2015-07-18
株をやっていて思った事
去年の10月から株を始めて約10ヶ月が過ぎようとしています。
我ながら満足いっている結果を出せていると思いますが、一度株にはまればドンドンと深みに落ちて行きそうで、自分で自嘲しなければ信用取引までに手を出しかねない感じです。(汗)
他のFC2ブロガー様達のブログを拝見させて頂き、参考にさせて頂いた部分と自分で雑誌等で(浅い)研究し投資を行った事例がございますが、どちらの方法でもあまり大儲けする事は殆ど無いという事がわかりました。大儲けするのは機関投資家と言われる大口購入者でデイトレードとなりますと、圧倒的な資金量と情報力で我々個人投資家のほうが損失を被り易いのがわかりました。
ただ中期・長期ですと話が別となり、日経平均株価の大まかな流れ・企業の4半期ごとの決算により資金が少ない個人株主でも十分利益が取れるのではないかと思います。
現在新しい日本株式2銘柄に注目しておりますが、資金がございません。資金を回すため、売買を盛んにすべきとの意見がブログや、雑誌等に散見されますが、これは本当に必要なのかどうかはなはだ疑問です。今後の検討課題かもしれませんね。
(確かに私の保有する日本コークス(3315)の様に株価が日経平均株価に反映されずずっと横できているのは、どうかと思いますが....。まあ貯金と比べれば配当があるだけマシですね。)
まあ、私は貯金の延長上と思っておりますので、しっかりと私が保有している企業には利益を稼いでもらうようしっかりとしてもらわなければいけませんね。
我ながら満足いっている結果を出せていると思いますが、一度株にはまればドンドンと深みに落ちて行きそうで、自分で自嘲しなければ信用取引までに手を出しかねない感じです。(汗)
他のFC2ブロガー様達のブログを拝見させて頂き、参考にさせて頂いた部分と自分で雑誌等で(浅い)研究し投資を行った事例がございますが、どちらの方法でもあまり大儲けする事は殆ど無いという事がわかりました。大儲けするのは機関投資家と言われる大口購入者でデイトレードとなりますと、圧倒的な資金量と情報力で我々個人投資家のほうが損失を被り易いのがわかりました。
ただ中期・長期ですと話が別となり、日経平均株価の大まかな流れ・企業の4半期ごとの決算により資金が少ない個人株主でも十分利益が取れるのではないかと思います。
現在新しい日本株式2銘柄に注目しておりますが、資金がございません。資金を回すため、売買を盛んにすべきとの意見がブログや、雑誌等に散見されますが、これは本当に必要なのかどうかはなはだ疑問です。今後の検討課題かもしれませんね。
(確かに私の保有する日本コークス(3315)の様に株価が日経平均株価に反映されずずっと横できているのは、どうかと思いますが....。まあ貯金と比べれば配当があるだけマシですね。)
まあ、私は貯金の延長上と思っておりますので、しっかりと私が保有している企業には利益を稼いでもらうようしっかりとしてもらわなければいけませんね。
2015-07-18
日経平均株価一向に下げる気配なし
日経平均株価は全く下げる気配がございません。
ギリシャ問題・上海総合指数大幅安・アメリカの金利動向等の不安があるものの、織り込み済みなのかまた右肩上がりを続けています。
ギリシャ問題・上海総合指数の大幅安で一旦日経平均が大幅安を付けたので、ドサクサに紛れて、三井住友建設を少しばかりお買い上げしました。お陰様で三井住友建設は値を上げてきており、これからも建設業界を引っ張って行ってほしいです。特に海外で稼いで欲しいと思います。
日本が経済大国として生き残るのは内需ではなく外需と思っている私にとって、海外に投資・事業を行っている会社は投資の対象ですので、しっかり海外に根を下ろして欲しいですね。
ギリシャ問題・上海総合指数大幅安・アメリカの金利動向等の不安があるものの、織り込み済みなのかまた右肩上がりを続けています。
ギリシャ問題・上海総合指数の大幅安で一旦日経平均が大幅安を付けたので、ドサクサに紛れて、三井住友建設を少しばかりお買い上げしました。お陰様で三井住友建設は値を上げてきており、これからも建設業界を引っ張って行ってほしいです。特に海外で稼いで欲しいと思います。
日本が経済大国として生き残るのは内需ではなく外需と思っている私にとって、海外に投資・事業を行っている会社は投資の対象ですので、しっかり海外に根を下ろして欲しいですね。
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.