2015-12-08
時間軸でナンピンを行うかそれとも別銘柄の分散投資か....。
海外では原油の動向が株価を左右する事になっているようです。以前は中国の株価動向で株価が決定されていたようですが、今のトレンドは原油のようです。産油国は原油の減産をしなくても大丈夫なのかなあと思っております。アメリカシェールガスと対抗しての生産維持だと思いますが、いずれにせよアメリカのエネルギー関連の株価が下落しているみたいです。
日本もそのあおりを食らって本日は大幅安で取引を終えたようです。
コモディティー関連の投資信託を考えておりますが、ノーロイドでよいものを物色中です。
本日1件、ナンピン買いの注文を出しました。保有株で大幅な下落となっている銘柄です。購入した時期は上昇相場で含み益が出ていたのですが、ある世間を賑わせた事件で急落しました。
買いの注文を入れた理由は事件からほとぼりが冷めたのではないかと思い購入した銘柄です。おそらく明日には成約となると思います。
今日本屋さんで立ち読みをした本の中で、時間軸により同一銘柄の購入に関しての本です。分散投資としての別業種銘柄を購入しても偶然に上がったり下がったりで分散投資としての効果は薄いと....。逆に時間軸により同一銘柄を数回購入し、平均購入単価を下げる手法を紹介しておりました。
現在は大企業が倒産する時代。「もし倒産したらどうするのだ」と考えながら本を読んでおりました。昨今シャープが調子が悪いみたいでそれにナンピン買いなど到底できないと思います。
確かに上昇時の資金効率を考えたらナンピン買いは効果てきめん。ただ、チャートや財務諸表は必ず読まなければなりませんね。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

日本もそのあおりを食らって本日は大幅安で取引を終えたようです。
コモディティー関連の投資信託を考えておりますが、ノーロイドでよいものを物色中です。
本日1件、ナンピン買いの注文を出しました。保有株で大幅な下落となっている銘柄です。購入した時期は上昇相場で含み益が出ていたのですが、ある世間を賑わせた事件で急落しました。
買いの注文を入れた理由は事件からほとぼりが冷めたのではないかと思い購入した銘柄です。おそらく明日には成約となると思います。
今日本屋さんで立ち読みをした本の中で、時間軸により同一銘柄の購入に関しての本です。分散投資としての別業種銘柄を購入しても偶然に上がったり下がったりで分散投資としての効果は薄いと....。逆に時間軸により同一銘柄を数回購入し、平均購入単価を下げる手法を紹介しておりました。
現在は大企業が倒産する時代。「もし倒産したらどうするのだ」と考えながら本を読んでおりました。昨今シャープが調子が悪いみたいでそれにナンピン買いなど到底できないと思います。
確かに上昇時の資金効率を考えたらナンピン買いは効果てきめん。ただ、チャートや財務諸表は必ず読まなければなりませんね。
ブログ更新しております。
応援よろしくお願いいたします。

Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.