2016-09-23
シンバイオ製薬(4582)暴騰中 チャンスと見て100株売却しました。
シンバイオ製薬(4582)この株はずっと含み損を出しておりました。4月ぐらいに暴騰しておりましたが、売却するタイミングを逃してしまい、結局塩漬けするしかありませんでした。
本日朝っぱらから原因不明の暴騰が起こっており、チャンスと見て100株売却致しました。325円での売却で約2,664円の儲けが出ました。
シンバイオ製薬の暴騰は現在yahoo finance等で投資家の話題になっている株です。空売りをするのか、更に上昇を見込んでいるのか投資家の皆様は迷っておられるようです。投資は自己責任でどの方向に動くか分かりませんが、下手な買い方にならないよう注意してほしいと思います。
塩漬け株を処理出来て大変うれしく思い、今度は現在保有中の株をナンピン購入しようと思っております。9月の権利確定日終了後投資をしようと目論んでおります。購入すればまた報告致します。何回も申し上げますが、売却出来て本当に良かったです。
ブログ更新しております。
宜しくお願いいたします。

本日朝っぱらから原因不明の暴騰が起こっており、チャンスと見て100株売却致しました。325円での売却で約2,664円の儲けが出ました。
シンバイオ製薬の暴騰は現在yahoo finance等で投資家の話題になっている株です。空売りをするのか、更に上昇を見込んでいるのか投資家の皆様は迷っておられるようです。投資は自己責任でどの方向に動くか分かりませんが、下手な買い方にならないよう注意してほしいと思います。
塩漬け株を処理出来て大変うれしく思い、今度は現在保有中の株をナンピン購入しようと思っております。9月の権利確定日終了後投資をしようと目論んでおります。購入すればまた報告致します。何回も申し上げますが、売却出来て本当に良かったです。
ブログ更新しております。
宜しくお願いいたします。

2016-09-22
Vanguard FTSE Europe ETF(VGK)より配当金を頂きました。
Vanguard FTSE Europe ETF(VGK)より配当金を頂きました。US$1.16を頂いております。
私の保有しているアメリカ株はVanguard FTSE Europe ETFを除いてすべて含み損となっております。ただVanguard FTSE Europe ETFだけは不思議とヨコヨコ株価を継続しているようです。
このETFは確かヨーロッパの株に投資するETFだったと思います。比較的安定した株価を作っているのでびっくりしております。ヨーロッパの景気は英国のユーロ離脱決定の方針でで悪いのでは?と思いますが.....。
自動車関連でも燃費の不正問題があったフォルクスワーゲンは中国市場で好調と聞きますし、ドイツぐらいがヨーロッパ経済をけん引しているのでしょうかねえ....。
気になっている事と言えば昨日はFOMCの会合の影響力でしょうか1ドル=100円前後の円高で推移しているようですね。FXを中心に取引されている方はさぞヒヤヒヤした取引だったと思います。
円高なので明日は利益確定の売りがでそうで、日経平均株価が大幅下落しそうな気がします。
ブログ更新しております。
宜しくお願いいたします。

私の保有しているアメリカ株はVanguard FTSE Europe ETFを除いてすべて含み損となっております。ただVanguard FTSE Europe ETFだけは不思議とヨコヨコ株価を継続しているようです。
このETFは確かヨーロッパの株に投資するETFだったと思います。比較的安定した株価を作っているのでびっくりしております。ヨーロッパの景気は英国のユーロ離脱決定の方針でで悪いのでは?と思いますが.....。
自動車関連でも燃費の不正問題があったフォルクスワーゲンは中国市場で好調と聞きますし、ドイツぐらいがヨーロッパ経済をけん引しているのでしょうかねえ....。
気になっている事と言えば昨日はFOMCの会合の影響力でしょうか1ドル=100円前後の円高で推移しているようですね。FXを中心に取引されている方はさぞヒヤヒヤした取引だったと思います。
円高なので明日は利益確定の売りがでそうで、日経平均株価が大幅下落しそうな気がします。
ブログ更新しております。
宜しくお願いいたします。

2016-09-21
日経平均株価午後に入り爆揚げ
日経平均株価が午後に入り大幅高になりました。日銀が金融緩和強化策を打ち出したようで+300円以上の上げとなりました。私の銘柄の評価も+30,000の上げとなりましたが、まだ、含み損が残っている感じです。
株価調子づいたところで明日は休日で取引無....。明日は投資家にとってつまらない日となります。
売買予定もありませんし、なんかブログも貧相になってきました。
株価調子づいたところで明日は休日で取引無....。明日は投資家にとってつまらない日となります。
売買予定もありませんし、なんかブログも貧相になってきました。
2016-09-20
マネックス証券(8698)200株を購入しました。
マネックス証券(8698)を200株購入しました。241円での購入です。この株は長期保有目的です。マネックス証券内でこの株を1000株保有していると売買手数料に対してわずかなキャッシュバックがあるからです。(半期上限額:1万円)
資金難の理由でキャッシュバックが行える金額ではありませんが、これから少しづつ買い増しを進めて行きたいと考えております。割安水準で買う事が出来たと思いますので、早く買い増ししていきたいと思います。
本日から日銀やFOMCの会議が開かれるとの事で株価が大荒れする時期に差し掛かっていると考えております。しっかりと儲けれる時期としたいと思うと同時に9月の配当もゲットしたいと思います。
ブログいつも応援ありがとうございます。

資金難の理由でキャッシュバックが行える金額ではありませんが、これから少しづつ買い増しを進めて行きたいと考えております。割安水準で買う事が出来たと思いますので、早く買い増ししていきたいと思います。
本日から日銀やFOMCの会議が開かれるとの事で株価が大荒れする時期に差し掛かっていると考えております。しっかりと儲けれる時期としたいと思うと同時に9月の配当もゲットしたいと思います。
ブログいつも応援ありがとうございます。

2016-09-19
迷いに迷って5万円追加入金致しました。
最近銀行から証券会社に入金をせず、株の短期売買をして利ザヤを稼いでおりましたが、その資金も長期投資向け資金として入れてしまったので、新たに5万円を入金致しました。本当に迷いに迷いました。
これは私にとって投資生活に関わる投資なので長期投資したいと思っております。(優待目的)
本当は20万円相当の株購入で初めて優待の効力が出るのですが、手始めに約5万円相当から始めようと思います。購入したら一切売却できない株となりますので、結局は頻発した売買にはならないような気がします。
それでも投資できる資金があるという事は素晴らしい事で、今後の投資生活基盤向上に期待したいと思います。
ブログ更新しております。宜しくお願いいたします。

これは私にとって投資生活に関わる投資なので長期投資したいと思っております。(優待目的)
本当は20万円相当の株購入で初めて優待の効力が出るのですが、手始めに約5万円相当から始めようと思います。購入したら一切売却できない株となりますので、結局は頻発した売買にはならないような気がします。
それでも投資できる資金があるという事は素晴らしい事で、今後の投資生活基盤向上に期待したいと思います。
ブログ更新しております。宜しくお願いいたします。

2016-09-18
2016-09-17
塩漬け株処理に長い時間が掛かりそうです。
私の悩みはたくさんの塩漬け株を抱えている事です。投資のルールでは破産の憂き目にあった時だけ損切するという事にしているので、過去にスカイマーク株以外は損切した事がありません。日経平均が2万近く上昇した時に割安と思い購入したものがたくさんありますが、殆どが塩漬け株となってしまいました。塩漬け株の殆どが配当金がある事が唯一の救いですが、購入価格から半値になっている株に関しては、配当が0円なのでなんの為に保有しているのか考える事があります。
普段読んでいる投資をテーマにした「インベスターZ」と言う漫画の中には損切は大事という事があげられていましたが、どうも私は未だ納得できておりません。FXや信用建ての株式売買ならわかりますが、小口現物なら損切するとダメなのではないかと思いつつ、限界のある資金でする場合やっぱりすべきなのかとも複雑な気分になります。
アメリカ株も散々な状況です。すべての保有銘柄が評価損となっており、現金が余っていますが取引する気が起こらない状況です。なのでアメリカ株の方は少し放置する事にしました。ちょっと分散して買い過ぎたような気がしますので利益が出次第、少しナンピン買いを行い銘柄をまとめたいと思います。
先日、投資信託であるMHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を証券会社にあるすべての現金をつぎ込み投資しましたが、ここで個別株に投資しようとしたらまた塩漬け株を生み出してしまう恐れを感じて投資信託に逃げました。毎月配当+再投資でお金が貯まったら、日本株暴落時解約して個人株を買っていこうと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

普段読んでいる投資をテーマにした「インベスターZ」と言う漫画の中には損切は大事という事があげられていましたが、どうも私は未だ納得できておりません。FXや信用建ての株式売買ならわかりますが、小口現物なら損切するとダメなのではないかと思いつつ、限界のある資金でする場合やっぱりすべきなのかとも複雑な気分になります。
アメリカ株も散々な状況です。すべての保有銘柄が評価損となっており、現金が余っていますが取引する気が起こらない状況です。なのでアメリカ株の方は少し放置する事にしました。ちょっと分散して買い過ぎたような気がしますので利益が出次第、少しナンピン買いを行い銘柄をまとめたいと思います。
先日、投資信託であるMHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を証券会社にあるすべての現金をつぎ込み投資しましたが、ここで個別株に投資しようとしたらまた塩漬け株を生み出してしまう恐れを感じて投資信託に逃げました。毎月配当+再投資でお金が貯まったら、日本株暴落時解約して個人株を買っていこうと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-09-16
【投資信託】MHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を追加購入
MHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を追加購入しました。
証券会社に残っていた現金全てをつぎ込んで購入しました。
証券会社に残っている現金は0円となりました。再投資にて運用するので現金は戻ってきません。
本当はみずほ銀行(8411)を800株全額買いしようとしておりましたが、残念ながら指値注文を行った価格(1株=170.0円)迄落ちなかったので、この乱高下する相場の中安定した水準となっているMHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を購入した次第です。
みずほ銀行は本当にお手軽価格だったと思います。前回は183円付近で売却したので数日で13円ほど値下がりしていたようです。利回りも良いイメージだったので購入してさっさと売却しようと考えておりましたが、上手くいきませんでした。
MHAM J-REITインデックスファンドを購入し残高が0円となりましたが、現在保有している株を利益確定できるよう努めて行きたいと思います。
証券会社に残っていた現金全てをつぎ込んで購入しました。
証券会社に残っている現金は0円となりました。再投資にて運用するので現金は戻ってきません。
本当はみずほ銀行(8411)を800株全額買いしようとしておりましたが、残念ながら指値注文を行った価格(1株=170.0円)迄落ちなかったので、この乱高下する相場の中安定した水準となっているMHAM J-REITインデックスファンド(ビルオーナー)を購入した次第です。
みずほ銀行は本当にお手軽価格だったと思います。前回は183円付近で売却したので数日で13円ほど値下がりしていたようです。利回りも良いイメージだったので購入してさっさと売却しようと考えておりましたが、上手くいきませんでした。
MHAM J-REITインデックスファンドを購入し残高が0円となりましたが、現在保有している株を利益確定できるよう努めて行きたいと思います。

2016-09-15
2016-09-14
アーバネットコーポレーション(3242)を100株売却しました。
アーバネットコーポレーション(3242)を100株売却しました。
332円での売却 利益2700円 利益率8%です。
これも前回のブログと同じく、荒れ狂う相場展開の時は「サッサと売却して逃げるが勝ち」と考え早めの利益確定をしました。基本10%の利益確定をする事を決めたお蔭で、利益確定の注文を出すときの精神状態が淡々とした感じになり後ろ髪を引かれる気持ちが抑えられスパッと決断できるようになりました。
これで今月40000円越えの利益が確定しました。
現在資金をプールしておりますが、恐らく今週は乱高下相場が続くと考えておりますので、ドサクサに紛れて注文をだしたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

332円での売却 利益2700円 利益率8%です。
これも前回のブログと同じく、荒れ狂う相場展開の時は「サッサと売却して逃げるが勝ち」と考え早めの利益確定をしました。基本10%の利益確定をする事を決めたお蔭で、利益確定の注文を出すときの精神状態が淡々とした感じになり後ろ髪を引かれる気持ちが抑えられスパッと決断できるようになりました。
これで今月40000円越えの利益が確定しました。
現在資金をプールしておりますが、恐らく今週は乱高下相場が続くと考えておりますので、ドサクサに紛れて注文をだしたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.