2016-07-23
米国株購入に関してマネックス証券が一番良い証券会社と思っておりましたが...。
現在、米国株でお世話になっているマネックス証券ですが、思わぬ敵が出てきました。
SBI証券が手数料を引き下げる事を決定されたようです。
約定代金の0.45%・手数料下限5ドル、上限20ドルとするようです。私SBI証券にてNISA口座を持っているのでNISA対象投資が出来る可能性が出てきました。嬉しい話で、素直に喜びたいと思います。これでマネックス証券もうかうかできなくなってきました。米国株投資向けの顧客の奪い合いが激化しそうな予感がします。
ただ、SBI証券口座は非特定口座ですので、いちいち自分で申請処理を行い処理をしなければならず煩雑な手続きが必要なことや、リアルタイムの売買を提供しているマネックス証券の方が優勢だと思います。
今回の米国株手数料引き下げにより、それまで独壇場であったマネックス証券に少しばかり風穴を開けたと思っております。競争原理が働き、投資家に有意義な取引環境を提供してほしいと思います。
米国株取引では若干マネックス証券の方が優勢だと思います。今後のサービス向上に期待しております。
基本的にブログは毎日更新できると思います。
皆様のクリック応援をよろしくお願いいたします。

SBI証券が手数料を引き下げる事を決定されたようです。
約定代金の0.45%・手数料下限5ドル、上限20ドルとするようです。私SBI証券にてNISA口座を持っているのでNISA対象投資が出来る可能性が出てきました。嬉しい話で、素直に喜びたいと思います。これでマネックス証券もうかうかできなくなってきました。米国株投資向けの顧客の奪い合いが激化しそうな予感がします。
ただ、SBI証券口座は非特定口座ですので、いちいち自分で申請処理を行い処理をしなければならず煩雑な手続きが必要なことや、リアルタイムの売買を提供しているマネックス証券の方が優勢だと思います。
今回の米国株手数料引き下げにより、それまで独壇場であったマネックス証券に少しばかり風穴を開けたと思っております。競争原理が働き、投資家に有意義な取引環境を提供してほしいと思います。
米国株取引では若干マネックス証券の方が優勢だと思います。今後のサービス向上に期待しております。
基本的にブログは毎日更新できると思います。
皆様のクリック応援をよろしくお願いいたします。

2016-07-23
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.