2016-08-26
2016-08-25
閑散とした株式市場。私は、沈黙をする事を選ぶ。
本日の株式市場も閑散とした相場展開となりそうです。
売買をしようと思いましたが、売買したいという気持ちが芽生えず取りあえず、市場関係者が戻るまで保留としたいと思います。先日のブログでも書きましたが、皆さんが参加していない理由としては、26日にあるFOMC要人の発言を待っているように思えます。
本日は南アフリカランド・NZドルの外貨定期購入日で既に外貨を調達致しました。南アフリカの金利も下がるような雰囲気を醸し出しておりますが、資源価格が上がらない限りはどうしようもなく中国次第となっている感があります。
NZドルの金利も下がって来たのでかつての8.25%という金利が珍しく思えます。NZはたびたび金利を変更する国ですから景気が良くなればすぐに変更するでしょう。
流通量の少ない通貨は値動きが激しいのでそれだけリスクが伴いますが、逆に言うと大きなリターンも得る事が出来るので楽しみな通貨であることは間違いありません。
とはいえ現在の金融相場には多くの人が寄りついていないのは確かな事です。
市場関係者が来週には戻ってくることを期待しております。
ブログ更新しております。リンクフリーとなっておりますので
リンクのご登録お願いいたします。
売買をしようと思いましたが、売買したいという気持ちが芽生えず取りあえず、市場関係者が戻るまで保留としたいと思います。先日のブログでも書きましたが、皆さんが参加していない理由としては、26日にあるFOMC要人の発言を待っているように思えます。
本日は南アフリカランド・NZドルの外貨定期購入日で既に外貨を調達致しました。南アフリカの金利も下がるような雰囲気を醸し出しておりますが、資源価格が上がらない限りはどうしようもなく中国次第となっている感があります。
NZドルの金利も下がって来たのでかつての8.25%という金利が珍しく思えます。NZはたびたび金利を変更する国ですから景気が良くなればすぐに変更するでしょう。
流通量の少ない通貨は値動きが激しいのでそれだけリスクが伴いますが、逆に言うと大きなリターンも得る事が出来るので楽しみな通貨であることは間違いありません。
とはいえ現在の金融相場には多くの人が寄りついていないのは確かな事です。
市場関係者が来週には戻ってくることを期待しております。
ブログ更新しております。リンクフリーとなっておりますので
リンクのご登録お願いいたします。

2016-08-24
最近の日米株式市場は面白くない。
最近、日米の株式市場に面白みを余り感じません。
恐らく大規模な投資機関は現金を比較的に多く残して、株・債券の割合を減らしているような感じです。日経平均株価の出来高もそれほど多くないし、おそらく海外勢の投資が別の方向に行っているような気がします。
ニューヨーク市場も過去に比べ出来高が多くない事を考えれば、大規模投資家は何かを待っているように思えます。
OPECの非公式会合なのか、それともFOMCの会見なのか....。
これからの4年間は次期オリンピック開催地である東京にスポットが当てられます。人・物・金が東京に集まってくる4年間です。
あらゆるカテゴリーに対するインフラが整備されている東京は投資資金が集まってくるでしょう。
資本を増やすにはこの4年間が重要と思っております。しっかりと株・不動産・債券を勉強して私の個人資産を増やしていきたいと思います。
恐らく大規模な投資機関は現金を比較的に多く残して、株・債券の割合を減らしているような感じです。日経平均株価の出来高もそれほど多くないし、おそらく海外勢の投資が別の方向に行っているような気がします。
ニューヨーク市場も過去に比べ出来高が多くない事を考えれば、大規模投資家は何かを待っているように思えます。
OPECの非公式会合なのか、それともFOMCの会見なのか....。
これからの4年間は次期オリンピック開催地である東京にスポットが当てられます。人・物・金が東京に集まってくる4年間です。
あらゆるカテゴリーに対するインフラが整備されている東京は投資資金が集まってくるでしょう。
資本を増やすにはこの4年間が重要と思っております。しっかりと株・不動産・債券を勉強して私の個人資産を増やしていきたいと思います。
2016-08-24
J-REIT系の銘柄は買えず。みずほ銀行(8411)を400株購入しました。
先日のブログでJ-REIT系の銘柄を買いますと高々と宣言し、注文を入れましたが約定とはなりませんでした。
注文を入れた銘柄ですが、昨日の15:00に決算発表されたようで、好決算だったようです。本日も株価が上昇してしまい、私が購入できる予算を超えてしまい購入を見送りました。
代わりにみずほ銀行(8411)を400株追加購入致しました。2年ベースのチャートを見ても現在の株価は最低水準の株価だと思いますし、利回りも申し分なく購入を決めました。市場参加者もかなり多く流動性の部分も問題ない事から安心して購入に踏み切りました。
168.5円 400株の購入です。集中投資の五銘柄の1つであり、みずほ銀行(8411)は1,000株となりました。今後も長い付き合いとなる株だと思いますが、投資にまよったらみずほ銀行株としたいと思います。もちろん10%上昇となれば、機械的に売却をしたいと思っております。
8月決算となっているアーパネットコーポレーション株(3242)が10%利益に近づいてきており売却しようかどうか迷っております。配当利回りが5%以上もあるので、手放しづらい部分がある為です。今後投資対象となる案件がありましたらいつでも売却できる手段を取りたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

注文を入れた銘柄ですが、昨日の15:00に決算発表されたようで、好決算だったようです。本日も株価が上昇してしまい、私が購入できる予算を超えてしまい購入を見送りました。
代わりにみずほ銀行(8411)を400株追加購入致しました。2年ベースのチャートを見ても現在の株価は最低水準の株価だと思いますし、利回りも申し分なく購入を決めました。市場参加者もかなり多く流動性の部分も問題ない事から安心して購入に踏み切りました。
168.5円 400株の購入です。集中投資の五銘柄の1つであり、みずほ銀行(8411)は1,000株となりました。今後も長い付き合いとなる株だと思いますが、投資にまよったらみずほ銀行株としたいと思います。もちろん10%上昇となれば、機械的に売却をしたいと思っております。
8月決算となっているアーパネットコーポレーション株(3242)が10%利益に近づいてきており売却しようかどうか迷っております。配当利回りが5%以上もあるので、手放しづらい部分がある為です。今後投資対象となる案件がありましたらいつでも売却できる手段を取りたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-23
Shake Shack Inc(ティッカーSHAK)を10株購入しました。
ハンバーガーチェーンのShake Shack Incを10株購入しました。マクドナルドと同業者ぽいです。
売り上げも増加傾向だそうで、1月~3月決算は黒字転換したようです。PERが88倍と割高だと思いますが、これから店舗を増やし、売り上げに貢献してもらう事や儲けた利益で自社株買いを行ってもらう事を願って仕込みをさせて頂きました。
現在の株価水準も底値だと思いますので購入を決めました。
ただ、心配なのが、ニューヨーク株価が思ったより落ちなくコツコツドカンとなるのはいつなのか心配になっております。また、円高で日本の企業や個人が仕込む相場だと思いますが、現在の相場は、ジョーカーを引かされる地合いだと思っております。
しっかりと内需企業にはしっかりと儲けてもらってアメリカ内部にドンドン投資してもらいたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

売り上げも増加傾向だそうで、1月~3月決算は黒字転換したようです。PERが88倍と割高だと思いますが、これから店舗を増やし、売り上げに貢献してもらう事や儲けた利益で自社株買いを行ってもらう事を願って仕込みをさせて頂きました。
現在の株価水準も底値だと思いますので購入を決めました。
ただ、心配なのが、ニューヨーク株価が思ったより落ちなくコツコツドカンとなるのはいつなのか心配になっております。また、円高で日本の企業や個人が仕込む相場だと思いますが、現在の相場は、ジョーカーを引かされる地合いだと思っております。
しっかりと内需企業にはしっかりと儲けてもらってアメリカ内部にドンドン投資してもらいたいと思います。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-08-23
香港ドルを定期外貨預金にぶち込みました。
別に使うタイミングの無い、香港ドルを定期預金にぶち込みました。利息もそこまでは良くないと思いますが...。
HK$246.30ばかりの小額なので、大したことではありません。
日経平均も小幅に下がっておりますが、私が投資をしようとしているJ-REIT系の会社は結構な上昇を見せており約定となるまで放置せざるを得ない状況です。
日本株・アメリカ株とも買いにくい相場展開ですが、小銭を稼ぐ期間かも知れません。大幅な利益を目指すのではなく小口で儲かって行きたいと思います。
HK$246.30ばかりの小額なので、大したことではありません。
日経平均も小幅に下がっておりますが、私が投資をしようとしているJ-REIT系の会社は結構な上昇を見せており約定となるまで放置せざるを得ない状況です。
日本株・アメリカ株とも買いにくい相場展開ですが、小銭を稼ぐ期間かも知れません。大幅な利益を目指すのではなく小口で儲かって行きたいと思います。
2016-08-22
タツタ電線(5809)を200株売却しました。
タツタ電線(5809)を200株売却しました。
347円で売却 利益3,800円 利益率5%となりました。
本当に手じまい売りが出来ない状態だったので利益率10%売却を基本としておりますが、5%でも良いと考えて売却を考えました。その資金を元に前回のブログで取り上げたJ-REAT系投資法人の株を購入しようと注文を出したところです。利回りも5%前後ですので楽しみな投資対象だと思います。
少しばかりですが、やっと日本株が売却出来てほっとしているところです。早く5銘柄に集約して集中的に儲ける仕組みを構築したいと思います。今後は、J-REAT関連投資を目指していきたいと思っているところです。
ブログ更新しております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

347円で売却 利益3,800円 利益率5%となりました。
本当に手じまい売りが出来ない状態だったので利益率10%売却を基本としておりますが、5%でも良いと考えて売却を考えました。その資金を元に前回のブログで取り上げたJ-REAT系投資法人の株を購入しようと注文を出したところです。利回りも5%前後ですので楽しみな投資対象だと思います。
少しばかりですが、やっと日本株が売却出来てほっとしているところです。早く5銘柄に集約して集中的に儲ける仕組みを構築したいと思います。今後は、J-REAT関連投資を目指していきたいと思っているところです。
ブログ更新しております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

2016-08-21
ダイヤモンドZAIにて時期購入銘柄を物色中
土曜日はダイヤモンドZAIの発売日だったようで、本日TSUTAYAで購入し、家で物色しておりました。
私の集中投資銘柄は、日本コークス・アルバイトタイムス・新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスですが、手仕舞い出来る銘柄を売却して不動産ETFを購入しようと考えております。
リスクはありますが、配当が比較的高利回りという事や、東京オリンピックまでは付加価値がついて上昇一辺倒と考えたからです。
また今回のダイヤモンドZAIでは米国株の特集を組んでいたので一銘柄購入しようか検討をしております。
明日の株式市場が非常に楽しみです。既に注文をだしており、売買してくれている事を願います。
最近ダイヤモンドZAIの企画が盛りだくさんで読者にとってはとても喜ばしい事であります。
これからも参考にさせて頂きますので、儲かりそうな銘柄をどしどし紹介してもらいたいと思います!!
私の集中投資銘柄は、日本コークス・アルバイトタイムス・新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスですが、手仕舞い出来る銘柄を売却して不動産ETFを購入しようと考えております。
リスクはありますが、配当が比較的高利回りという事や、東京オリンピックまでは付加価値がついて上昇一辺倒と考えたからです。
また今回のダイヤモンドZAIでは米国株の特集を組んでいたので一銘柄購入しようか検討をしております。
明日の株式市場が非常に楽しみです。既に注文をだしており、売買してくれている事を願います。
最近ダイヤモンドZAIの企画が盛りだくさんで読者にとってはとても喜ばしい事であります。
これからも参考にさせて頂きますので、儲かりそうな銘柄をどしどし紹介してもらいたいと思います!!
2016-08-20
思ったより株式売買が出来ておりません。
日本株・米国株・香港株を軸に投資をしておりますが、ここ最近売買をしておらずイライラしております。
頻繁に売買する事が良い事ではないと自分では思っておりますが、思った以上に株価が下がっている為売却が出来ていない状態です。
特に日本のマイナス金利の導入発表した後から相場が良い方向へ動いていないと考えております。
逆に資金が日本から逃げてニューヨーク市場に行っている感が否めません。円高なので資金をドルに換えて投資するチャンスを狙っているのですが、ニューヨーク市場は高値圏をウロウロしている事から買い時を見つける事が出来ずに資金を遊ばせている状態です。来週の相場も方向感の無い動き方をしそうな気がしますが、売却⇒投資できるサイクルを見つけられるように誠心誠意努力致します。
ブログ更新しております。
クリック応援お願いいたします。
またリンクフリーとなっておりますので、お互いりンク作成しましょう!!宜しくお願いいたします。

頻繁に売買する事が良い事ではないと自分では思っておりますが、思った以上に株価が下がっている為売却が出来ていない状態です。
特に日本のマイナス金利の導入発表した後から相場が良い方向へ動いていないと考えております。
逆に資金が日本から逃げてニューヨーク市場に行っている感が否めません。円高なので資金をドルに換えて投資するチャンスを狙っているのですが、ニューヨーク市場は高値圏をウロウロしている事から買い時を見つける事が出来ずに資金を遊ばせている状態です。来週の相場も方向感の無い動き方をしそうな気がしますが、売却⇒投資できるサイクルを見つけられるように誠心誠意努力致します。
ブログ更新しております。
クリック応援お願いいたします。
またリンクフリーとなっておりますので、お互いりンク作成しましょう!!宜しくお願いいたします。

2016-08-19
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.