fc2ブログ
2016-11-18

マネックス証券(8698)を200株全株売却しました。

マネックス証券の優待を利用しようと少しずつ買い貯めて行こうと考えておりましたが、購入直後に配当減のお知らせを受け取ったのが原因でマネックス証券に対して不信感が芽生えました。それから売却の時期を探っていましたがこの相場急上昇のドサクサ紛れで売却出来ました。

 200株 268円 利益約4,000円 利益率約8パーセント

上記の株価で売却出来ました。売却で得た資金はとりあえず寝かして置き、暴落時に購入しようと思っております。アメリカにて12月の利上げがほぼ確実化しており12月には110円以上をつけると考えているので、輸出関連株を購入しようと思っておりますが今は買い時ではないという感覚を持っております。


11月25日あたりになれば相場が変化していると思いますので、ここは投資したいと言う気持ちを抑えて機会を待ちたいと思います。私の予想は大きな利益確定売りが20~25日にあると予想しております。(外れる可能性大)
取りあえず、今は保留と致します。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-17

東急リアル・エステート投資法人(8957)を1口購入しました。

 東急リアル・エステート投資法人を1口購入しました。関東を中心にオフィス+商業施設を投資対象としているREITです。東急電鉄のスポンサーとなっており、J-REIT唯一の首都圏限定投資対象の銘柄です。東急沿線地域での活性化を目指していると思います。

 少子高齢化の時代なのに東京だけは人口が増え続けております。またオリンピック効果によりますます人が集まる都市となりますので地価が上昇し、賃料も自然と高めとなってくると考えております。また取得物件の築年数も若がっており、新陳代謝が良くなっている事が伺え購入を決めました。増配を願って長期投資としたいと思います。

 残り5万円程の現金があります。どのような投資手法を選ぶかわかりませんが、円安も相まってこれから日本への投資が活況を迎えると思います。その時期を逃さずに投資していきたいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-11-16

みずほ銀行(8411)500株全て、気持ちよく売却し、利益確定しました。

トランプ効果と言えるのかどうかわかりませんが、日経平均株価が爆上げしております。円安に乗じての株高だと思いますが、そのドサクサに紛れてみずほ銀行を売却しました。

192円500株 利益約9,000円 利益率約9%。

私の基準とする利益率10%近くとなったので迷わず売却しました。気持ち良く売却する事が出来て満足しております。みずほ銀行は9月5にも売却をしておりその分と合わせると約3万円儲けております。みずほ銀行は流動性が高く、配当も良いので人気のある株だと思います。また時期が来れば売買に参加するつもりですし、みずほ銀行の未来永劫の発展をお祈りしております。


 円安相場が来ている関係かわかりませんが、海外の著名な方々の日本株買いが始まっているようです。本日11月23日の日経新聞では、米国著名投資家のジョージ・ソロス氏の率いるファンドが日本株に投資する上場投資信託(ETF)を約37億円分購入したようです。「トランプ相場」でどのような投資戦略を持っているかどうかわかりませんが、ドンドンと投資してほしいものです。
 私は逆に手持ちの株の売却を進めており、不動産関連の投資信託やETFを積極的に買おうと考えております。間違いなく日本の低金利の中、アメリカの利上げの時期辺りから都市部不動産売買が活発化しそうな気がします。オリンピックという要因のほかに円安にともなう海外投資家のエントリーがあると考えているからです。株を手放していく理由は少数精鋭・集中投資を目指していきたいからです。以前このブログにて集中投資銘柄を列挙しておりましたが、その中で現在保有している銘柄はアルバイトタイムス(2341)2200株
とセブン銀行(8410)300株のみとなりました。生活関連銘柄以外の保有株はさっさと売却していきたいと思いますが、中々値が上がりません。上昇相場を期待しつつ、不動産関連も取り組んで行きたいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-11-14

強気の買い。アルバイトタイムス(2341)を700株ナンピン買い

前回三井物産を売却しました。その資金を元にアルバイトタイムス700株をナンピン買いをしました。株価206円で全力投球しました。
業績はよくありません。儲けは新事業に投資しているようです。「英語で預かる学童保育・幼児保育施設」を開講しているようです。
 本業は売上増・利益減となっており利益減の理由をはっきりわかっているのか大株主は徹底的に株主総会にて追及してほしいと思います。
 ただ、新事業に関しては私はポジティブに考えております。保育施設の需要が有無に関わらず、企業にとって本業と関連性の高い新事業は必要と考えております。この会社は徹底的にこの事業を突き詰めて欲しいと思います。ただ、ダラダラ事業を継続するのではなく、何時何時まで採算に乗せるという名言をするメリハリを持ってやって欲しいと思います。日本の著名な企業は適切な変化を行った事で成長してきました。私はこの会社も関連する新事業を成功させてほしいと願っている独りです。

 上記の理由からアルバイトタイムス(2341)を爆買いしました。今後の成長を期待しております。


2016-11-14

新日本電工(5563)を600株(全株)売却しました。

新日本電工(5563)を600株(全株)売却しました。
利益は¥13,800、利益率は10%となりました。利益率10%となったので強制的に売却して利益を確定させました。
これで今期(平成28年9月~)の利益は10万円を超えました。2015年9月~2016年8月利益が¥277,695だったので、約2.5ヶ月で1/3の利益を計上した事になります。余った資金は勿論再投資に回したいと思います。今後も集中投資で利益を確定していきたいと思っております。新日本電工さんには大変お世話になりました。また株価が安いのあれば、購入したいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。
2016-11-13

南アフリカランド積立が順調良く進んでおります。

 南アフリカランドの積立が50万円を超えてきました。定期預金平均利率5.7%(税込)で運用中です。株式で運用しているみずほ銀行(8411)の利回り(4.09%)よりも多い金額となっております。リスクは為替変動とペイオフ対象外という事・政情不安ですが、将来アフリカの経済を引っ張って行ってくれるものと信じて投資しております。相変わらずランド安となっており、まだまだ投資分を回収できておらず評価損ですが長期積立と考えているので気にしておりません。
 私の投資スタイルは日本株・アメリカ株・香港株・商品市場・外貨・投資信託と幅広い分野での投資を行っております。日本株が一番儲かる主戦場となっております。最近日本株の取り引きが長期保有からスイングトレードのような感じになってきておりますが、幅広い投資を行うからこそ資産防衛力が高まってくると感じております。


 将来は不動産を購入したいと考えておりますが、昨今の不動産の値上がりがあるので、4年後の東京オリンピック終了後に買いたいと思います。それまでには投資を行い、資金を作っていきたいと思います。
 明日からは株式市場が始まります。一件の買い注文・一件の売り注文をだしております。おそらく日経平均が値上がりして始まると思いますが、そのタイミングで売買出来ればいいなあと思っております。

 ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-11

三井物産(8031)100株売却処分しました。

三井物産(8031)を利益確定致しました。
1500円で売却 利益は約6,000円 利益率は4%でした。

売却した理由は、トランプ旋風がそろそろほとぼりが冷めて、市場の関心が利上げするのかどうかに移っていると感じた為です。また石油の商品市況が悪いのでこれから三井物産株は下がると私自身は感じております。また三井物産は高めで購入した経緯がありますので、いったん売却し機会があれば再度購入に移ろうと考えております。

今後この資金で別の日本株をナンピン購入しようと考えております。あとNISAで購入した銘柄が利益確定ラインの10%を超えているものがあったので、月曜日に売却できるよう願っております。
 大統領選挙後マネーが動き始めた感がありますので、この絶好の機会を有効活用できるように取り組みたいと思います。
三井物産の関係者の方がたには大変お世話になりました。今後も購入する機会があると思いますので、その時はまたお世話になります。

 ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2016-11-10

トランプショックから一夜明け、日経平均株価は今日から仕切り直し

 昨日のトランプショックから一夜明けた今日、日経平均株価は殆ど火曜日の水準に戻りました。一体、昨日の大幅下落は何だったのかと思う日でした。
 実は昨晩にみずほ銀行(8411)をこそっと指値注文(100株)を出しておりました。ナンピン買いの大チャンスと思いましたが、9:00の初値から株価大幅上昇をしましたので、結局買えずじまいとなりました。残念ですが、別の機会としたいと思います。とは言え、私の株の評価額はまだまだ評価損から抜け出せていません。さっさと銘柄整理を行いたいのですが、うまく行えてないのが現状です。売却しようにも売却銘柄が無いのが現状です。
 トランプ大統領はどのような経済政策をやってくるのか非常に楽しみです。財政赤字拡大だけとなる事は避けて欲しいところですが、非常に楽しみでもあります。
 

 あすは一週間の最後の取引です。日経平均株価が順調良く上昇してくれる事を願っております。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-11-09

予想外のアメリカ大統領選挙です...。

アメリカ大統領選挙が終盤に向かっております。共和党トランプ氏が民主党クリントン氏にリードしている状態で、アメリカ世論調査を覆しております。確かアメリカ世論調査はクリントン氏が優勢との報道がありましたが、トランプ氏の追い上げが此処まで来ているとは思いませんでした。

 イギリスの国民投票依頼のサプライズ投票だっただけに日経平均株価が大幅下落、一時1,000円以上の下落となり、私の保有株の前日比が-10万円と大幅下落となりました。コツコツと積み上げてきた評価益がここにきて値崩れを起こしました。為替もコツコツと1ドル=105円台にあったのが、現在は101円台。市場のパニックは凄い事になりました。明日からまた一から資産を築き上げて行きたいと思います。
 
2016-11-09

南海電気鉄道(9044)を1000株購入しました。

私の投資金額で高額の株を購入しました。
 南海電気鉄道(9044)を1000株 494円で購入しました。南海電気鉄道は大阪を地盤とした私鉄でして、鉄道事業ではHNK大河ドラマの「真田丸」効果により高野山エリアの旅客を誘致でき、営業収益が上昇したようですが、退職給付金等の費用が増加した為減益となったようです。また不動産事業や流通業等を営んでおり、不動産事業は利益減少となりましたが、流通業は利益増加となったようです。


 南海電気鉄道は関西国際空港の就航を中心としたインバウンド効果と明るい材料がありますが、沿線人口減少が懸念されており厳しい経営環境となっております。この会社は大阪の難波(ミナミ)を中心とした私鉄ですが、JR西日本と梅田(キタ)までの沿線延長も検討されているようです。そうなれば、関西国際空港から大阪市内(梅田)までのアクセスが向上するので乗車数が激増すると思われており私は南海電気鉄道は私鉄の中では明るい材料を持っていると思われます。
 取りあえずJR西日本と梅田新駅の話し合いをまとめて頂きインフラ投資をお願いしたいと思っております。
応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約8年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,700万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2022年9月~2023年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム