2016-04-30
4月末時点の保有株一覧
会社名 | 銘柄番号 | 株数 |
---|---|---|
日本コークス工業 | 3315 | 200 |
日本駐車場開発 | 2353 | 400 |
アーク | 7873 | 400 |
篠崎屋 | 2926 | 300 |
イオン | 8267 | 100 |
日本冶金工業 | 5480 | 200 |
アーバネットコーポレーション | 3242 | 200 |
新日本電工 | 5563 | 100 |
鉄人化計画 | 2404 | 100 |
L&M | 2170 | 700 |
TBK | 7277 | 100 |
福島銀行 | 8562 | 1000 |
シンバイオ製薬 | 4582 | 100 |
アルバイトタイムス | 2341 | 600 |
三井住友建設 | 1821 | 400 |
モリテックスチール | 5986 | 100 |
きょくとう | 2300 | 100 |
TOKAI HOLDINGS | 3167 | 100 |
はるやま商事 | 7416 | 100 |
タツタ電線 | 5809 | 300 |
王将フードサービス | 9936 | 100 |
ヤマシナ | 5955 | 200 |
富士石油 | 5017 | 100 |
双日 | 2768 | 100 |
コカコーライースト | 2580 | 100 |
モバイルクリエイト | 3669 | 100 |
セブン銀行 | 8410 | 200 |
三井物産 | 8031 | 100 |
フィードワンホールディングス | 2060 | 200 |
みずほ銀行 | 8411 | 200 |
りそな銀行 | 8308 | 100 |
日本軽金属 | 5703 | 300 |
エリアリンク | 8914 | 300 |
4月末時点での保有株をまとめた表です。
幾つかの株を売却にかけて銘柄数は少なくなりました。ただ、ナンピン買いも行ったので、ある銘柄の株数は増えております。
4月は最終週を除いて、上昇した傾向があったと思います。しかし日銀の追加緩和を行わないという発表は株式市場に大きな影響を受けました。ほとんどの銘柄は評価損を生んでいるので、評価益が出ている時に手仕舞い売りが出来るよう取り組みを致します。現在注目している株は、コカコーラウエスト(2580)の統合発表です。おそらく企業価値が上がるので一定の株価上昇が見込めると考えております。
篠崎屋(2926)・新日本電工(5480)等株価の上昇を諦めかけている株もありますが、ほっとけば経営陣が手を打ってくれると信じておりますので放置して置きます。5月の株価予想は私は下落するものとかんがえておりますが、熊本地震の影響で一部の銘柄は上昇に動くと感じております。
心配なのはドル円相場。かなりの円高方向に動いており、どうしても株安の方向感は否めません。そういう意味では5月は購入に動いても良いかも知れませんが、TOPIXのETFや投資信託の購入も一つの手かも知れませんね。
とにかく私は個別株を一旦清算できるように動きたいと思います。
ブログ更新中です。どしどしクリックしてください↓

2016-04-29
このタイミングで米ドルを購入しました。
日銀の更なる金融緩和をしないと決めた昨日は株価が大きく値下がりしました。同時に、円高も進行しており107円前後で推移しております。本日、私は米ドルを16万円分購入致しました。6万円は普通預金口座に、10万円は定期預金としました。6万円は売買目的で保有すると同時に10万円は1ヶ月で回す定期預金としました。アメリカの政策金利は今後は短期間のペースで上がると思うので短期間の金利変動に対応する為このような処置を取りました。今後はアメリカの雇用統計にて為替がかなり変動すると思います。他の通貨を見ても通貨安政策を絶賛実施中なので、米ドルの取引量も世界で一番多い事から変動幅も増えると考えております。
投資先を通貨に切り換えた私ですが、追加で購入するかも知れません。追加購入後また報告致します。
ブログ更新しております。よろしくお願いいたします。
投資先を通貨に切り換えた私ですが、追加で購入するかも知れません。追加購入後また報告致します。
ブログ更新しております。よろしくお願いいたします。

2016-04-28
JX(5020)を100株売却しました。
JX株を100株売却する事が出来ました。日本株からの脱却を目指し、要らない株は手仕舞いにしようとしております。
石油関連は上昇傾向にありますが、これぐらいの利益が取れればいいやと思い売却をかけました。株主名簿にも載っているので配当金も頂きます。循環銘柄なので安値の時にまた買い戻します。
480円にて売却。 4300円の利益 利益率9%でした。本日の良い値段で売却できてよかったと思います。
本日は日銀の追加緩和を行わない方針が出たとき、一気に株価が下落致しました。円高にも一気に触れましたし、誰かが仕組んで売却しているのかも知れません。一寸先は闇。安定的な収益が稼げるところに投資したいです....。自由人になるのはまだまだ先になりそうです。
石油関連は上昇傾向にありますが、これぐらいの利益が取れればいいやと思い売却をかけました。株主名簿にも載っているので配当金も頂きます。循環銘柄なので安値の時にまた買い戻します。
480円にて売却。 4300円の利益 利益率9%でした。本日の良い値段で売却できてよかったと思います。
本日は日銀の追加緩和を行わない方針が出たとき、一気に株価が下落致しました。円高にも一気に触れましたし、誰かが仕組んで売却しているのかも知れません。一寸先は闇。安定的な収益が稼げるところに投資したいです....。自由人になるのはまだまだ先になりそうです。
2016-04-27
イオン(8267)から配当金を頂きました。
イオン(8267)から配当金を頂きました。
100株NISAで保有しておりまして、¥1,400の配当金を頂いております。
株価も好調で殆ど評価損益プラス圏で推移しております。とある会社の大手小売業は跡継ぎ問題や、売り上げ不振がニュースで話題になっておりますが、この会社はまだまだ伸びそうです。国外に進出する小売業としてこれからも発展したビジネスをしてほしいと思います。イオンの皆様ありがとうございました。
100株NISAで保有しておりまして、¥1,400の配当金を頂いております。
株価も好調で殆ど評価損益プラス圏で推移しております。とある会社の大手小売業は跡継ぎ問題や、売り上げ不振がニュースで話題になっておりますが、この会社はまだまだ伸びそうです。国外に進出する小売業としてこれからも発展したビジネスをしてほしいと思います。イオンの皆様ありがとうございました。
2016-04-27
コカコーライースト(2580)とコカコーラウエスト(2579)が統合?
コカコーライースト(2580)とコカコーラウエスト(2579)が経営統合に向けて基本合意したとニュースで報道がありました。お陰様で私が保有しているコカコーライーストの株価が爆上げとなっております。実はこの銘柄は不安定だったので売却の注文を出していましたが、成約とならず、夏に売却しようかなあと売却保留株として保有していました。
結果論となりますが、持ってて良かったと思いました。統合後会社としての付加価値を高めて利益に貢献して欲しいと思います。
保留株ではなくて、長期保有株として保有します。浮気心を出して申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ更新しております。
クリックお願いいたします。

結果論となりますが、持ってて良かったと思いました。統合後会社としての付加価値を高めて利益に貢献して欲しいと思います。
保留株ではなくて、長期保有株として保有します。浮気心を出して申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ更新しております。
クリックお願いいたします。

2016-04-27
昨日は南アフリカランド・NZランドドルの積立購入日でした。
昨日は、月恒例の南アフリカランド・NZランドドルの購入日でした。
相変わらず、南アフリカランドは1ランド=8円以下の水準で推移しております。今のところまったりとした為替水準となっております。
南アフリカは意外と工業国で資源のある国ですので、アフリカの中で将来性のある通貨と考えております。NZランドドルもドル/円と違った動き方をするので、リスク分散にはもってこいの通貨と考えております。現在資産として持っている通貨は米ドル・香港ドル・南アフリカランド・NZランドドル・豪ドル合計で5通貨。日本円を入れると6通貨になります。香港ドルは中国工商銀行の配当金でそこまで多くは無いのですが、これからもきっちりと稼いでくれる通貨と信じております。
米ドル以外の通貨は通貨安政策をとる国が多いのでひときわ米ドルの優位性は変わらないと思います。大きな流れの中の為替動向はどうなるのか見ものです。
相変わらず、南アフリカランドは1ランド=8円以下の水準で推移しております。今のところまったりとした為替水準となっております。
南アフリカは意外と工業国で資源のある国ですので、アフリカの中で将来性のある通貨と考えております。NZランドドルもドル/円と違った動き方をするので、リスク分散にはもってこいの通貨と考えております。現在資産として持っている通貨は米ドル・香港ドル・南アフリカランド・NZランドドル・豪ドル合計で5通貨。日本円を入れると6通貨になります。香港ドルは中国工商銀行の配当金でそこまで多くは無いのですが、これからもきっちりと稼いでくれる通貨と信じております。
米ドル以外の通貨は通貨安政策をとる国が多いのでひときわ米ドルの優位性は変わらないと思います。大きな流れの中の為替動向はどうなるのか見ものです。
2016-04-23
いちごホールディングス(2337)を200株売却致しました。
いちごホールディングス(2337)を200株売却しました。
4月20日に売却しましたが、住民税・所得税がいまだ見方が判明せずブログには載せておりませんでした。
508円200株で売却。36,898円(税込)の利益確定です。利益率が36%となりました。
正直東証1部に上場した銘柄なので手放したくないのですが、明らかに割高になっておりここで一度売却を行おうと決断しました。決断するまで30分は時間が掛かるぐらいかなり迷いました。
ドル安/円高なのでその利益の原資で米国株を購入しようと思いましたが、原油価格上昇の恩恵の一部を受けたほとんどの銘柄が上昇に転じており、今回は購入を見送りました。
株価は6月の参議院選挙迄上昇すると誰もが予想しておりますが、私はその前に利益が出ているものは殆ど処分しようと動いております。その他の銘柄に関しても売却注文をだしております。原資・利益の殆どは積立をしている投資信託に回そうと考えております。
おそらく株価は6月の選挙が終了したらストンと落ちると考えております。それに備えて今から値動きの比較的安定している投資信託を買おうかなあと思いました。その日本株売却→投資信託購入のスタンスを変えずに行きたいと思います。
ブログ応援お願いいたします。
4月20日に売却しましたが、住民税・所得税がいまだ見方が判明せずブログには載せておりませんでした。
508円200株で売却。36,898円(税込)の利益確定です。利益率が36%となりました。
正直東証1部に上場した銘柄なので手放したくないのですが、明らかに割高になっておりここで一度売却を行おうと決断しました。決断するまで30分は時間が掛かるぐらいかなり迷いました。
ドル安/円高なのでその利益の原資で米国株を購入しようと思いましたが、原油価格上昇の恩恵の一部を受けたほとんどの銘柄が上昇に転じており、今回は購入を見送りました。
株価は6月の参議院選挙迄上昇すると誰もが予想しておりますが、私はその前に利益が出ているものは殆ど処分しようと動いております。その他の銘柄に関しても売却注文をだしております。原資・利益の殆どは積立をしている投資信託に回そうと考えております。
おそらく株価は6月の選挙が終了したらストンと落ちると考えております。それに備えて今から値動きの比較的安定している投資信託を買おうかなあと思いました。その日本株売却→投資信託購入のスタンスを変えずに行きたいと思います。
ブログ応援お願いいたします。

2016-04-20
2016-04-20
Trinity Industries(ティッカー:TRN)を15株購入しました。
Trinity Industries(ティッカー:TRN)を15株購入しました。
US$18.90にて15株です。製造業の傍ら、鉄道、内陸二船、鉄道車両リース等々を行っている会社であります。
利回りも2%ありますし、出来高もそこそこある会社、PERも割安な会社なので、保有しても大丈夫だろうと思い購入した次第です。6ヶ月間のチャートを見て右肩下がりのグラフが気になりますが、まあ大丈夫かなあと思いますが、今後の展開によっては再度買い増しする可能性のある株と考えております。辛抱強く持ってても安定した産業構造をお持ちだと思っておりますのでこれからも上昇を期待しております。頑張って稼いで欲しいと思います。
ブログ更新しております。クリック応援お願いいたします。

US$18.90にて15株です。製造業の傍ら、鉄道、内陸二船、鉄道車両リース等々を行っている会社であります。
利回りも2%ありますし、出来高もそこそこある会社、PERも割安な会社なので、保有しても大丈夫だろうと思い購入した次第です。6ヶ月間のチャートを見て右肩下がりのグラフが気になりますが、まあ大丈夫かなあと思いますが、今後の展開によっては再度買い増しする可能性のある株と考えております。辛抱強く持ってても安定した産業構造をお持ちだと思っておりますのでこれからも上昇を期待しております。頑張って稼いで欲しいと思います。
ブログ更新しております。クリック応援お願いいたします。

2016-04-19
アメリカ利上げの影響??米ドル定期預金利率がUP
アメリカの利上げの影響でしょうか??米ドル1ヶ月物の定期預金の利率が上昇しております。
TTB@83円で購入し、外貨定期預金をしておりました。当時の利率はなんと0.01%国内の定期預金と変わらない状況です。
いつの間にか利率が0.2%になっており、嬉しい気分でいっぱいです。
数年前から始めている外貨預金だいぶ放置しておりましたが、かなり溜まってきて嬉しい反面、「たった0.2%かよ~。」売却して米国株に補てんしようかなあと思っておりますが、リスク分散の為、現金でもおいておきます。
今日もシンバイオ製薬がストップ高まで行きました。このまま放置して置こうと決めました。取らぬ狸の皮算用をせず、保有する事に決めました。売買祭りの状態ですが、もうしばらく待ちたいと思います。原因がわからないことが不安ですが、100株ですので突き進むだけ突き進みたいと思います。
TTB@83円で購入し、外貨定期預金をしておりました。当時の利率はなんと0.01%国内の定期預金と変わらない状況です。
いつの間にか利率が0.2%になっており、嬉しい気分でいっぱいです。
数年前から始めている外貨預金だいぶ放置しておりましたが、かなり溜まってきて嬉しい反面、「たった0.2%かよ~。」売却して米国株に補てんしようかなあと思っておりますが、リスク分散の為、現金でもおいておきます。
今日もシンバイオ製薬がストップ高まで行きました。このまま放置して置こうと決めました。取らぬ狸の皮算用をせず、保有する事に決めました。売買祭りの状態ですが、もうしばらく待ちたいと思います。原因がわからないことが不安ですが、100株ですので突き進むだけ突き進みたいと思います。
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.