2016-06-30
I shares Latin America 40ETF(ティッカー:ILF)から配当金を頂きました。
I shares Latin America 40ETF(ティッカー:ILF)から配当金を頂きました。
前回の配当金から下がっての配当金でした。
前回配当金US$1.62→今回配当金US$1.13でした。
ラテンアメリカですから中国の影響がモロに受けたと思います。
ブラジルをはじめ新興国では、鉱物資源の価格が下落して困っていると言われております。
この株が復活すれば早速売却したいと思っております。
まったりと長期投資となりますが、しっかりと見守って行きたいと思います。
前回の配当金から下がっての配当金でした。
前回配当金US$1.62→今回配当金US$1.13でした。
ラテンアメリカですから中国の影響がモロに受けたと思います。
ブラジルをはじめ新興国では、鉱物資源の価格が下落して困っていると言われております。
この株が復活すれば早速売却したいと思っております。
まったりと長期投資となりますが、しっかりと見守って行きたいと思います。
2016-06-30
やっぱり配当金は素敵です!!2件到来しました。
配当金ラッシュが続いております。
本日入ってきた日本株配当金は下記2件となりました。
三井住友建設(1821) 638円
耐震偽装問題で揺れているお蔭で、株主として大激怒している会社です。社会の公器であるはずの会社が人々の社会不安を煽るような物を作っていたとは思いもよりませんでした。おかげで私の評価損は膨らんでおり、災厄最低です。ですが、この反省を活かし将来にてもっと良いものを作って行って欲しいと思います。応援しておりますし、買い増しも検討している株です。
はるやま商事(7416) 1236円
実はこの株はとある雑誌で配当生活で有名な桐谷さんが推奨していた株です。昨今の株価暴落環境でもほとんどヨコヨコの株価を維持しており、配当を出し、さらにサラリーマンの戦闘服であるシャツ・ネクタイの割引券までくれる会社です。この株に関しては長期保有決定銘柄ですので、頑張って良い業績を上げて欲しいと思います。
しっかり業績を上げているので今後の活躍に期待しております。
本日入ってきた日本株配当金は下記2件となりました。
三井住友建設(1821) 638円
耐震偽装問題で揺れているお蔭で、株主として大激怒している会社です。社会の公器であるはずの会社が人々の社会不安を煽るような物を作っていたとは思いもよりませんでした。おかげで私の評価損は膨らんでおり、災厄最低です。ですが、この反省を活かし将来にてもっと良いものを作って行って欲しいと思います。応援しておりますし、買い増しも検討している株です。
はるやま商事(7416) 1236円
実はこの株はとある雑誌で配当生活で有名な桐谷さんが推奨していた株です。昨今の株価暴落環境でもほとんどヨコヨコの株価を維持しており、配当を出し、さらにサラリーマンの戦闘服であるシャツ・ネクタイの割引券までくれる会社です。この株に関しては長期保有決定銘柄ですので、頑張って良い業績を上げて欲しいと思います。
しっかり業績を上げているので今後の活躍に期待しております。
2016-06-29
モリテックスチール(5986)から配当金を頂きました。
モリテックスチール(5986)から配当金を頂きました。
100株を投資して797円の配当金を頂きました。
この株も右肩下がりに下がっており、株価上昇は見込めない株ですが、配当金で生きていくしかないと考えております。
鉄の販売商社ですのでこれから販売価格上昇を期待しております。
配当ありがとうございました。
100株を投資して797円の配当金を頂きました。
この株も右肩下がりに下がっており、株価上昇は見込めない株ですが、配当金で生きていくしかないと考えております。
鉄の販売商社ですのでこれから販売価格上昇を期待しております。
配当ありがとうございました。
2016-06-28
更に2件の配当金を頂きました。
本日も2件の配当金を頂きました。
先ずは、日本コークス(3315)360円
新日鐵住金の関連会社です。6月27日の鉄鋼新聞で原料炭価格が10%UPの報道がありました。コークス主原料である炭7月~9月積価格が決まり10%の値上げとなったようです。割安感からインド等の新興国が購入を増やした事から需給が引き締まったという情報がありました。すぐさま、私は先日頂いた配当金を活かして買いに走りました。200株の注文だけですが、成約を願っております。
続いてフィードワンホールディングス(2060)800円
最近、大豆価格が上昇するというニュースが飛び込んできております。日経新聞で見たのかどうか忘れましたが、調べてみたら確かに国際価格は上昇している気配を持っております。飼料の値上げを実施してもらい、順調良く売り上げを伸ばしていって欲しいと思います。
期待している2銘柄がどこまで上昇するかわかりませんが、買い増し後の未来の発展を信じて保有しておきます。
先ずは、日本コークス(3315)360円
新日鐵住金の関連会社です。6月27日の鉄鋼新聞で原料炭価格が10%UPの報道がありました。コークス主原料である炭7月~9月積価格が決まり10%の値上げとなったようです。割安感からインド等の新興国が購入を増やした事から需給が引き締まったという情報がありました。すぐさま、私は先日頂いた配当金を活かして買いに走りました。200株の注文だけですが、成約を願っております。
続いてフィードワンホールディングス(2060)800円
最近、大豆価格が上昇するというニュースが飛び込んできております。日経新聞で見たのかどうか忘れましたが、調べてみたら確かに国際価格は上昇している気配を持っております。飼料の値上げを実施してもらい、順調良く売り上げを伸ばしていって欲しいと思います。
期待している2銘柄がどこまで上昇するかわかりませんが、買い増し後の未来の発展を信じて保有しておきます。
2016-06-27
配当金が続々と入ってきます。4件の配当金を頂きました。
3月末の配当金が続々と入ってきております。
下記の4件となります。
TOKAIHD(3167) 638円
JXホールディングス(5020) 800円
日本冶金工業(5480) 300円
王将フードサービス(9936)5,180円
どれも満足レベルの配当を頂き、感謝しております。配当のある会社は余裕のある会社=安定会社としての位置づけを持っておりますので、わずかな配当でも企業は株主に目を向けていると思ってしまいます。
今回だけで6,918円の大儲けです。上記の会社の皆様、本当にお疲れ様でした。
下記の4件となります。
TOKAIHD(3167) 638円
JXホールディングス(5020) 800円
日本冶金工業(5480) 300円
王将フードサービス(9936)5,180円
どれも満足レベルの配当を頂き、感謝しております。配当のある会社は余裕のある会社=安定会社としての位置づけを持っておりますので、わずかな配当でも企業は株主に目を向けていると思ってしまいます。
今回だけで6,918円の大儲けです。上記の会社の皆様、本当にお疲れ様でした。
2016-06-27
みずほ銀行(8411)を400株買い増し(ナンピン買い)を致しました。
みずほ銀行のチャートが右下がりの異常な状態が続いております。
原因はマイナス金利等の銀行の取り巻く環境が悪いからだと考えております。みずほ銀行の利回りは現在5%を超えている段階でいずれ参議院選挙で抜本的な経済対策を打つであろう事を見越してみずほ銀行(8411)を400株ナンピン買いを致しました。
みずほ銀行(8411) 400株 151.9円にての成約です。みずほ銀行は合計600株となりました。利回りの良い低位株ですので、初心者の方にはちょうど良い株かも知れません。そういえば、確か私の初約定株はみずほ銀行(8411)だったと思います。これからも社業の発展と株主配当に注力してもらいたいと思います。
銀行業界は難しい立ち位置だと思いますが、頑張ってくださいませ。
ブログ更新しております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

原因はマイナス金利等の銀行の取り巻く環境が悪いからだと考えております。みずほ銀行の利回りは現在5%を超えている段階でいずれ参議院選挙で抜本的な経済対策を打つであろう事を見越してみずほ銀行(8411)を400株ナンピン買いを致しました。
みずほ銀行(8411) 400株 151.9円にての成約です。みずほ銀行は合計600株となりました。利回りの良い低位株ですので、初心者の方にはちょうど良い株かも知れません。そういえば、確か私の初約定株はみずほ銀行(8411)だったと思います。これからも社業の発展と株主配当に注力してもらいたいと思います。
銀行業界は難しい立ち位置だと思いますが、頑張ってくださいませ。
ブログ更新しております。
クリック応援よろしくお願いいたします。

2016-06-25
6月25日現在の日本株持ち株公開
6月25日現在の持ち株を公表致します。
イギリスの国民投票のおかげで私の保有する株の評価損は大幅下落ですが、これを購入できる良い機会として購入をし続けたいと思います。銘柄明細に関しては、4月末にUPした明細とほぼ変わりありませんが、日本コークス工業やアルバイトタイムスを強気に購入したぐらいです。また別の保有銘柄に関してもナンピン買い投資を行いたいと思っており現在物色中であります。
TOKAIHOLDINGS以外は評価損ですが、特に慌ててはおりません。長期投資目的ですので、配当金狙いをしたいと思っております。個別株の動向に関しては別途ブログにて報告致します。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

イギリスの国民投票のおかげで私の保有する株の評価損は大幅下落ですが、これを購入できる良い機会として購入をし続けたいと思います。銘柄明細に関しては、4月末にUPした明細とほぼ変わりありませんが、日本コークス工業やアルバイトタイムスを強気に購入したぐらいです。また別の保有銘柄に関してもナンピン買い投資を行いたいと思っており現在物色中であります。
TOKAIHOLDINGS以外は評価損ですが、特に慌ててはおりません。長期投資目的ですので、配当金狙いをしたいと思っております。個別株の動向に関しては別途ブログにて報告致します。
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 800 |
日本駐車場開発 | 2353 | 400 |
アーク | 7873 | 300 |
篠崎屋 | 2926 | 300 |
イオン | 8267 | 800 |
アーバネットコーポレーション | 3242 | 200 |
新日本電工 | 5563 | 100 |
鉄人化計画 | 2404 | 100 |
TBK | 7277 | 100 |
シンバイオ製薬 | 4582 | 100 |
アルバイトタイムス | 2341 | 1100 |
三井住友建設 | 1821 | 400 |
モリテックススチール | 5986 | 100 |
きょくとう | 2300 | 100 |
TOKAI HOLDINGS | 3167 | 100 |
はるやま商事 | 7416 | 100 |
タツタ電線 | 5809 | 300 |
王将フードサービス | 9936 | 100 |
ヤマシナ | 5955 | 200 |
双日 | 2768 | 100 |
コカコーライースト | 2580 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 200 |
三井物産 | 8031 | 100 |
フィードワンホールディングス | 2060 | 400 |
みずほ銀行 | 8411 | 200 |
りそな銀行 | 8308 | 100 |
スカパーJSATホールディングス | 9412 | 100 |
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

2016-06-24
LINK&M(2170)と福島銀行(8562)から配当金を頂きました。
LINK&M(2170)と福島銀行(8562)から配当金を頂きました。
LINK&Mからは698円・福島銀行からは1594円頂きました。
合計2292円の配当となりました。配当が来てラッキーと通常なら喜ぶのですが、本日、イギリスで行われたEU残留・離脱を決める選挙で離脱する事になりました。移民問題をイギリス国民は経済よりも重大な関心事として考えているようです。これで経済の潮目が変わると投資家は判断したのか知れませんが、売却の嵐で全面安日経平均が一日で約1,000円ほど下落しました。本日給料日だったので早速60,000円をとある株につぎ込みました。売買代金・売買数量も多く、低位株・高配当株の代表格の銘柄です。配当狙いで長期に保管するつもりでおります。しっかりと稼いでくれる事を願っております。成約になるとまた報告させて頂きます。
ブログ更新しております。
お願いいたします。

LINK&Mからは698円・福島銀行からは1594円頂きました。
合計2292円の配当となりました。配当が来てラッキーと通常なら喜ぶのですが、本日、イギリスで行われたEU残留・離脱を決める選挙で離脱する事になりました。移民問題をイギリス国民は経済よりも重大な関心事として考えているようです。これで経済の潮目が変わると投資家は判断したのか知れませんが、売却の嵐で全面安日経平均が一日で約1,000円ほど下落しました。本日給料日だったので早速60,000円をとある株につぎ込みました。売買代金・売買数量も多く、低位株・高配当株の代表格の銘柄です。配当狙いで長期に保管するつもりでおります。しっかりと稼いでくれる事を願っております。成約になるとまた報告させて頂きます。
ブログ更新しております。
お願いいたします。

2016-06-23
最近話題になっているヨーロッパのETFより配当金を頂きました。
Vanguard FTSE Europe ETF(ティッカー:VGK)より配当金を頂きました。
6口保有しており、US$3.99の配当を頂いております。
イギリスのユーロを離脱するのか残留をするのかを決めるイギリス国民投票が話題となっておりますが、その渦中にありますこのETFはヨコヨコの推移で動いているのでたくましいETFだなあと思います。また配当率も若干高めという事で今回も沢山の配当を頂きました。ヨーロッパ企業様の豊かさを頂きました。ありがとうございます!!
6口保有しており、US$3.99の配当を頂いております。
イギリスのユーロを離脱するのか残留をするのかを決めるイギリス国民投票が話題となっておりますが、その渦中にありますこのETFはヨコヨコの推移で動いているのでたくましいETFだなあと思います。また配当率も若干高めという事で今回も沢山の配当を頂きました。ヨーロッパ企業様の豊かさを頂きました。ありがとうございます!!
2016-06-23
日本軽金属(5703)より配当金を頂きました。
売却済の会社からの配当金を頂きました。
日本軽金属(5703)より300株の配当金を頂きました。NISAで購入して1,800円の配当金です。
2015年9月~現在までの日本株配当金が3万円を超えてきました。昨年2014年9月~2015年8月までは配当で11,350でしたので、この時点で3倍に膨れ上がった計算になります。当然、投下している資金も限度額いっぱいまで投資に回しているので当然と言えば当然ですが、銀行へ預けるよりも当然好利率なので、最悪の資産は銀行へ、攻めの資産は証券会社へのスタンスは変わりません。
日本軽金属の売買益は10,200円でしたのでこの配当をプラスしますと12,000円儲かった事になります。昼食代が1,000円としても12日分の昼飯代となり大変お得です。
日本軽金属には大変お世話になりました。また買いに来ます。
日本軽金属(5703)より300株の配当金を頂きました。NISAで購入して1,800円の配当金です。
2015年9月~現在までの日本株配当金が3万円を超えてきました。昨年2014年9月~2015年8月までは配当で11,350でしたので、この時点で3倍に膨れ上がった計算になります。当然、投下している資金も限度額いっぱいまで投資に回しているので当然と言えば当然ですが、銀行へ預けるよりも当然好利率なので、最悪の資産は銀行へ、攻めの資産は証券会社へのスタンスは変わりません。
日本軽金属の売買益は10,200円でしたのでこの配当をプラスしますと12,000円儲かった事になります。昼食代が1,000円としても12日分の昼飯代となり大変お得です。
日本軽金属には大変お世話になりました。また買いに来ます。
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.