2017-08-31
本日で3年目の投資が終了しました。
本日で3年目の投資生活が終了しました。
平成26年9月から始めた投資が早くも3年が過ぎました。その3年目(H28.9月~H29.8)の成績を発表したいと思います。
日本株売却益・・・286,062円・・過去最高成績 (前期は154,897円)
米国のトランプ政権が始まったあたりでかなりの儲けが出たと思います。投資した金額も増えて行っているので当然と言えば当然ですが、無事に過去最高成績を残すことが出来ました。売却益は時の運なので売却益は偶発的な物と思っておりますが、いかにチャートや会社内容等を分析して投資するかが勝負と思いますので、そのあたりは分析していきたいと思います。
日本個別株配当金・・・64,786円・・過去最高成績(前期は43,562円)
こちらも投資した金額が増えて行っているので当然と言えば当然です。しかし、会社業績による無配・増配という事も突然あるので売買のタイミングを重要視したいと思います。
証券口座投資信託配当金・・・42,948円(前期は79,236)
日本アルファーカルテットと言う投資信託の配当のみを頂いております。他の投資信託は再投資にしている要因と配当金が少なくなった要因があります。まあ、日本アルファーカルテットは放置していきたいと思います。
米国株売却益・・・$26.20 (前期は$1,024.06)
今期は1件しか売却していない事が影響で少なめです。ダウは最高値を叩きだしている割には私の保有銘柄は評価損を計上中。
このまま放置して配当金で儲けたいと思います。
米国株配当金・・・$250・・過去最高成績(前期は$122.82)
購入→放置→購入→放置・・・。として行った経緯でここまで配当金が増えました。来期も米国株は放置して配当雪だるま方式で行きたいと思います。
中国株配当金・・・HK$239.52(前期はHK$246.30)
ハンセン指数が良いのにも関わらず、私の配当金は右肩下がり、購入する機会は年始以降になりそうなのでこれも放置していきたいと思います。
3年の日本株関連取引で約840,000円の利益を叩き上げました。米国株取引関連は約$1480稼いだ事となりますので儲けは90万円ぐらいと思います。このまま利益は再投資・再投資で行う予定なので4年目も良いパフォーマンスを得る事に期待しております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

平成26年9月から始めた投資が早くも3年が過ぎました。その3年目(H28.9月~H29.8)の成績を発表したいと思います。
日本株売却益・・・286,062円・・過去最高成績 (前期は154,897円)
米国のトランプ政権が始まったあたりでかなりの儲けが出たと思います。投資した金額も増えて行っているので当然と言えば当然ですが、無事に過去最高成績を残すことが出来ました。売却益は時の運なので売却益は偶発的な物と思っておりますが、いかにチャートや会社内容等を分析して投資するかが勝負と思いますので、そのあたりは分析していきたいと思います。
日本個別株配当金・・・64,786円・・過去最高成績(前期は43,562円)
こちらも投資した金額が増えて行っているので当然と言えば当然です。しかし、会社業績による無配・増配という事も突然あるので売買のタイミングを重要視したいと思います。
証券口座投資信託配当金・・・42,948円(前期は79,236)
日本アルファーカルテットと言う投資信託の配当のみを頂いております。他の投資信託は再投資にしている要因と配当金が少なくなった要因があります。まあ、日本アルファーカルテットは放置していきたいと思います。
米国株売却益・・・$26.20 (前期は$1,024.06)
今期は1件しか売却していない事が影響で少なめです。ダウは最高値を叩きだしている割には私の保有銘柄は評価損を計上中。
このまま放置して配当金で儲けたいと思います。
米国株配当金・・・$250・・過去最高成績(前期は$122.82)
購入→放置→購入→放置・・・。として行った経緯でここまで配当金が増えました。来期も米国株は放置して配当雪だるま方式で行きたいと思います。
中国株配当金・・・HK$239.52(前期はHK$246.30)
ハンセン指数が良いのにも関わらず、私の配当金は右肩下がり、購入する機会は年始以降になりそうなのでこれも放置していきたいと思います。
3年の日本株関連取引で約840,000円の利益を叩き上げました。米国株取引関連は約$1480稼いだ事となりますので儲けは90万円ぐらいと思います。このまま利益は再投資・再投資で行う予定なので4年目も良いパフォーマンスを得る事に期待しております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-30
東陽倉庫(9306)を300株再度買い増ししました。
本日も東陽倉庫(9306)300株ナンピン買い致しました。
300株298円にて購入。
昨日も申し上げましたが、四半期決算が良かった会社ですし、いつか増配となった場合に値上がりするだろうと買い込みました。気づけば、合計1,000株購入した事となり、アルバイトタイムス(2341)3000株・セブン銀行(8410)1,000株・福島銀行(8562)1,000株・ウエッズ(7551)1,000株に次いでの保有株数です。売却できる株はサッサと処分して1,000株単位で保有出来たらいいなあと考えており、今後の投資課題としたいと思います。実はもう一件売却指値注文を出しております。利益率10%を超えようかという株ですので、明日中(期末中)までに売却できれば幸いです。とりあえずは東陽倉庫(9306)が発展するように願っております。財務力がまだまだついていない会社だと思いますので、しっかりとした財務基盤をつけて欲しいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

300株298円にて購入。
昨日も申し上げましたが、四半期決算が良かった会社ですし、いつか増配となった場合に値上がりするだろうと買い込みました。気づけば、合計1,000株購入した事となり、アルバイトタイムス(2341)3000株・セブン銀行(8410)1,000株・福島銀行(8562)1,000株・ウエッズ(7551)1,000株に次いでの保有株数です。売却できる株はサッサと処分して1,000株単位で保有出来たらいいなあと考えており、今後の投資課題としたいと思います。実はもう一件売却指値注文を出しております。利益率10%を超えようかという株ですので、明日中(期末中)までに売却できれば幸いです。とりあえずは東陽倉庫(9306)が発展するように願っております。財務力がまだまだついていない会社だと思いますので、しっかりとした財務基盤をつけて欲しいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-29
東陽倉庫(9306)100株ナンピン買いを致しました。
東陽倉庫(9306)を100株ナンピン買いを致しました。297円で100株の約定です。ホントは200株欲しかったのですが、100株しか約定ならず....。残りは後日買い増していきたいと思います。
前回も述べたように東陽倉庫の四半期決算がよかったのにも関わらず、株価にその内容が盛り込まれていないと感じて投資を行いました。今後とも機会があれば集中投資を行って行きたいと思います。
本日は早朝に北朝鮮がミサイルを発射したという報道を受けて日経平均先物が下がり、本日の日経平均も下がりました。おかげで連れ安で東陽倉庫が買えた訳ですけど、私の評価額がガタ落ちになってしまい困っております。まあ、一時的な事なので、これからの取引を見守っていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

前回も述べたように東陽倉庫の四半期決算がよかったのにも関わらず、株価にその内容が盛り込まれていないと感じて投資を行いました。今後とも機会があれば集中投資を行って行きたいと思います。
本日は早朝に北朝鮮がミサイルを発射したという報道を受けて日経平均先物が下がり、本日の日経平均も下がりました。おかげで連れ安で東陽倉庫が買えた訳ですけど、私の評価額がガタ落ちになってしまい困っております。まあ、一時的な事なので、これからの取引を見守っていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-29
VTホールディングス(7593)を100株売却しました。
VTホールディングス(7593)を100株売却しました。売却価格615円 利益は6,384円(税金込・手数料引き)でした。
売却金額に対する利益率は10%ですが、税金を差し引くと利益率は8%位になると思います。
買い増し予定の株でしたが、ガンガンと上がってしまって取りあえず100株なので一旦売却してしまおうと思い、実行しました。短期の取引となってしまいましたが、儲けが出てうれしく思います。
ほんとは株主優待狙いのナンピン買いをしようと思いましたが、残念ながら縁がなかったようです。ここ最近株が動乱期なので、また指標はチェックしていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

売却金額に対する利益率は10%ですが、税金を差し引くと利益率は8%位になると思います。
買い増し予定の株でしたが、ガンガンと上がってしまって取りあえず100株なので一旦売却してしまおうと思い、実行しました。短期の取引となってしまいましたが、儲けが出てうれしく思います。
ほんとは株主優待狙いのナンピン買いをしようと思いましたが、残念ながら縁がなかったようです。ここ最近株が動乱期なので、また指標はチェックしていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-28
2017-08-27
【毎年恒例】8月27日日本株保有銘柄公開
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 100 |
アーク | 7873 | 400 |
イオン | 8267 | 100 |
鉄人化計画 | 2404 | 100 |
TBK | 7277 | 100 |
福島銀行 | 8562 | 1000 |
アルバイトタイムス | 2341 | 3000 |
三井住友建設 | 1821 | 500 |
モリテックスチール | 5986 | 400 |
王将フードサービス | 9936 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 1000 |
スカパーJSATホールディングス | 9412 | 200 |
プラチナ上場信託(現物国内保管型) | 1541 | 25 |
ジャパンシニアリビング | 3460 | 1 |
大江戸温泉 | 3472 | 1 |
東急リアルエステート投資法人 | 8957 | 1 |
中京医薬品 | 4558 | 300 |
小野薬品工業 | 4528 | 100 |
いちご | 2337 | 300 |
パイオニア | 6773 | 400 |
みずほ銀行 | 8411 | 500 |
ウェッズ | 7551 | 1000 |
日立造船 | 7004 | 100 |
菊水化学工業 | 7963 | 100 |
コメダホールディングス | 3543 | 100 |
VTホールディングス | 7593 | 100 |
東陽倉庫 | 9306 | 300 |
赤色表示→1年前からずっと評価損で未だ売却できず....。
黄色表示→生活必需株(優待を頻繁に使用)に設定。
青色表示→過去一年間に強気に買い増し(ナンピン買い含む)
黒色表示→新たに購入した銘柄(またはナンピン買い含む/保有年月1年未満)
今月は塩漬け銘柄であった篠崎屋(2926)を売却できた事が大きい意味を持ちました。また、7月末より少しづつナンピン買いを行っており、保有株に厚みが増したと思いますが、もう少し銘柄を絞れるようにしていきたいと思っております。保有株の中では、利益率10%の株が出にくい相場展開が続いており、9月末権利分の配当を待っている段階です。
9月1日より三井住友建設(1821)の株式併合が実施される予定ですが、ちゃんと株主対策として配当・株価上昇対策を施してくれるかどうか期待しております。
また楽しみな銘柄として東陽倉庫(9306)を挙げさせて頂きますが、名古屋の倉庫業を中心に幅広く活躍している会社です。この間4半期決算の内容も前年比よりも良い成績だったと思いますし、その分の株価が織り込まれていないような気がします。恐らく9月から株主権利獲得に向けて大規模な売買を繰り返される時期に突入すると思います。そのドサクサに紛れて購入できるものはサッサと購入していきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-26
2017-08-25
やっと投資イベントが発生。本日は外貨購入日でした。
やっと外貨購入日がやって参りました。いつも通り、南アフリカランドとNZランドドルをそれぞれ2万円と1万円の購入としております。
7月26日購入レート
南アフリカランドレート 8.79円
NZランドドルレート 83.28円
今回購入レート
南アフリカランドレート 8.49円
NZランドドルレート 79.32円
思惑通り、どちらも前回よりも円高の時に購入する事が出来ました。北朝鮮問題で有事の円買いが行われた結果、NZランドドルでは3円近く安く購入できました。外貨購入の資金がなくなって来たのでそろそろ主力の銀行口座から補充しなければいけませんが、日本株・米国株購入用途にも使用しているのであまり資金なく困っております。株も最近1万円株が少なくなってきており、最低でも100株3万円クラスが増えてきて購入出来にくくなってきました。
また今回は購入した外貨が外貨定期預金の最低額となったので定期預金にぶち込みました。またボチボチと利回りで儲けさせて頂きます。
今期の取引まであと4営業日。油断せずに指標をじっと見て行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

7月26日購入レート
南アフリカランドレート 8.79円
NZランドドルレート 83.28円
今回購入レート
南アフリカランドレート 8.49円
NZランドドルレート 79.32円
思惑通り、どちらも前回よりも円高の時に購入する事が出来ました。北朝鮮問題で有事の円買いが行われた結果、NZランドドルでは3円近く安く購入できました。外貨購入の資金がなくなって来たのでそろそろ主力の銀行口座から補充しなければいけませんが、日本株・米国株購入用途にも使用しているのであまり資金なく困っております。株も最近1万円株が少なくなってきており、最低でも100株3万円クラスが増えてきて購入出来にくくなってきました。
また今回は購入した外貨が外貨定期預金の最低額となったので定期預金にぶち込みました。またボチボチと利回りで儲けさせて頂きます。
今期の取引まであと4営業日。油断せずに指標をじっと見て行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2017-08-24
2017-08-23
間もなく外貨預金実行日
25日が間もなく到来します。25日は外貨預金の入金日。
2万円分の南アフリカランド購入と、1万円分のNZドル購入をしております。ドルコスト平均法で購入しているので為替動向なんてどうでも良いのですが、安いときに買いたいというのが人情。この時期になると為替動向にドキドキします。南アフリカは重要な大臣を首にしたというニュースが飛び込んでくると為替は南アフリカランド安に振れて購入量UPの予感をしていましたが、そんな事はありませんでした。NZランドドルは高金利通貨で人気のある通貨だからでしょうか。著しく値下がりする事はないようです。
私にとっては25日はイベントの日となります。給料日・日本株投資日・外貨預金日・28日は保険会社の財形貯蓄の引き落とし日となり、31日は私の保有株式の決算日となります。
イベント事が続きますので結果が楽しみで仕方ありません。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2万円分の南アフリカランド購入と、1万円分のNZドル購入をしております。ドルコスト平均法で購入しているので為替動向なんてどうでも良いのですが、安いときに買いたいというのが人情。この時期になると為替動向にドキドキします。南アフリカは重要な大臣を首にしたというニュースが飛び込んでくると為替は南アフリカランド安に振れて購入量UPの予感をしていましたが、そんな事はありませんでした。NZランドドルは高金利通貨で人気のある通貨だからでしょうか。著しく値下がりする事はないようです。
私にとっては25日はイベントの日となります。給料日・日本株投資日・外貨預金日・28日は保険会社の財形貯蓄の引き落とし日となり、31日は私の保有株式の決算日となります。
イベント事が続きますので結果が楽しみで仕方ありません。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.