2016-11-30
久しぶりの配当金。一気に3企業から頂きました。
久しぶりの配当金を頂きました。合計3件、¥6,459.-頂きました。
TOKAI ホールディングス 877円
王将フードサービス 4,782円
スカパーJSATホールディングス 800円
上記3件から配当金を頂きました。TOKAIホールディングスは売却済。王将フードサービスは生活関連銘柄。スカパーJSATは10%利益率売却方針株です。
9月末権利確定分の収入が入ってきました。株主冥利に尽きます。今後も王将フードサービスには稼いでもらいたいと思うと同時に企業にはアメリカと同様に配当還元する風土を作って欲しいと思います。給料が横ばいの今日この頃ですが、配当収入でいつかは会社の月給を超えるような金額を頂きたいと願っております。最近、現金の比率が高くなっておりますが、いつかは金融資産とするつもりでおります。その投資するタイミングを見極めていきたいと思います。
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

TOKAI ホールディングス 877円
王将フードサービス 4,782円
スカパーJSATホールディングス 800円
上記3件から配当金を頂きました。TOKAIホールディングスは売却済。王将フードサービスは生活関連銘柄。スカパーJSATは10%利益率売却方針株です。
9月末権利確定分の収入が入ってきました。株主冥利に尽きます。今後も王将フードサービスには稼いでもらいたいと思うと同時に企業にはアメリカと同様に配当還元する風土を作って欲しいと思います。給料が横ばいの今日この頃ですが、配当収入でいつかは会社の月給を超えるような金額を頂きたいと願っております。最近、現金の比率が高くなっておりますが、いつかは金融資産とするつもりでおります。その投資するタイミングを見極めていきたいと思います。
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-11-29
【IPO株】イントラスト(7191)抽選対象外となりました。
日本郵政のIPO申し込み以来となりますが、上場予定のイントラスト(7191)のIPOを申し込んでおりました。しかし見事に失敗!!抽選対象外となりました。IPOに当選する確率は一体どの程度かわかりませんが、かなりの高難度と思います。
上場銘柄の殆どが値上がり基調なので購入するのを躊躇してしまった為、気分転換にてIPOでもやってみるかと思ったのがきっかけです。
だんだん円高基調になってきており海外勢が売りに転じてるのか本日の日経平均株価は下落して終了しました。しかし不動産関連銘柄が堅調に推移しており自分の保有銘柄は前日比プラスで終わりました。
話が変りますが、本日鉄人化計画(2404)からお便りがきました。無配当のお知らせでしたので殆ど読まずゴミ箱に捨ててしまいました。赤字でも最悪配当1株=1円を出すのが経営者の務めと考えている自分にとってはガッカリな結果です。次回は倍の配当金を出すように仕事に取り組んでほしいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

上場銘柄の殆どが値上がり基調なので購入するのを躊躇してしまった為、気分転換にてIPOでもやってみるかと思ったのがきっかけです。
だんだん円高基調になってきており海外勢が売りに転じてるのか本日の日経平均株価は下落して終了しました。しかし不動産関連銘柄が堅調に推移しており自分の保有銘柄は前日比プラスで終わりました。
話が変りますが、本日鉄人化計画(2404)からお便りがきました。無配当のお知らせでしたので殆ど読まずゴミ箱に捨ててしまいました。赤字でも最悪配当1株=1円を出すのが経営者の務めと考えている自分にとってはガッカリな結果です。次回は倍の配当金を出すように仕事に取り組んでほしいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-28
熟慮の中の売却。TOKAIホールディングス(3167)を100株売却しました。
ついに生活関連株の売却に手を付けてしまいました。
TOKAIホールディングス(3167) 100株を売却しました。
740円の売却 約18,000円の利益 利益率約24%
銘柄整理の一環として実はTOKAIホールディングスも対象銘柄に入れておりました。
ブログではさんざん「売却しない」と豪語していたのですが、正直よく考えてみると水500ml x 24本の優待。すぐに使い切るのですが、利益確定しても良いと感じ、後ろ髪を引かれる様でしたが売却しました。
TOKAIホールディングスは優待も2回ぐらい貰っているので長期株主として応援したかったのですが、現物不動産購入という夢がありますので有り難く売却させて頂きました。高値で売却できたのもTOKAIホールディングスの関係者のおかげと感じております。今後もお世話になると思いますが、一度区切りをつけさせていただきます。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

TOKAIホールディングス(3167) 100株を売却しました。
740円の売却 約18,000円の利益 利益率約24%
銘柄整理の一環として実はTOKAIホールディングスも対象銘柄に入れておりました。
ブログではさんざん「売却しない」と豪語していたのですが、正直よく考えてみると水500ml x 24本の優待。すぐに使い切るのですが、利益確定しても良いと感じ、後ろ髪を引かれる様でしたが売却しました。
TOKAIホールディングスは優待も2回ぐらい貰っているので長期株主として応援したかったのですが、現物不動産購入という夢がありますので有り難く売却させて頂きました。高値で売却できたのもTOKAIホールディングスの関係者のおかげと感じております。今後もお世話になると思いますが、一度区切りをつけさせていただきます。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-27
11月もそろそろ終了なので、現在の保有株を公開します。
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 100 |
アーク | 7873 | 400 |
篠崎屋 | 2926 | 300 |
イオン | 8267 | 100 |
日本冶金工業 | 5480 | 200 |
鉄人化計画 | 2404 | 100 |
TBK | 7277 | 100 |
福島銀行 | 8562 | 1000 |
アルバイトタイムス | 2341 | 2200 |
三井住友銀行 | 1821 | 400 |
モリテックスチール | 5986 | 100 |
きょくとう | 2300 | 100 |
TOKAIHOLDINGS | 3167 | 100 |
タツタ電線 | 5809 | 100 |
王将フードサービス | 9936 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 300 |
スカパーJSATホールディングス | 9412 | 100 |
純プラチナ上場信託(現物国内保管型) | 1541 | 53 |
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 | 3298 | 1 |
ヤフー | 4689 | 200 |
ジャパンシニアリビング | 3460 | 1 |
大江戸温泉 | 3472 | 1 |
JFLA | 2538 | 1000 |
南海電気鉄道 | 9044 | 1000 |
東急リアルエステート投資法人 | 8957 | 1 |
1ヶ月前の保有株はこちら
保有銘柄の整理を進めているところですが、まだまだ捌き切れていない感じがします。 アルバイトタイムスの買いを1500株→2200株まで買い足した事や不動産関連銘柄を中心に11月は買いを入れた印象が強い11月となりました。
ドル高・円安相場のおかげで保有株の評価額が上昇し現在-5万円まで減りました。
今後も、100株保有銘柄は処分できるように相場全体上昇を祈っております。
明日から、日本株式市場が開きますが、ドル高・円安相場がどの程度私の保有銘柄を潤わしてくれるのか楽しみです。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-26
投資用現物不動産が欲しい今日この頃.....。
株式投資を行い、利回り10%の利益率で売買しており、成績には満足しております。今期(2016年9月~)は過去最高の利益を積み重ねており、この円安相場も重なって更なる利益を積み上げられそうに思います。私が株式売買を行う目的は株の売買益で現物不動産を購入する事です。
株でも十分な成績を出しておりますが、国際的な要因により暴落するリスクがあります。
不動産はより実体にあった目利きが必要になり株より厳しいと思いますが、区分マンション或いは一棟マンションを購入する事で安定的な収入を早く得たいと考え現在不動産を勉強しているところです。売買益は約50万円となっております。
ローンでの購入は絶対せず、現金買い以外は考えておりません。あと2年間は購入を辛抱しなければなりませんが今のうちに目利きを磨いて不動産投資へ突っ込みたいと思います。
間もなく、月末を迎え、今年も1ヶ月で終了します。
株でも十分な成績を出しておりますが、国際的な要因により暴落するリスクがあります。
不動産はより実体にあった目利きが必要になり株より厳しいと思いますが、区分マンション或いは一棟マンションを購入する事で安定的な収入を早く得たいと考え現在不動産を勉強しているところです。売買益は約50万円となっております。
ローンでの購入は絶対せず、現金買い以外は考えておりません。あと2年間は購入を辛抱しなければなりませんが今のうちに目利きを磨いて不動産投資へ突っ込みたいと思います。
間もなく、月末を迎え、今年も1ヶ月で終了します。

2016-11-25
【GPIF】年金積立運用、3四半期ぶりの黒字
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人が年金積立運用にて黒字を3四半期ぶりに達成したとの事です。黒字は今回の収益を含め、GPIFの前身である旧年金資金運用基金が市場運用を始めた01年度以降の累積収益は42兆5644億円の黒字となったようでして、運用損はダメですが、年金積立はうまく言っている事に安心しました。粛々と公的年金を運用している行政法人ですが、もうちょっとこの部分をPRして広く国民に伝えて投資を広めて行って欲しいと思っております。
インベスターZの道塾学園の投資部のように貪欲に投資して行ってもらい、サラリーマンのしがない給料から保険料を天引きをせずに運用資金だけで公的年金を運営できるだけの力をつけて欲しいと思います。
読売新聞記事・・・・http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161125-OYT1T50112.html?from=ytop_main1
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

インベスターZの道塾学園の投資部のように貪欲に投資して行ってもらい、サラリーマンのしがない給料から保険料を天引きをせずに運用資金だけで公的年金を運営できるだけの力をつけて欲しいと思います。
読売新聞記事・・・・http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161125-OYT1T50112.html?from=ytop_main1
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-11-24
外貨預金に期待大!!
1ヶ月物の米ドル外貨預金(元利自動継続にて)をしております。10万円と小額ですが....。1ドル107円の時に米ドルに換えて放置しております。1ヶ月に設定しているのはアメリカの利上げを狙っているからです。トランプ相場が落ち着きを見せない中、1ドル=113円迄円安が進んでおり、これはとある国の組織が利上げを行うであろうと市場関係者が予想している為との事です。
NZランドドル・オーストラリアドル・南アフリカランド・香港ドル、総じて円安となっており、私の見た目の財布の中身を麗しております。何度もこのブログで言っているように、相場は水物でどのように動くかはっきりわかりません。ただ、金利の上昇は儲けるチャンスが増える事から素直にうれしくこれからも嫌でもアメリカに注視しなければならないと思います。取りあえず、積立+放置は続けようと思います。しっかり外貨で金利を稼いで行けるよう見守りたいと思います。
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。
NZランドドル・オーストラリアドル・南アフリカランド・香港ドル、総じて円安となっており、私の見た目の財布の中身を麗しております。何度もこのブログで言っているように、相場は水物でどのように動くかはっきりわかりません。ただ、金利の上昇は儲けるチャンスが増える事から素直にうれしくこれからも嫌でもアメリカに注視しなければならないと思います。取りあえず、積立+放置は続けようと思います。しっかり外貨で金利を稼いで行けるよう見守りたいと思います。
ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-11-22
マネックス証券のシステムの強化を願っております。
マネックス証券のページを開くと、平均取得価格が消えており、評価損益がわからなくなっております。今も復旧されておらず、どうしようもありません。マネックス証券は内部のレイアウトを変更する予定だそうで大丈夫か?と考えてしまいがちです。小口取引の場合、取引手数料はSBI証券より安いので重宝をしておりますが、これが頻発すると客離れが起こってしまいそうな気がします。今後はエラーなどが起こらないようにシステム強化をしてインターネット証券NO.1の座を取って欲しいと思います。
システム強化に注力して頑張ってください。
システム強化に注力して頑張ってください。
2016-11-21
2016-11-20
少し指値買い注文を提出致しました。
昨日は疲れてすぐ寝てしまい、ブログを更新する事が出来ませんでした。
この急上昇の相場を見て投資を控えてようと考えておりましたが、とある保有銘柄のナンピン買いをしようと100株(1単元)の買い注文を入れました。
私は上昇相場にはあまり手を出さず、底値辺りで買うスタイルなので最近の相場上昇のおかげで短期で利ザヤを稼ぐ様になっています。
実物不動産運営資金100万を目指して取り組んでおります。100万円で物件は買えませんが、その資金とサラリーマン生活の給料をプラスして購入したいと考えております。
株式投資を初めてから2年3ヶ月経過しました。現在の利益は約57万円。このペースでいけば100万円迄約2年で達成する事が出来そうです。ただ、不可抗力が起こるのが株式の常。トランプ相場で湧いている日本の株式市場ですが、1年後・2年後どのようになるのか不透明である事は確かです。安値の時にいかに仕入れができるかにかかってはいますが、その後の相場が心配です。
さあ、明日から月曜日。株式市場が始まります1ドル=110円なので海外勢の買い注文が殺到しそうな気がします。資金流入、海外勢からの資金を引っ張ってこれれば嬉しい限りですが、相場は水ものなので気を付けたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

この急上昇の相場を見て投資を控えてようと考えておりましたが、とある保有銘柄のナンピン買いをしようと100株(1単元)の買い注文を入れました。
私は上昇相場にはあまり手を出さず、底値辺りで買うスタイルなので最近の相場上昇のおかげで短期で利ザヤを稼ぐ様になっています。
実物不動産運営資金100万を目指して取り組んでおります。100万円で物件は買えませんが、その資金とサラリーマン生活の給料をプラスして購入したいと考えております。
株式投資を初めてから2年3ヶ月経過しました。現在の利益は約57万円。このペースでいけば100万円迄約2年で達成する事が出来そうです。ただ、不可抗力が起こるのが株式の常。トランプ相場で湧いている日本の株式市場ですが、1年後・2年後どのようになるのか不透明である事は確かです。安値の時にいかに仕入れができるかにかかってはいますが、その後の相場が心配です。
さあ、明日から月曜日。株式市場が始まります1ドル=110円なので海外勢の買い注文が殺到しそうな気がします。資金流入、海外勢からの資金を引っ張ってこれれば嬉しい限りですが、相場は水ものなので気を付けたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.