2016-07-31
7月31日現在の保有株
7月31日現在の保有株の状況をまとめてみました。
日本コークスやアルバイトタイムス、新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスを集中投資銘柄としておりますが、その他の私生活に関わる銘柄以外は評価損の為売却が出来ておりません。
集中投資銘柄を含め10%越えの利益率を計上したもの・流動性の低いものは徹底的に売却していこうと考えております。
これでも結構手じまい売りを行いましたが、まだまだ、処理できる銘柄がこれからも増えてくるはずです。
最近大型株と呼ばれる銘柄でも短期的に価格が急騰したり暴落したりと忙しい株価となっておりますが、恐らく大規模な投資機関が日本株の投資に困惑している部分があり、投資資金が色々なところをめぐっていると考えられます。
私生活銘柄以外の銘柄整理をドンドンと進めて行く事が今後の投資課題と考えております。
ブログを更新し続けておりますので、訪問して頂き見守って頂きたいと思います。
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 1700 |
アーク | 7873 | 400 |
篠崎屋 | 2926 | 300 |
イオン | 8267 | 100 |
日本冶金工業 | 5480 | 200 |
アーパネットコーポレーション | 3242 | 200 |
新日本電工 | 5563 | 600 |
TBK | 7277 | 100 |
福島銀行 | 8562 | 1000 |
シンバイオ製薬 | 4582 | 100 |
アルバイトタイムス | 2341 | 1100 |
三井住友建設 | 1821 | 400 |
モリテックスチール | 5986 | 100 |
きょくとう | 2300 | 100 |
TOKAI HOLDINGS | 3167 | 100 |
はるやま商事 | 7416 | 100 |
王将フードサービス | 3750 | 100 |
ヤマシナ | 5955 | 200 |
コカコーライースト | 2580 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 200 |
三井物産 | 8031 | 100 |
フィードワンホールディングス | 2060 | 700 |
みずほ銀行 | 8411 | 600 |
りそな銀行 | 8308 | 100 |
スカパーJSATホールディングス | 9412 | 100 |
日本コークスやアルバイトタイムス、新日本電工・みずほ銀行・フィードワンホールディングスを集中投資銘柄としておりますが、その他の私生活に関わる銘柄以外は評価損の為売却が出来ておりません。
集中投資銘柄を含め10%越えの利益率を計上したもの・流動性の低いものは徹底的に売却していこうと考えております。
これでも結構手じまい売りを行いましたが、まだまだ、処理できる銘柄がこれからも増えてくるはずです。
最近大型株と呼ばれる銘柄でも短期的に価格が急騰したり暴落したりと忙しい株価となっておりますが、恐らく大規模な投資機関が日本株の投資に困惑している部分があり、投資資金が色々なところをめぐっていると考えられます。
私生活銘柄以外の銘柄整理をドンドンと進めて行く事が今後の投資課題と考えております。
ブログを更新し続けておりますので、訪問して頂き見守って頂きたいと思います。
2016-07-31
【大型案件】comp en minas gerais ceming (ティッカー:CIG)1000株売却しました。
投資のレベルが上がったのかも知れません。ブラジル最大電力会社のcomp en minas gerais cemingを売却致しました。
1000株売却 @$2.73にて売却しました。
利益は、$375.57(税引き前)となりました。
利益率が20%近く迄行っていたので、売却を掛けて別の集中投資案件に使用しようと思い全て売り払いました。
10%になれば無感情で売却というルールを決めてから、心理的にも思い切って売却する事が出来、お蔭で私の投資手法のレベルが上昇したと考えております。
米国株で投資ツールが整っているマネックス証券だからこそ、直ぐに購入・売却の決断をつける事が出来ます。
円からドルに換える手間はSBI証券より時間が掛かりますが、頻繁に取引しないのであれば、マネックス証券が一番と思います。
comp en minas gerais cemingの関係した方々には大変お世話になりました。
これで米国株の利益は去年の9月から1,000ドルを超えました。日本株より良い成績が残せていると思います。
ブログ更新しております。どうぞよろしくお願いいたします。

1000株売却 @$2.73にて売却しました。
利益は、$375.57(税引き前)となりました。
利益率が20%近く迄行っていたので、売却を掛けて別の集中投資案件に使用しようと思い全て売り払いました。
10%になれば無感情で売却というルールを決めてから、心理的にも思い切って売却する事が出来、お蔭で私の投資手法のレベルが上昇したと考えております。
米国株で投資ツールが整っているマネックス証券だからこそ、直ぐに購入・売却の決断をつける事が出来ます。
円からドルに換える手間はSBI証券より時間が掛かりますが、頻繁に取引しないのであれば、マネックス証券が一番と思います。
comp en minas gerais cemingの関係した方々には大変お世話になりました。
これで米国株の利益は去年の9月から1,000ドルを超えました。日本株より良い成績が残せていると思います。
ブログ更新しております。どうぞよろしくお願いいたします。

2016-07-31
日銀の金融緩和策は失敗か???
7月29日に日銀が金融緩和を行ったというニュースが飛び込んできました。
しかし、アメリカの国内総生産成長率が市場予想を下回った為、逆にドル売り・円買いを誘発してしまったようです。1ドル=102円前半まで円高が進んでしまい、結局は円安誘導をしたい日銀の政策は失敗に終わったという事だと思います。29日に銀行株が軒並み上昇しましたが、月曜の銀行株は大幅に下落する予想を立てております。大人買いを実施しているみずほ銀行は相当きつい下げとなると考えております。
都市銀行3行の現役のニュースも入ってきているので相当厳しい状況だと思いますが、本業の融資事業から投資事業に注力してほしいところです。
銀行がリスクを取って行動するとは到底考えられませんが、時代が変わった事を認識して社業発展をお祈りしております。
ブログ更新しております。いつもご訪問ありがとうございます。

しかし、アメリカの国内総生産成長率が市場予想を下回った為、逆にドル売り・円買いを誘発してしまったようです。1ドル=102円前半まで円高が進んでしまい、結局は円安誘導をしたい日銀の政策は失敗に終わったという事だと思います。29日に銀行株が軒並み上昇しましたが、月曜の銀行株は大幅に下落する予想を立てております。大人買いを実施しているみずほ銀行は相当きつい下げとなると考えております。
都市銀行3行の現役のニュースも入ってきているので相当厳しい状況だと思いますが、本業の融資事業から投資事業に注力してほしいところです。
銀行がリスクを取って行動するとは到底考えられませんが、時代が変わった事を認識して社業発展をお祈りしております。
ブログ更新しております。いつもご訪問ありがとうございます。

2016-07-30
新しい事業を考え中であります。
計画段階ですが、個人仕入・販売に興味を持ち始めております。
自分は中国に留学経験があり、それを売買に活かそうと思っております。
将来自分の会社を持ちたいと考えており、株で利益を出しながら、輸入販売に力を入れて行きたいと思っている次第です。
株(国内・海外)・投資信託・外貨が現在行っている副業ですが、今後は不動産投資・個人仕入・販売に力をつけようと考えております。不動産に関しては関東近郊の土地を考えており、仕入れは海外から買い付けを行おうと考えております。
今後、そちらの方面にて動きがあればご報告させて頂きます。
輸入しようとしている商品は大体候補にあげましたが、成功・失敗に関わらず飛び込んで行きたいと思っております。
その為には、主力である株売買益で儲けるしか方法はないと思っております。その利益の源泉から色々な事業をやって行きたいと思います。
ブログ更新しております。 ご訪問ありがとうございます。

自分は中国に留学経験があり、それを売買に活かそうと思っております。
将来自分の会社を持ちたいと考えており、株で利益を出しながら、輸入販売に力を入れて行きたいと思っている次第です。
株(国内・海外)・投資信託・外貨が現在行っている副業ですが、今後は不動産投資・個人仕入・販売に力をつけようと考えております。不動産に関しては関東近郊の土地を考えており、仕入れは海外から買い付けを行おうと考えております。
今後、そちらの方面にて動きがあればご報告させて頂きます。
輸入しようとしている商品は大体候補にあげましたが、成功・失敗に関わらず飛び込んで行きたいと思っております。
その為には、主力である株売買益で儲けるしか方法はないと思っております。その利益の源泉から色々な事業をやって行きたいと思います。
ブログ更新しております。 ご訪問ありがとうございます。

2016-07-29
2016-07-28
集中投資第5銘柄目が約定いたしました!!
前回ブログでも紹介させて頂いた日本コークス(3315)・アルバイトタイムス(2341)・フィードワンホールディングス(2060)・みずほ銀行(8411)が今後私が集中して投資を行う銘柄とする事が決定しております。
今後は財を成すために資金を少しばかり集中しようという考え方に基づき、損切はせず余分な株は手仕舞い売りを掛けようと考え方を切り換えております。
ただし、イオン(8267・)コカコーライースト(2580)・王将フードサービス(9936)・TOKAI ホールディングス(3167)は私の生活に密着した会社なのでこの銘柄は除きます。
とうとう集中投資第5銘柄目が約定致しました。
その銘柄とは.....。
新日本電工(5563)です。500株169円で約定となりました。
新日鐵住金系で日本コークスと同じ系列となりますが、リチウムイオン電池やハイブリット車関連銘柄ですので大人買いの対象と致しました。決算書を見る限りでは、3部門の合金鉄部分が大幅に赤字を計上しているようです。恐らく合金鉄市況の低迷で赤字だと考えており、マンガン鉱石価格も下落している事から市況が回復すれば自然と黒字体質になるのではないかと考えております。よくわかりませんが、ニッケル水素電池なるものが自動車市場にて好調な販売を続けているようです。環境系の商品と思いますが、水素ステーションが現実的になれば、自然とこの株が上昇するのではないかと思い投資しました。
日本コークス(3315)・アルバイトタイムス(2341)・フィードワンホールディングス(2060)・みずほ銀行(8411)・新日本電工(5563)を今後の追加投資の対象銘柄としたいと思います。
ブログ更新しております。
クリック応援お願いいたします。

今後は財を成すために資金を少しばかり集中しようという考え方に基づき、損切はせず余分な株は手仕舞い売りを掛けようと考え方を切り換えております。
ただし、イオン(8267・)コカコーライースト(2580)・王将フードサービス(9936)・TOKAI ホールディングス(3167)は私の生活に密着した会社なのでこの銘柄は除きます。
とうとう集中投資第5銘柄目が約定致しました。
その銘柄とは.....。
新日本電工(5563)です。500株169円で約定となりました。
新日鐵住金系で日本コークスと同じ系列となりますが、リチウムイオン電池やハイブリット車関連銘柄ですので大人買いの対象と致しました。決算書を見る限りでは、3部門の合金鉄部分が大幅に赤字を計上しているようです。恐らく合金鉄市況の低迷で赤字だと考えており、マンガン鉱石価格も下落している事から市況が回復すれば自然と黒字体質になるのではないかと考えております。よくわかりませんが、ニッケル水素電池なるものが自動車市場にて好調な販売を続けているようです。環境系の商品と思いますが、水素ステーションが現実的になれば、自然とこの株が上昇するのではないかと思い投資しました。
日本コークス(3315)・アルバイトタイムス(2341)・フィードワンホールディングス(2060)・みずほ銀行(8411)・新日本電工(5563)を今後の追加投資の対象銘柄としたいと思います。
ブログ更新しております。
クリック応援お願いいたします。

2016-07-27
注文銘柄を変更しました。
1円差で成約にならないケースって多々あります。いつも携帯のアプリで注文できたかどうか確認をしておりますが、今日も1円差で購入できませんでした。
3日頑張ってもできなかったので、注文する銘柄を変更しました。現在赤字企業ですが、開発した商品が世に出てくる事を願って注文しました。これを集中投資銘柄と据えて、前回ブログでも紹介させて頂いた日本コークス(3315)・アルバイトタイムス(2341)・フィードワンホールディングス(2060)・みずほ銀行(8411)この4銘柄に加えてこの注文銘柄を集中投資の銘柄とし5銘柄としたいと思います。今後は手じまい売りを行いながら上記5銘柄にドンドンと投資していきたいと思います。
サッサと資産を形成して不動産を購入したいところですが、まだまだ株の購入の仕方が未熟かも知れません。
明日成約になる事を祈っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

3日頑張ってもできなかったので、注文する銘柄を変更しました。現在赤字企業ですが、開発した商品が世に出てくる事を願って注文しました。これを集中投資銘柄と据えて、前回ブログでも紹介させて頂いた日本コークス(3315)・アルバイトタイムス(2341)・フィードワンホールディングス(2060)・みずほ銀行(8411)この4銘柄に加えてこの注文銘柄を集中投資の銘柄とし5銘柄としたいと思います。今後は手じまい売りを行いながら上記5銘柄にドンドンと投資していきたいと思います。
サッサと資産を形成して不動産を購入したいところですが、まだまだ株の購入の仕方が未熟かも知れません。
明日成約になる事を祈っております。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-07-26
南アフリカランド積立貯金に関して....。
私は月に一度外貨積立貯金を行っております。主力の通貨は南アフリカランド。購入し始めた当時は1ランド=10円程度の為替レートでしたが、今は1ランド=7円程度となっております。為替差損が出ておりますが、高金利通貨の為、配当金と同じように利息を頂いております。このままずっと持とうと考えているので放置しているのですが、中々元の1ランド=10円にならないので心配している事は確かです。
ただ、永遠に投資を行うため、放置しております。資源価格が上昇すれば、ランド高となると世間では言われておりますが、中国経済の失速等ある中、他の資源販売先を見つけて欲しいと思います。
今後、南アフリカで大きなイベント等が行われればランド買いに走る投資家がいるかも知れません。南アフリカに良い経済効果が生まれる事を期待しております。
ただ、永遠に投資を行うため、放置しております。資源価格が上昇すれば、ランド高となると世間では言われておりますが、中国経済の失速等ある中、他の資源販売先を見つけて欲しいと思います。
今後、南アフリカで大きなイベント等が行われればランド買いに走る投資家がいるかも知れません。南アフリカに良い経済効果が生まれる事を期待しております。
2016-07-25
去年9月からの日本株売買益・配当金・投資信託配当金は思った以上に少ない金額
私の1年間の期間は9月~翌年8月までとしております。
去年9月からの日本株売買益・配当金・投資信託配当金は約24万円と思ったより少ない金額となっております。
しかも現在の評価損はマイナス20万円ですからちょうど今年の配当金と相殺できる額となっております。このままでは100万円を貯めての不動産投資がまだまだ先の話となりそうな気がします。
去年の日本株売買益・配当金・投資信託配当金は17万円でした。今年分と合算すると41万円になります。100万円分の40%まで儲けました。
ただ、株の世界ではまだまだヒヨコです。油断しているとすぐ資本がなくなります。集中投資をするためには評価損の株は損切をせず、評価益で売却して手仕舞いをして行きたいと思いますが、中々出来ておりません。不動産も勉強しておりますが、結局は管理会社とのコミュニケーションの良しあしによって成功・失敗が分かれると思います。100万円を頭金として投資するのはいいのですが、出来たら無借金でやりたいため1000万円位をを貯めなければいけないと考えております。だいぶ先の遠い話になりそうな予感です。
はあ~。投資の力を利用するのは大切ですが、絶望的な数字に困惑しております。
ブログ更新し続けております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

去年9月からの日本株売買益・配当金・投資信託配当金は約24万円と思ったより少ない金額となっております。
しかも現在の評価損はマイナス20万円ですからちょうど今年の配当金と相殺できる額となっております。このままでは100万円を貯めての不動産投資がまだまだ先の話となりそうな気がします。
去年の日本株売買益・配当金・投資信託配当金は17万円でした。今年分と合算すると41万円になります。100万円分の40%まで儲けました。
ただ、株の世界ではまだまだヒヨコです。油断しているとすぐ資本がなくなります。集中投資をするためには評価損の株は損切をせず、評価益で売却して手仕舞いをして行きたいと思いますが、中々出来ておりません。不動産も勉強しておりますが、結局は管理会社とのコミュニケーションの良しあしによって成功・失敗が分かれると思います。100万円を頭金として投資するのはいいのですが、出来たら無借金でやりたいため1000万円位をを貯めなければいけないと考えております。だいぶ先の遠い話になりそうな予感です。
はあ~。投資の力を利用するのは大切ですが、絶望的な数字に困惑しております。
ブログ更新し続けております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

2016-07-24
軍資金を証券会社に注入致しました。
証券会社に再度軍資金を注入致しました。明日の株式市場にて購入用として入金致しました。しかもその資金は一点買いで処理しております。株価上昇を期待をしている銘柄で、ドンドンと突っ込めるところまで突っ込んで行きたいと考えている次第です。
10%になれば売却も視野に入れておりますが、3%以上の配当金も見逃しがたい為悩んで購入を決断致しました。明日の株価に期待しつつ約定になればよいと思います。
10%になれば売却も視野に入れておりますが、3%以上の配当金も見逃しがたい為悩んで購入を決断致しました。明日の株価に期待しつつ約定になればよいと思います。
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.