係の話題がかけず大変申し訳ありませんが、オリンピック効果で生産・消費に刺激を与える事が出来るのか非常に楽しみです。しばらくの間は株から一旦離れて、オリンピックの話題で気分転換を図ります。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


2018-02-18

明日から月曜日、株式市場が開幕しますが、特に動くつもりはありません。

 明日から月曜日が始まります。株式市場は依然として不安定要素だらけです。資金力がないサラリーマンにとって退屈な時期が続きますが、待機しておくしかないようです。
 来週は外貨購入日が近づいてきておりますので、NZドルと南アフリカランドの購入日となります。両通貨ともに、ドル円相場みたいな円高相場ではないので、何もイベントが無ければ、そのままの取引となりそうな気がします。生活資金も底をついて来ているので、やりくりが難しいですが、来月から新たな資金を注入できるように計算して投資を行いたいと思います。
 資金に余裕が出来て来てから再度、新鮮なブログ更新が出来ると思いますが、それまでは待機としたいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-02-17

今月も半分を過ぎました。アメリカ株は依然として弱いと思います。

 今月も半分を過ぎまして、アメリカ株を買い足した月となりました。突然の暴落で評価損を計上してしまいましたが、ここが購入のチャンスとして買い増しました。エクソンモービルやデュークエナジーを大幅に買い増ししました。少しづつ株価が上がってきましたが、まだまだ本調子の株価ではないと思います。日本株はもう売れる銘柄は無く殆どが評価損を計上しております。配当金まで先は長いですが、コツコツと投資をしていきたいと思います。
 一方為替は1ドル=106円台となっており、心理的な節目の105円迄もう少しの所に来ております。黒田日銀総裁が再任されたので、円に安心感を与えたと思いますが、このまま円高に進むと日銀の市場介入もあるかもしれません。かと言ってほかの通貨は南アフリカランド・NZドルがヨコヨコの為替チャートが進んでおります。という事は、ドルだけが安い状態になっているかもしれません。
 以上の分析を基に考えると、アメリカ株は今買い時と思いますが、資金が枯渇している状態で上手く投資できません。相場環境上昇による日本株評価損の株が爆上げするしかアメリカ株の購入が出来ません。
 しばらくは、静観して投資を行いたいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2018-02-15

【米国株】Duke energy corporation(ティッカー:DUK)を36株ナンピン買いをしました。

下落が続くニューヨーク株式市場。先日の小野薬品工業の株を売却した資金でDuke energy corporation(ティッカー:DUK)をナンピン買いを致しました。
 36株 $75.80で購入。
為替が1ドル=107円台で購入する事が出来ました。私にとっては割安な為替レートで購入できたと思っております。前回のexxon mobilは理論的に言いますと原油価格が上がれば株価が上がりますが、電力会社は火力発電の関係上原油価格が上がれば株価が下がるという傾向があると私は考えております。つまり、リスクヘッジする上では、有益な相関性があると思っております。電気等のインフラは必要不可欠な物なのでこれから人口増のアメリカでは売上的にはゆっくりと伸びて行きそうな気がします。
 またトランプ大統領がインフラ大投資を行う方針なのでエネルギー会社にはプラスに働きそうです。現在下落基調の株価ですが、いずれは下げ止まると思っております。
 これからもインフラ系の会社は買い増ししていきたいと思っております。配当もそれなりに良いのでこれからも期待しております。
 アメリカ株投資金額が約$37,000になりました。これからも配当で儲けて行きたいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いします。
2018-02-14

【売却成立】小野薬品工業(4528)を100株売却しました。

小野薬品工業(4528)を100株売却しました。
100株・2950円にて売却。 利益36,000円 利益率12%

オプシーボの薬価問題があり、一時は急落していた小野薬品工業の株価でしたが、最近新たな薬の試験が通ったかどうかのアナウンスがあり暴騰していた株です。日経平均株価が下げる中、上がっていた株なので、10%利益率ルールにより売却を決意しました。小野薬品工業は今後も色々な薬を開発してくれそうな会社ですが、一旦ここで利確。
 小野薬品工業の関係者の皆様、ありがとうございました。これからも小野薬品工業は色々な薬を開発してくれそうと期待しておりますが、全体的な相場下落にて再度購入できるように祈っております。
 このブログで散々言っておりますが、この売却資金は米国株投資に活かしたいと思っております。購入しようとしている銘柄も目星を付けており、本日23:30から始まるニューヨーク市場に参加したいと思います。
 購入が出来ましたらまたご連絡させて頂きます。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約9年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,900万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2023年9月~2024年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム