2016-08-31
JX(3055)100株購入しました。
JX株を再度購入致しました。
378円100株の注文が刺さっておりました。
売買記録を見ておりますが、4月28日に100株480円で売りぬけた実績があります。
それが今回は378円で購入できたので総額10,000円もお得に購入できて嬉しく思っております。
誰が私の480円のジョーカー株を掴んだんでしょうか???
チャートを見てもここが底のような気がする事や、ドバイ原油が1バーレル=40ドル~45ドルで推移しているようですが、前回の30ドル近辺の時より状況は回復しておりますし、また9月に中東で原油生産に関する会議があるようなので期待しております。また、東燃ゼネラルと統合最終合意がなされたようです。
また、出来高の大きい株なので株価の上下が早い株だと考えております。それゆえ、プレーヤーが多い事で売買がしやすい事や価格の変動も細かくある株と考えております。
日本株の大規模なプレーヤーたちが戻って来たようですので、ドサクサに紛れて投資をしていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。
378円100株の注文が刺さっておりました。
売買記録を見ておりますが、4月28日に100株480円で売りぬけた実績があります。
それが今回は378円で購入できたので総額10,000円もお得に購入できて嬉しく思っております。
誰が私の480円のジョーカー株を掴んだんでしょうか???
チャートを見てもここが底のような気がする事や、ドバイ原油が1バーレル=40ドル~45ドルで推移しているようですが、前回の30ドル近辺の時より状況は回復しておりますし、また9月に中東で原油生産に関する会議があるようなので期待しております。また、東燃ゼネラルと統合最終合意がなされたようです。
また、出来高の大きい株なので株価の上下が早い株だと考えております。それゆえ、プレーヤーが多い事で売買がしやすい事や価格の変動も細かくある株と考えております。
日本株の大規模なプレーヤーたちが戻って来たようですので、ドサクサに紛れて投資をしていきたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-31
日本コークス工業(3315)を700株売却約定となりました。
日本コークス(3315)を700株71円で売却約定となりました。
予定では1600株を一気に売却しようと思っておりましたが、15:00市場が閉まるときに約定となり売却が出来た株数は700株となりました。購入単価がバラバラな為、先入れ先出し・後入れ先出しの考え方により利益の考え方が変わると思いますが、私の都合のよい利利益の計算方法を取れば、4,900円の利益・利益率10%となりました。
やっと日本コークスが70円の壁を超えて71円の表示が出て嬉しく感じます。この株は100円前後で推移したイメージがありましたが、下がるところまで下がりナンピン買いをし続けてた甲斐があった株となりました。残りの株も再度売却注文を入れて明日の約定を目指します。
今期(2015年9月~2016年9月)の売却金額はすでに116万円位となり利益が(税込・NISA込み)15万円ぐらいとなりました。
税金を引いても10%の利益率を確保する事が出来ていると思いますが、油断せずに10%利益確定キッチリを目指したいと思います。私の集中投資銘柄の1角を売却するのであたらしい銘柄を調べて5銘柄になるまで手仕舞いを続けて行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

予定では1600株を一気に売却しようと思っておりましたが、15:00市場が閉まるときに約定となり売却が出来た株数は700株となりました。購入単価がバラバラな為、先入れ先出し・後入れ先出しの考え方により利益の考え方が変わると思いますが、私の都合のよい利利益の計算方法を取れば、4,900円の利益・利益率10%となりました。
やっと日本コークスが70円の壁を超えて71円の表示が出て嬉しく感じます。この株は100円前後で推移したイメージがありましたが、下がるところまで下がりナンピン買いをし続けてた甲斐があった株となりました。残りの株も再度売却注文を入れて明日の約定を目指します。
今期(2015年9月~2016年9月)の売却金額はすでに116万円位となり利益が(税込・NISA込み)15万円ぐらいとなりました。
税金を引いても10%の利益率を確保する事が出来ていると思いますが、油断せずに10%利益確定キッチリを目指したいと思います。私の集中投資銘柄の1角を売却するのであたらしい銘柄を調べて5銘柄になるまで手仕舞いを続けて行きたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-31
アーバネットコーポレーション(3242)を100株売却
アーバネットコーポレーションを 100株売却しました。325円で売却。
税込みで2,900円の利益利益率9%です。税金を引かれると恐らく7%前後になるのではないでしょうか。
8月の配当金権利を受け取りつつ、売却益を得る理想的な売買となりました。アーバネットコーポレーションの皆様ありがとうございました。またお世話になると思いますので機会があれば購入したいと思います。
残りアーバネットコーポレーション保有株数は100株となりました。これも利益率10%となったらバッサリ利益確定をしたいと思います。本日は不動産ETFがなぜかほとんどの銘柄が下落しておりました。アーバネットコーポレーションも不動産関連株なので心配はしておりますが、割安・高配当株なので心配は殆どしておりません。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

税込みで2,900円の利益利益率9%です。税金を引かれると恐らく7%前後になるのではないでしょうか。
8月の配当金権利を受け取りつつ、売却益を得る理想的な売買となりました。アーバネットコーポレーションの皆様ありがとうございました。またお世話になると思いますので機会があれば購入したいと思います。
残りアーバネットコーポレーション保有株数は100株となりました。これも利益率10%となったらバッサリ利益確定をしたいと思います。本日は不動産ETFがなぜかほとんどの銘柄が下落しておりました。アーバネットコーポレーションも不動産関連株なので心配はしておりますが、割安・高配当株なので心配は殆どしておりません。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-30
りそな銀行(8308)やっと100株売却出来ました。
りそな銀行(8308)を100株売却致しました。
460円での売却で利益は1500円 利益率3%となりました。
基本的に利益率10%としておりましたが、3%で利益を確定致しました。
集中投資銘柄としているみずほ銀行と業種が被ってしまう為、少しでも利益が出たら売却しようと考えておりました。
購入した時は価格上昇パフォーマンスがあると思っておりましたが、マイナス金利実施の影響でだいぶ値下がりをして手じまい売りが出来ない状態になったのが原因です。
終値が458.8円だったので高値で売れて満足です。460円で引き取って頂いた株主様ありがとうございました。
1件手じまい売りが出来て良かったと思います。長い道のりが掛かりました。今後はこの資金を使って別の銘柄を購入しようと考えております。候補にJ-REITを入れようと先日ブログにて書きましたが、思いとどまりべつの銘柄の指値購入注文を入れました。明日に約定となればうれしいと思っております。
私の集中投資銘柄は、日本コークス・アルバイトタイムス・新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスですが、どれか一つを売却注文を入れております。ただ、私の指値にあと1円足りず、売却できていない状況です。売却が出来れば報告したいのですが、まだまだ先のような気がします。まあ、気長に待つ事と致します。
ちなみに指値購入注文を入れた銘柄は上記集中投資銘柄ではありません。
「あれ.....。売られ過ぎではないか??」と感じた株に注文を入れました。もちろん目標利益は10%であり、それを目指します。
りそな銀行とは短いお付き合いでしたが、ありがとうございました。またご縁がありましたら購入させていただきます。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

460円での売却で利益は1500円 利益率3%となりました。
基本的に利益率10%としておりましたが、3%で利益を確定致しました。
集中投資銘柄としているみずほ銀行と業種が被ってしまう為、少しでも利益が出たら売却しようと考えておりました。
購入した時は価格上昇パフォーマンスがあると思っておりましたが、マイナス金利実施の影響でだいぶ値下がりをして手じまい売りが出来ない状態になったのが原因です。
終値が458.8円だったので高値で売れて満足です。460円で引き取って頂いた株主様ありがとうございました。
1件手じまい売りが出来て良かったと思います。長い道のりが掛かりました。今後はこの資金を使って別の銘柄を購入しようと考えております。候補にJ-REITを入れようと先日ブログにて書きましたが、思いとどまりべつの銘柄の指値購入注文を入れました。明日に約定となればうれしいと思っております。
私の集中投資銘柄は、日本コークス・アルバイトタイムス・新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスですが、どれか一つを売却注文を入れております。ただ、私の指値にあと1円足りず、売却できていない状況です。売却が出来れば報告したいのですが、まだまだ先のような気がします。まあ、気長に待つ事と致します。
ちなみに指値購入注文を入れた銘柄は上記集中投資銘柄ではありません。
「あれ.....。売られ過ぎではないか??」と感じた株に注文を入れました。もちろん目標利益は10%であり、それを目指します。
りそな銀行とは短いお付き合いでしたが、ありがとうございました。またご縁がありましたら購入させていただきます。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

2016-08-30
昨日の勢いはどこへ?指値売却注文が決まらず。
昨日は、日経平均株価が約400円上昇しまして夜に始まる、ニューヨークダウも約100ドルの値上がりで終わったはずですが、本日の日経平均株価はプラスマイナス0円の所で推移している微妙な状態です。
昨日の日経平均株価を見てこれは明日売却注文を入れれば簡単に約定できるなと考え、少し高めに指値売却注文を入れましたが、いまいちの推移で売却が出来ておりません。とある銘柄の板を見ても売り買いが均一にあり相場が開く前の成り行き注文の売り買いがほぼ同じ枚数で「あまり価格の変動はなさそう」と感じました。思った通り、売買が錯綜した相場展開となりこの時間帯も売却できない状態となっております。
私の保有しているアメリカ株もさえない展開です。
ギリアドサイエンス(ティッカー:GILD)も軟調な展開が進んでおり、右肩下がりの相場展開となっております。アメリカ株は堅調なはずなので少なくてもヨコヨコの推移と思っておりましたが、大きく下げているので少し心配です。
とある国の議長様はいつ利上げを行うか興味深々です。9月に下げる可能性を示したと言いますが、本当にそうなのか私は疑問です。間もなくとある国の大統領選挙が始まり、現大統領の所属しているとある政党はとある人物を支えなければならず、支持を訴えるには株価下落は避けたいという思惑は必ずあると思います。仮に利上げをしても利上げ幅は少ないと思います。
勝手にストーリーを立てていますが、思惑で株価が上昇している今売却をしないといけない衝動がありますが、まだまだ売却が出来ておりません。
国際的な事情を含みながら日経平均株価は今後「思惑」で動いて行きそうな気がします。日銀のETF買いも期待しております!!
何時も訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いいたします。

昨日の日経平均株価を見てこれは明日売却注文を入れれば簡単に約定できるなと考え、少し高めに指値売却注文を入れましたが、いまいちの推移で売却が出来ておりません。とある銘柄の板を見ても売り買いが均一にあり相場が開く前の成り行き注文の売り買いがほぼ同じ枚数で「あまり価格の変動はなさそう」と感じました。思った通り、売買が錯綜した相場展開となりこの時間帯も売却できない状態となっております。
私の保有しているアメリカ株もさえない展開です。
ギリアドサイエンス(ティッカー:GILD)も軟調な展開が進んでおり、右肩下がりの相場展開となっております。アメリカ株は堅調なはずなので少なくてもヨコヨコの推移と思っておりましたが、大きく下げているので少し心配です。
とある国の議長様はいつ利上げを行うか興味深々です。9月に下げる可能性を示したと言いますが、本当にそうなのか私は疑問です。間もなくとある国の大統領選挙が始まり、現大統領の所属しているとある政党はとある人物を支えなければならず、支持を訴えるには株価下落は避けたいという思惑は必ずあると思います。仮に利上げをしても利上げ幅は少ないと思います。
勝手にストーリーを立てていますが、思惑で株価が上昇している今売却をしないといけない衝動がありますが、まだまだ売却が出来ておりません。
国際的な事情を含みながら日経平均株価は今後「思惑」で動いて行きそうな気がします。日銀のETF買いも期待しております!!
何時も訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-29
日経平均株価が一時400円位の暴騰しかし、手じまい売りが出来ず。
本日の日経平均株価は久しぶりの暴騰を見せました。
私も午後の相場から売りを入れましたが、この記事を書いている13:30頃までまだ約定が決まっておりません。
不思議な事で私が買いの指値注文を入れると上昇し買えず、売りの指値注文を入れると値下がりし売れずの減少に陥ってしまいます。
おそらく、皆様と売り買いのタイミングが同じで少しの差で売買が出来ない事だと思います。あまり気にしだすと高値掴みや安値掴みになるので市場の流れに身を任せます。今はなんとしても含み損の出ている保有銘柄を損切をせず、利益確定売りに持っていけるかどうかだと考えております。
グローバルな事柄によって日経平均株価が上下する時代ですから、個人投資家がもっと力をつけて売買できる資本を身に付けなければならないと思います。
今週金曜日まで取引量が増えた状態の取引が続くと思いますが、市場の乱高下に注意しながら取引を進めたいと思います。
ブログ更新しております。
何時も訪問ありがとうございます。

私も午後の相場から売りを入れましたが、この記事を書いている13:30頃までまだ約定が決まっておりません。
不思議な事で私が買いの指値注文を入れると上昇し買えず、売りの指値注文を入れると値下がりし売れずの減少に陥ってしまいます。
おそらく、皆様と売り買いのタイミングが同じで少しの差で売買が出来ない事だと思います。あまり気にしだすと高値掴みや安値掴みになるので市場の流れに身を任せます。今はなんとしても含み損の出ている保有銘柄を損切をせず、利益確定売りに持っていけるかどうかだと考えております。
グローバルな事柄によって日経平均株価が上下する時代ですから、個人投資家がもっと力をつけて売買できる資本を身に付けなければならないと思います。
今週金曜日まで取引量が増えた状態の取引が続くと思いますが、市場の乱高下に注意しながら取引を進めたいと思います。
ブログ更新しております。
何時も訪問ありがとうございます。

2016-08-28
米国株の取得価格を円グラフにて表してみました。

アメリカ株の取得金額の割合を円グラフにて表してみました。
こうしてみると分かりやすくていいなあと自分勝手に惚れ惚れしております。
時価評価ではなくて購入価格の割合にしているのはどうせ損切はしないだろうし、この割合の表示で良いと思いました。
こうしてみるとFORD MOTER・COCA-COLAの割合が大きい事が判明しました。
COCA-COLAは長年増配を繰り返している会社なので割合が多くて当たり前ですが、車関連のFORD・エネルギーのEXXON MOBILが今後のキーワードになってきそうな感じがします。他は5%位の購入額で特に問題はなさそうです。
明日から日本市場の取引が始まります。皆様は戦略をもう立て終えましたでしょうか。
明日が楽しみで仕方ありません。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

2016-08-27
モバイルクリエイト(3669)から100株分の配当金を頂きました。
モバイルクリエイト(3669)から100株分の配当金を頂きました。
税引き後399円のお小遣いを頂きました。モバイルクリエイトの関係会社の皆様お疲れ様でございました。
運送事業会社向けに車両管理システムを納入している会社で最近では話題の「ドローン」も開発・投資に着手している会社のようです。
石井工作研究所(6314)を連結子会社化として役員も送り込んで、半導体製造装置メーカにも出資しているようです。この会社は7気連続赤字ですが、2016年3月期に黒字を達成しているようでして、モバイルクリエイトの一定の投資成果が出ているようです。
反面、売り上げ・利益が未達でありこの部分に関しては閉口してしまいますが、過去の遺産である車両管理システムから未来の投資を着実にやっている感があり、正しい変化を行おうと頑張っている会社なので、少し応援したいと思っております。
残念なのが株主優待制度を休止した事で過去480円前後の株価が現在では297円まで下落してしまった事です。新しい投資の成功するかどうかはわかりませんが、おそらくこれまで培ってきた車両管理システムの技術をドローン開発に活かせると勝手に(?)思っておりますので、正しい変化となるよう活躍をお祈りしております。
業績が悪く株価が落ちていても配当や自社株買い等の株主に対する努力が見える会社は素敵ですね。
モバイルクリエイト(3669)のご活躍を祈っております。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

税引き後399円のお小遣いを頂きました。モバイルクリエイトの関係会社の皆様お疲れ様でございました。
運送事業会社向けに車両管理システムを納入している会社で最近では話題の「ドローン」も開発・投資に着手している会社のようです。
石井工作研究所(6314)を連結子会社化として役員も送り込んで、半導体製造装置メーカにも出資しているようです。この会社は7気連続赤字ですが、2016年3月期に黒字を達成しているようでして、モバイルクリエイトの一定の投資成果が出ているようです。
反面、売り上げ・利益が未達でありこの部分に関しては閉口してしまいますが、過去の遺産である車両管理システムから未来の投資を着実にやっている感があり、正しい変化を行おうと頑張っている会社なので、少し応援したいと思っております。
残念なのが株主優待制度を休止した事で過去480円前後の株価が現在では297円まで下落してしまった事です。新しい投資の成功するかどうかはわかりませんが、おそらくこれまで培ってきた車両管理システムの技術をドローン開発に活かせると勝手に(?)思っておりますので、正しい変化となるよう活躍をお祈りしております。
業績が悪く株価が落ちていても配当や自社株買い等の株主に対する努力が見える会社は素敵ですね。
モバイルクリエイト(3669)のご活躍を祈っております。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

2016-08-27
ジャクソンホールでの講演会を聞いて投資家たちは何を感じたのか。
アメリカの利上げが焦点となっておりますが、ジャクソンホールという場所にて米連邦準備制度理事会のとある議長の講演会があったようです。
新聞報道によりますととある議長は「雇用市場が改善するなどこの数ヶ月で利上げの条件は整ってきた」との考え方を示したようです。一方で企業の設備投資が伸び悩んでいる事や海外需要の弱さやドル高により輸出の勢いが弱まっている事にも懸念を表明されているようです。
この講演にて円が売られ、ドルが買われて最終的に100ドル近辺から101ドル近辺まで円安が進んだという報道があります。
このニュースは世界中の投資家が注目しており、土曜日・日曜日に投資戦略を練っているように思えます。私もどの辺りに投資すればよいか考えており、月曜日・火曜日に何かしらのアクションを起こそうと策略を練っております。
恐らく株式・為替のターニングポイントはこの時点であり、今後、なだれ込むように資金が右へ左へと動きそうな予感がします。日本の資源関連・大型株と呼ばれる株が大きく動きそうな予感がします。
おそらく、日経平均株価も大きく上下に動くと思いますので、投資の時期としては面白い時間帯が続きそうな予感がします。
株関連のブログを綴っているFC2ブロガー様もこの話題を知らないはずはなく、株ブログは活況を見出すと思います。
定期的にホームページを訪問させていただきますので参考にさせて頂きます。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

新聞報道によりますととある議長は「雇用市場が改善するなどこの数ヶ月で利上げの条件は整ってきた」との考え方を示したようです。一方で企業の設備投資が伸び悩んでいる事や海外需要の弱さやドル高により輸出の勢いが弱まっている事にも懸念を表明されているようです。
この講演にて円が売られ、ドルが買われて最終的に100ドル近辺から101ドル近辺まで円安が進んだという報道があります。
このニュースは世界中の投資家が注目しており、土曜日・日曜日に投資戦略を練っているように思えます。私もどの辺りに投資すればよいか考えており、月曜日・火曜日に何かしらのアクションを起こそうと策略を練っております。
恐らく株式・為替のターニングポイントはこの時点であり、今後、なだれ込むように資金が右へ左へと動きそうな予感がします。日本の資源関連・大型株と呼ばれる株が大きく動きそうな予感がします。
おそらく、日経平均株価も大きく上下に動くと思いますので、投資の時期としては面白い時間帯が続きそうな予感がします。
株関連のブログを綴っているFC2ブロガー様もこの話題を知らないはずはなく、株ブログは活況を見出すと思います。
定期的にホームページを訪問させていただきますので参考にさせて頂きます。
ブログ応援よろしくお願いいたします。

2016-08-26
1年間日本株の投資総額と利益成績
私、エクセルにて保有銘柄・売却銘柄・配当銘柄を記録しております。
8月26日現在確認したところ、保有・投資総額は約260万円に対して売却+配当(11ヶ月間)=約18万円(税込)という結果になっております。
単純計算をすると7%の利回りとなります。
証券会社に無計画(?)に入金したりして投資を行っていたり、投資信託に回していた金を株につぎ込んだりとしておりましたので正確な数字は表す事は難しいですが、売却+配当の結果から言うとこのような利回りとなっております。
私は期末を毎年9月と設定しておりますので、残りの1ヶ月は売却+配当を積み上げて行きたいと思っております。
(税込)18万円と言うとサラリーマンの平均的な給料1ヶ月分の儲けが出たと嬉しく思う反面、過去を振り返ると反省点がある取引もありました。損切はしないとしても利益10%無秩序確定を基本に来期は努めたいと思います。
いまだに大量に評価損を抱えた銘柄が多数あります。私は株の売買に証券会社を2社を使用しておりますが、1社は1銘柄以外はすべて赤字で困っている感じです。もし今晩のとある議長の話で株が動き始めた場合、どのように取引するのか土日で戦略を立てたいと考えたいと思います。資金を注入すべきなのか、上昇を待って手じまい売りを加速するのか....。
じっくりと考えて行動を起こした後に発表させていただきます。
そうそう....。本日評価益10%近くまで行ったアーバネットコーポレーションですが、売却せず、配当を受け取る事を選択致しました。
8月26日15:00に株式名簿にあれば、配当を貰う事が出来るのでそれを受け取ってから10%利益確定後に売却したいと思います。
もうしばらくアーバネットコーポレーション様にはおつきあいいただきます。
何時も訪問ありがとうございます。

8月26日現在確認したところ、保有・投資総額は約260万円に対して売却+配当(11ヶ月間)=約18万円(税込)という結果になっております。
単純計算をすると7%の利回りとなります。
証券会社に無計画(?)に入金したりして投資を行っていたり、投資信託に回していた金を株につぎ込んだりとしておりましたので正確な数字は表す事は難しいですが、売却+配当の結果から言うとこのような利回りとなっております。
私は期末を毎年9月と設定しておりますので、残りの1ヶ月は売却+配当を積み上げて行きたいと思っております。
(税込)18万円と言うとサラリーマンの平均的な給料1ヶ月分の儲けが出たと嬉しく思う反面、過去を振り返ると反省点がある取引もありました。損切はしないとしても利益10%無秩序確定を基本に来期は努めたいと思います。
いまだに大量に評価損を抱えた銘柄が多数あります。私は株の売買に証券会社を2社を使用しておりますが、1社は1銘柄以外はすべて赤字で困っている感じです。もし今晩のとある議長の話で株が動き始めた場合、どのように取引するのか土日で戦略を立てたいと考えたいと思います。資金を注入すべきなのか、上昇を待って手じまい売りを加速するのか....。
じっくりと考えて行動を起こした後に発表させていただきます。
そうそう....。本日評価益10%近くまで行ったアーバネットコーポレーションですが、売却せず、配当を受け取る事を選択致しました。
8月26日15:00に株式名簿にあれば、配当を貰う事が出来るのでそれを受け取ってから10%利益確定後に売却したいと思います。
もうしばらくアーバネットコーポレーション様にはおつきあいいただきます。
何時も訪問ありがとうございます。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.