fc2ブログ
2016-10-30

香港旅行へ行ってきます。その間はブログお休みします。

 明日から香港に旅行します。その間はブログや株式売買は停止します。いつも訪問して頂いている方々には申し訳ございませんが少しお休みさせて頂きます。
 株売買がボロボロなので(特に米国株)、その傷心旅行に出かけます。マカオ・深圳に訪問し心を休めてきます。もしかしたら香港でFCブログが閲覧可能でしたら皆様のブログを拝見させて頂くと思いますが....。
 時には株売買を忘れて遊びたいと思います。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2016-10-28

10月最後の株式取引が終了したので保有株を載せます。

10月28日現在保有株
会社名銘柄番号 株数
日本コークス工業 3315100
アーク 7873400
篠崎屋 2926300
イオン 8267100
日本冶金工業 5480200
新日本電工 5563600
鉄人化計画 2404100
TBK 7277100
福島銀行 85621000
アルバイトタイムス 23411500
三井住友建設 1821400
モリテックスチール 5686100
きょくとう 2300100
TOKAI HOLDINGS 3167100
タツタ電線 5809100
王将フードサービス 9936100
モバイルクリエイト 3669100
セブン銀行 8410300
三井物産 8031100
純プラチナ上場信託(現物国内保管型) 154153
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人 32981
ヤフー 4689200
マネックス証券 8698200
ジャパンシニアリビング 34601
みずほ銀行 8411500
大江戸温泉 34721




9月末時点の保有銘柄はこちらで見る事が出来ます。

殆ど変わり映えのしない保有銘柄となっております。買い足したのはみずほ銀行(8411)・大江戸温泉(3472)のみ、ナンピン買いを行ったのは純プラチナ上場信託(現物国内保管型)(1541)です。
10月売却となったのは、JX(5020)・フィードワンホールディングス(2060)です。今月は買うのを躊躇してしまいそうな相場でした。閑散とした相場展開で日銀のETFや信託銀行のみの買いが中心で売買が抑えられていた傾向と考えております。血気盛んな外国人投資家の売買動向はあまり良くなく相場が終わった傾向にあります。ただ、プラス材料だったのは原油価格が50ドル近くのレンジとなったほか、ドル円相場も円安方向に相場環境になった事から11月は上昇気流となった相場になりそうな気がします。
 TOPIXも3ヶ月チャートにて右肩上がりとなっている事から相場全体が少しづつ盛り上がりを見せているように思いますが、急な急落がある為手持ち資金を少し多めに保有しております。どちらに転んでもおかしくない相場環境ですので、しっかりと投資のタイミングを間違えないようにしたいと思います。色々な方のブログを見て勉強させて頂いておりますが、塩漬けだった銘柄がひょんなことから利確できるという事もチラホラ見受けられております。羨ましいと感じつつも私の塩漬け銘柄も処分できるように日銀のETF購入には期待しております。
 これからREITの組み込みを多くしたいと思っております。大江戸温泉(3472)も外国人利用増加を期待・優待を期待しつつこれからも見守っていきたいと思います。金利が安いのでこれからもオリンピックまではREITにも積極的に投資したいと思っております。

 過去に言った経験があるかもしれませんが個人投資家が儲からなければ、経済はうまく発展しないのではないかと思っております。統計を見ると上場企業が出す配当金は右肩上がりに上昇しております。個人投資家が積極的に企業を研究し投資しなければ経済の発展はないと思っております。上場企業にはコンプライアンスを遵守して儲けて、貯め込まず配当する仕組みを積極的に情報開示して個人投資家の利益・社会の利益に貢献して欲しいと常々感じております。

2016-10-27

タツタ電線(5809)が謎の暴騰前日比+3.85%

本日の日経平均株価は、決算以外に材料がない相場となり終値は下落しました。おそらく大部分の投資家達は為替に注目しながらの取引をしていたのではないかと思います。
 東証一部の売買代金は活況相場との目安とされている2兆円に届かない状況が続いており、これからも相場が動きにくい環境になるのではないかと思っております。
 ところがタツタ電線(5809)が本日急激な上昇を見せつけ前日比+3.85%の上昇を見せつけております。「もしかして東電電線火災事件の影響で電線需要が高まった為?」と思いましたが、公式的な発表はなくただ単に機関投資家の大口購入があったのではないかと思います。最近小型株がこっそりと小暴騰する事がありTOPIXのETFや投資信託を誰かが大口購入しているのではないかと推理しておりますが、それが外国人投資家なのか、公的機関なのか、個人投資家なのかさっぱりわかりません。


 相場自体動きにくい状態が続いておりますが、その潮目が変わる時期を逃さずに投資をしたいと思っております。11月~12月は配当月となりそうですが、集中して投資していく事を念頭に置きたいと思います。
2016-10-26

【米国株】Ford Morter(ティッカー:F)を22株購入しました。

最近軟調な株価で推移しているFord Morter(ティッカー:F)を22株購入しました。アメリカの自動車市場があまりよくないと言われている中、今晩決算予定のFord Morterを購入しました。今晩の決算に関して良い報告をしてもらえるよう期待しており、株価爆揚げとなって欲しいと思います。アメリカは利上げ方向と予想されていますが、それでも堅調な経済力を誇示できると思っております。世界マネーがアメリカになだれ込む現象はこれから十分に起こり得る事だと期待しつつ、今晩の決算を聞きたいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。
2016-10-26

イオン(8267)から配当金を頂きました。

1ヶ月ぶりの配当金を頂きました。
イオン(8267)より配当金です。1株あたり15円配当金でNISAにて100株保有しているので1,500円の配当金を頂きました。直近では4月に1,400円貰っているので100円の増額配当となっております。たしかイオンは営業赤字でしたが、配当を増やすという経営者の方達の株主還元を積極的にしている会社だと思いました。赤字で心配しておりましが、来期頑張って欲しいと共に積極的な海外戦略をお願いしたいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-10-25

JR九州(9142)が東証一部に上場したようです。

郵政銘柄3社に続く話題のJR九州(9142)が東証一部に上場したようです。初値は3100円という上々の滑り出しで始まっております。赤字路線はあるものの不動産開発関連では伸びしろのある土地柄ですからしっかりと沿線開発を行い不動産の付加価値を高めて欲しいと思います。私もこの株には注目しておりますので機会を見て投資したいと思います。

 本日は外貨の積立投資の日でした。NZドル1万円・南アフリカランド2万円を月々に積み立てを行っておりますが、どちらも為替が円高に振れております。長期間のチャートを見てみますと円高が終了しているようにも見れて取れますが、特に南アフリカランドはちょっとした変化で相場が変りますから注意が必要です。売却するつもりは一切ないので利息で稼いで行きたいと思います。現地政府が金利を切り下げとかしないでほしいと思って投資しておりますが、鉱物価格市況関連に連動しそうな気がします。向こう1年ぐらいは放置して見守るぐらいしかできませんが、流通量が少なく、取引の規模も少ないマイナー通貨ですが積立を続けて行きたいと思います。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2016-10-24

【REIT】大江戸温泉(3472)を1株購入しました。

大江戸温泉(3472)を1株購入しました。82,500円でのお買い上げです。
最近上場したREITでありまして温泉施設に投資を行っている組織だそうです。上場時からじりじりと値を下げてどうかなあと思いましたが、東京オリンピックやインバウンド事業関連になるのではないかと期待しております。物件としては、伊勢志摩や熱海等の有名どころに保有しているようですが、売上が伸びていくのかどうかは楽しみに見ております。また、株主優待制度を期待して保有されている方々が多いようで買い支えしてくれるものと思い値下がりは限定的だと思います。大江戸温泉の経営努力次第ですが、私も温泉が好きなので長期保有株とするかもしれません。
 東京近辺の不動産は買いと思いますが、資金が無いので当面の間はREITで投資を行いたいと思います。


東京オリンピックの2年前までにREITを買い漁り、東京オリンピック開幕前には売却準備できるようにしたいと思っておりますが、それまでに再開発等で町のステータスを上げていって欲しいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-10-24

【大型売却】フィードワンホールディングス(2060)1000株売却しました。

 大手飼料会社であるフィードワンホールディングス(2060)が上昇しており、売却基準となる利益率10%となったので売却を選択しました。フィードワンホールディングスの持ち株は0株となりました。
 1000株売却 売却単価131円 利益は¥14,200 利益率10%です。
 先月と比べ今月はあまり儲かっておりませんが、日経平均株価があまり調子が悪かったので仕方ないと考えております。利益が出るだけ有り難く感じており、これからも私の保有銘柄の爆揚げを期待しつつ見守っていきたいと思います。売却資金に関しては不動産REITの購入費用とナンピン買いの為の費用としたいと思います。私にとって1000株以上の売却・利益確定はとても気持ちが良いと感じております。これからも生活必需株以外は購入・売却を繰り返して利益を確定していきたいと思います。
 株式市場でも実りの秋となるように願っております。

 ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。




2016-10-22

イオン(8267)株主返金優待証をイオンモールにて返金しました。

イオン88267)の株主返金優待証をイオンモールにて返金しました。「¥1,258」の引き換えでしたが、「インベスターZ15巻」(講談社)の購入資金にしたいと思います。私が通っているイオンモールは「イオンラウンジ」も併設されております。返金を受けた後イオンラウンジにてまったりと休憩して帰宅しました。満足のいく優待の使い方が出来て最高と思います。
 これからもイオンにはお世話になりますが、営業利益赤字にならない営業を心がけて頂きたいと思います。

ブログ更新しております。応援よろしくお願いいたします。

2016-10-21

何となく投資しにくい環境

昨日我が家に定期購読をしている「ダイヤモンドZAI」(ダイヤモンド社)が届きました。この雑誌は私にとって「インベスターZ」(講談社)と同じくらい楽しみにしている雑誌です。(宣伝ではありません。)
ブログ訪問されている方々もお読みになっておられると思いますが、今回の特集は表紙に載っているように「5万円株」を中心に色々な銘柄を紹介されております。詳しい内容は購入・購読して欲しいと思っております。(宣伝ではありません。)
この書かれている内容を踏まえ投資したいと考えておりますが、購入のタイミングに躊躇してしまうような感じに陥っております。
 なぜかというと私の保有銘柄の殆どは評価損・塩漬け銘柄となっております。私の投資方針として「損切せず」「集中投資(私生活銘柄)」をテーマに投資しておりますが、中々株価が回復せず手を広げ過ぎた銘柄の売却が進んでおりません。
 やっとここ最近三井物産(8031)が評価益になって売却ラインをどのように設定したらいいのか悩んでおります。基本は10%で利益確定に動いておりますが、チャートを見てみると下がりそうな雰囲気満々に感じます。売却後は手を広げずに従来投資していた銘柄をナンピン買いをしていきたいと思っております。株価爆発・資産倍増を夢見て考えて投資したいと思っております。



ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約9年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,900万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2023年9月~2024年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム