2016-07-31
7月31日現在の保有株
7月31日現在の保有株の状況をまとめてみました。
日本コークスやアルバイトタイムス、新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスを集中投資銘柄としておりますが、その他の私生活に関わる銘柄以外は評価損の為売却が出来ておりません。
集中投資銘柄を含め10%越えの利益率を計上したもの・流動性の低いものは徹底的に売却していこうと考えております。
これでも結構手じまい売りを行いましたが、まだまだ、処理できる銘柄がこれからも増えてくるはずです。
最近大型株と呼ばれる銘柄でも短期的に価格が急騰したり暴落したりと忙しい株価となっておりますが、恐らく大規模な投資機関が日本株の投資に困惑している部分があり、投資資金が色々なところをめぐっていると考えられます。
私生活銘柄以外の銘柄整理をドンドンと進めて行く事が今後の投資課題と考えております。
ブログを更新し続けておりますので、訪問して頂き見守って頂きたいと思います。
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 1700 |
アーク | 7873 | 400 |
篠崎屋 | 2926 | 300 |
イオン | 8267 | 100 |
日本冶金工業 | 5480 | 200 |
アーパネットコーポレーション | 3242 | 200 |
新日本電工 | 5563 | 600 |
TBK | 7277 | 100 |
福島銀行 | 8562 | 1000 |
シンバイオ製薬 | 4582 | 100 |
アルバイトタイムス | 2341 | 1100 |
三井住友建設 | 1821 | 400 |
モリテックスチール | 5986 | 100 |
きょくとう | 2300 | 100 |
TOKAI HOLDINGS | 3167 | 100 |
はるやま商事 | 7416 | 100 |
王将フードサービス | 3750 | 100 |
ヤマシナ | 5955 | 200 |
コカコーライースト | 2580 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 200 |
三井物産 | 8031 | 100 |
フィードワンホールディングス | 2060 | 700 |
みずほ銀行 | 8411 | 600 |
りそな銀行 | 8308 | 100 |
スカパーJSATホールディングス | 9412 | 100 |
日本コークスやアルバイトタイムス、新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスを集中投資銘柄としておりますが、その他の私生活に関わる銘柄以外は評価損の為売却が出来ておりません。
集中投資銘柄を含め10%越えの利益率を計上したもの・流動性の低いものは徹底的に売却していこうと考えております。
これでも結構手じまい売りを行いましたが、まだまだ、処理できる銘柄がこれからも増えてくるはずです。
最近大型株と呼ばれる銘柄でも短期的に価格が急騰したり暴落したりと忙しい株価となっておりますが、恐らく大規模な投資機関が日本株の投資に困惑している部分があり、投資資金が色々なところをめぐっていると考えられます。
私生活銘柄以外の銘柄整理をドンドンと進めて行く事が今後の投資課題と考えております。
ブログを更新し続けておりますので、訪問して頂き見守って頂きたいと思います。
2016-07-31
【大型案件】comp en minas gerais ceming (ティッカー:CIG)1000株売却しました。
投資のレベルが上がったのかも知れません。ブラジル最大電力会社のcomp en minas gerais cemingを売却致しました。
1000株売却 @$2.73にて売却しました。
利益は、$375.57(税引き前)となりました。
利益率が20%近く迄行っていたので、売却を掛けて別の集中投資案件に使用しようと思い全て売り払いました。
10%になれば無感情で売却というルールを決めてから、心理的にも思い切って売却する事が出来、お蔭で私の投資手法のレベルが上昇したと考えております。
米国株で投資ツールが整っているマネックス証券だからこそ、直ぐに購入・売却の決断をつける事が出来ます。
円からドルに換える手間はSBI証券より時間が掛かりますが、頻繁に取引しないのであれば、マネックス証券が一番と思います。
comp en minas gerais cemingの関係した方々には大変お世話になりました。
これで米国株の利益は去年の9月から1,000ドルを超えました。日本株より良い成績が残せていると思います。
ブログ更新しております。どうぞよろしくお願いいたします。

1000株売却 @$2.73にて売却しました。
利益は、$375.57(税引き前)となりました。
利益率が20%近く迄行っていたので、売却を掛けて別の集中投資案件に使用しようと思い全て売り払いました。
10%になれば無感情で売却というルールを決めてから、心理的にも思い切って売却する事が出来、お蔭で私の投資手法のレベルが上昇したと考えております。
米国株で投資ツールが整っているマネックス証券だからこそ、直ぐに購入・売却の決断をつける事が出来ます。
円からドルに換える手間はSBI証券より時間が掛かりますが、頻繁に取引しないのであれば、マネックス証券が一番と思います。
comp en minas gerais cemingの関係した方々には大変お世話になりました。
これで米国株の利益は去年の9月から1,000ドルを超えました。日本株より良い成績が残せていると思います。
ブログ更新しております。どうぞよろしくお願いいたします。

2016-07-31
日銀の金融緩和策は失敗か???
7月29日に日銀が金融緩和を行ったというニュースが飛び込んできました。
しかし、アメリカの国内総生産成長率が市場予想を下回った為、逆にドル売り・円買いを誘発してしまったようです。1ドル=102円前半まで円高が進んでしまい、結局は円安誘導をしたい日銀の政策は失敗に終わったという事だと思います。29日に銀行株が軒並み上昇しましたが、月曜の銀行株は大幅に下落する予想を立てております。大人買いを実施しているみずほ銀行は相当きつい下げとなると考えております。
都市銀行3行の現役のニュースも入ってきているので相当厳しい状況だと思いますが、本業の融資事業から投資事業に注力してほしいところです。
銀行がリスクを取って行動するとは到底考えられませんが、時代が変わった事を認識して社業発展をお祈りしております。
ブログ更新しております。いつもご訪問ありがとうございます。

しかし、アメリカの国内総生産成長率が市場予想を下回った為、逆にドル売り・円買いを誘発してしまったようです。1ドル=102円前半まで円高が進んでしまい、結局は円安誘導をしたい日銀の政策は失敗に終わったという事だと思います。29日に銀行株が軒並み上昇しましたが、月曜の銀行株は大幅に下落する予想を立てております。大人買いを実施しているみずほ銀行は相当きつい下げとなると考えております。
都市銀行3行の現役のニュースも入ってきているので相当厳しい状況だと思いますが、本業の融資事業から投資事業に注力してほしいところです。
銀行がリスクを取って行動するとは到底考えられませんが、時代が変わった事を認識して社業発展をお祈りしております。
ブログ更新しております。いつもご訪問ありがとうございます。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.