fc2ブログ
2016-09-30

今週も終了致しました。

早くも今週が終わりました。
本日は忙しかったので取引をしておりません。原油相場が上昇基調だったのに対して昨日のダウ平均株価がダダ下がりだったのは意外な展開でした。ドイツ銀行の破たん危機が再発しているみたいでドイツ政府も助けるつもりがない事から売りが殺到したようです。こんなところで欧州の金融危機が再燃し株価上昇の足を引っ張っております。ドル/円も100円後半で推移しているところで動いており、円安相場に水を差しております。
 ギリシャ問題と言い、欧州経済が世界経済に大迷惑をかけており、せっかくの上昇ムードをかき消しております。
10月からの相場を期待してアメリカ大統領選挙迄上昇してくれる事を期待しております。
2016-09-29

配当落ちもしたので9月29日現在の保有銘柄を発表

9月29日現在保有株
会社名銘柄番号 株数
日本コークス工業 3315100
アーク 7873400
篠崎屋 2926300
イオン 8267100
日本冶金工業 5480200
新日本電工 5563600
鉄人化計画 2404100
TBK 7277100
福島銀行 85621000
アルバイトタイムス 23411500
三井住友建設 1821400
モリテックスチール 5986100
きょくとう 2300100
TOKAI HOLDINGS 3167100
タツタ電線 5809100
王将フードサービス 9936100
モバイルクリエイト 3669100
セブン銀行 8410300
三井物産 8031100
フィードワンホールディングス 20601000
スカパーJSATホールディングス 9412100
JX 3055100
純プラチナ上場信託(現物国内保管型) 154125
インベスコ・オフィス・ジェイリート 32981
ヤフー 4689200
マネックス証券 8698200
ジャパンシニアリビング 34601


 
 9月3日現在の保有株よりだいぶ銘柄を入れ替えたと思います。日本コークス(3315)は800株売却・みずほ銀行(8411)の全株売却等利益が確定できた銘柄があったので迷わず売却しました。その代わりにJ-REIT投資法人の2銘柄を追加するなど、安定的な利回りを確保できる銘柄にスイッチしております。本当はトレードにて使わなければいけないのですが、全体の売買数が少ない中少しは利回りも必要と考えて投資致しました。9月権利落ちの銘柄は上場企業の義務である配当を1株=1円でも配分してほしいと願っております。プラチナも欧州経済が鈍化しているので値下がり傾向はまだまだ続きそうですが、復活してもらいたいと思います。原油相場も変化の兆しが見えてきており楽観的に構えております。次は大統領選挙に話題が行きそうな感じです。
 為替は1ドル=100円を割り込むのかと思っておりましたが、しぶとく100円台を推移しているようです。新興国通貨が買われているという情報を聞いておりますが、10月は為替が大きく動きそうな予感がします。
 早く塩漬け株を処分したいと思っており、これから楽しみな相場がやってくる予感がします。隙あらば売却できるよう準備をしていきたいと思います。


ブログ更新しております
クリック応援よろしくお願いいたします。




2016-09-29

OPECの非公式会合で石油増産凍結が決まったみたいですね。

OPECの会合にて石油増産凍結のニュースが流れてきました。石油業界の株価はがっつり上昇。
EXXONmobile(XOM)が3ドル高、日本のJXホールディングスも現在大幅高となっております。株価も原油動向と比例して大幅上昇。これから石油増産が本当に実行されるかどうかが焦点になってきました。私も株価急落の非常用として現金の比率を高めたいと思っております。為替も101円台に入っている時がチラホラありますので、恐らく石油増産の影響で新興国の通貨が買われているのかなあと思ったりします。
 何にせよ、増産凍結で株価がしっかりする事は素晴らしい事なので、現在のダウ平均に入っている投資金額を少しでもWTIに投資してほしいと願っているばかりです。

 明日が9月取引の最終日です。また日本株の保有銘柄を掲載させていただきたいと思っております。銘柄は少し入れ替わっております。


 
2016-09-28

ジャパンシニアリビング投資法人(3460)を1口購入しました。

ジャパンシニアリビング投資法人(3460)を1口購入しました。
143,500円でお買い上げ致しました。これはREITの投資法人でヘルスケア施設特化型の投資法人です。高齢者施設を70%、医療施設を30%保有する事を目指しているようです。
 このような施設は今後入居者が絶え間なく増えると思っておりますし、願わくは投資物件を増やしてほしいと願っております。先日はホテル関連REITを購入しましたので、私の保有している資産は不動産関連が多くなってきておりますがそれでよいと考えております。今後はまったり株価を形成する事になり、9月のような爆発的な利益を得る事は難しいと考えております。しかし、低金利の時代が続いておりますので不動産は住居部門以外は伸びると考えております。人口が伸びない中、産業のパイを増やす事は難しいですが、今後も投資を続けて行きたいと思います。


ブログ更新しております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

2016-09-27

Pearson PLC(PSO)より配当金を頂きました。

Pearson PLC(PSO)より配当金を頂きました。
30株保有しており、US$5.67の配当金です。イギリスに本部を置くメディアコングロマリッドです。
出版社としては世界で力を持っているようですが、ここの所株価が冴えません。
しかし配当はかなりの額を頂きました。後は株価の上昇を期待するだけであります。地味に下落基調の株価ですが、アメリカ株は未だ下がると思います。大統領選挙・FOMCの利上げ等々があります。
それらを加味してもあと500ドルぐらいは下がるのではないかと勝手に妄想しております。(投資は自己責任でお願いいたします。)
今後のアメリカ株に期待し取引を増やしたいと考えております。


ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
2016-09-27

セブン銀行(8410)を100株ナンピン買いを致しました。

セブン銀行(8410)を100株ナンピン買いを致しました。
過去に547円100株と450円100株を購入しておりましたが株価が急落して塩漬けとなっておりました。
329円での購入となりました。ATMでの手数料が主な収益となっている会社であり、セブンイレブン店舗を中心に設置している会社です。業績は売上・利益ともに右肩上がりですが、株価は右肩下がりとなっております。おそらく、銀行株が軒並みに下がっているから連れ安となっていると思います。もしくは過去にATMの事件があったから下がったのでしょうか。



 海外にも力を入れている株なので業績は拡大すると思っておりますので100株だけ購入させていただきました。他銀行と違う方法での収益構造ですのでひょっとしたらお買い得銘柄かもしれません。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


2016-09-26

アーバネットコーポレーション(3242)より配当金を頂きました。

アーバネットコーポレーション(3242)より配当金を頂きました。
対象は200株で税抜き¥1,618頂きました。
この株は既に8月と9月に100株ずつ売却済であり配当金の権利だけもっておりました。
アーバネットコーポレーションは割安株で保有当時5%の利回りを記録しておりました。ただ、利益率10%の規定により強制売却を掛けて利益を確定したので保有しているのは0株です。
この銘柄の売却益と配当益で合計¥6,640儲けました。アーバネットコーポレーション様には大変お世話になりました。不動産関連株という事であり注目している銘柄ですが、東京あたりではマンションの供給過剰が報道されているので売却しても良いと考えました。


9月の売却に関してはこれで終わりそうな感じがします。9月は正直に言いますと私にとって大商いでした。売却益と配当金を合わせて¥72,000ぐらいの利益を叩きだしました。年間平均20万円利益と考えると年間の約三分の一を稼いだ事となります。問題は塩漬け株をどのように処理するのかですが、これは待つしか方法がないので仕方ありません。



2016-09-26

コカコーライースト(2580)を100株売却しました。

コカコーライースト(2580)を100株売却致しました。
2030円での売却 税抜き・手数料抜きでで¥26,279の利益となりました。配当も頂き・優待も頂き・挙句の果てには売買益まで頂き最高の、理想の株取引が出来ました。コカコーライーストの皆様ありがとうございました。日本には多数の会社の自販機が並んでいますが、これからもコカコーライースト様の商品を中心に購入させていただきます。
 優待の使い勝手が私には悪かったので売却しました。マイナスの感情を持たず売却できたのはとても気分が良く、これからもこのような理想の取引が出来るようにしたいと思います。
 
 なお、こちらの売却した資金や利益に関しては9月の配当落ち銘柄を購入する資金として保留したいと思っております。買いたい銘柄がありますので迷ってしまいますが、2・3銘柄は候補に入っております。
 今後はアメリカ大統領選挙の動向がダウジョーンズや日経平均株価に影響しそうな感じが致します。年末にはアメリカ利上げのイベントがありそうなので注意しながら売買を行いたいと思います。

ブログ応援よろしくお願いいたします。





2016-09-25

4月にもらったコカコーライースト(2580)の優待がまだ残っております。


 わたくしの部屋は優待やゴルフバッグ、本等であふれております。投資家だったら必ず知っている有名人配当生活を楽しんでいる桐谷様みたいな部屋ではありませんが、かなり散らかっております。
 明日から暇があれば、部屋の片づけをしたいと思っております。写真は4月2日にブログでアップさせていただきました、コカコーライースト(2580)の優待の残りが出てきました。

 私の生活習慣では、ジュースや加糖のコーヒーを飲む習慣はありません。飲み物は「お茶・水・無糖コーヒー」が主力です。
4月に配当を頂いてから半年。まだ消費出来ておりません....。何が言いたいかと言うと、株主優待をうまく生かし切っておりません。
著名投資家の桐谷様の方針と同様に優待は基本的に使い切るのが信条と考えております。ただ、使い切れていない現状がある為、コカコーライースト様には大変申し訳ないのですが、株を保有する意味合いが懐疑的に感じてきました。
 つきましては、長期保有で持っておりましたが、持ってても無駄になると考えておりますので売却しようと思います。
優待はQUOカードが私に取って良いのかもしれません。

 あっ....。ちなみにウサギマークのカップラーメンは明治安田生命の美人営業担当お姉様から頂戴したものです。まだ、食べておりませんが、いつか食べて美人営業お姉様に御礼のご報告をさせて頂きます。

ブログ更新させていただきます。
2016-09-24

マネックス証券(8698)配当金減額のお知らせ。どういう事??

先週購入したマネックス証券(8698)ですが、配当金減額のアナウンスが飛び込んできました。
9月20日にお買い上げの後、23日に4.4円減配し2.6円とする発表をしたようです。長期で応援すると宣言いたしましたが、株価急落があり得るので、チャンスと見れば売り抜ける方向で行きたいと思います。株価が下落しても減配はダメだよと株主として強く言わなければいけないと思っております。これでは長期の資産作りに支障が出ると思います。
 私もマネックス証券で取引しておりますが、それほど会社状況が悪いのかと疑問が残ります。マネー雑誌等に広告があり、米国株投資に定評がある会社でしたが、SBI証券も米国株手数料減額をしたので競争力が落ちたのかなあ。

 どのような結果にせよ、配当金減額はいかがなものか。マネックス証券の社長には業績拡大を至急取り組んで行って欲しいと思います。

ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。


応援のクリックをお願いします。

FC2Blog Ranking

プロフィール

lifecreator2014

Author:lifecreator2014
lifecreator2014のtwitterフォローよろしくお願いします!!

自己紹介:
サラリーマン投資家の38歳です。
投資歴:約9年
(2014年9月~スタート)

投資額

日本株 :約1,900万円
米国株 :約$129,000
外貨投資:約160万円
社債  :約 92万円

基本的には損切を致しません。

今期(2023年9月~2024年8月)の目標利益は250万円

カテゴリ
ブロともになって色々教えて下さい↓

この人とブロともになる

最新記事
月別アーカイブ
訪問者カウンター
YAHOOオークション
日本最大級のショッピングモールです。今後登録予定を考えております。
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
検索フォーム