2015-07-20
日本の株式市場は休場・上海総合指数は若干プラス・香港は若干の下げ
日本の株式市場は本日は祝日の為、休場。
気になるお隣の上海総合指数も若干のプラス・香港ハンセン指数は若干のマイナス。
売買動向も見ても安定的な推移だったと思います。
本日の日本時間の夜に取引が行われる、ニューヨーク市場も安定的な推移で動き、翌日の日経平均も安定するのではないでしょうか。
平日は仕事なのでしんどいと感じるのと同時に株式市場の取引日となるのでわくわくした気持ちが混在する日となります。
後日、注文が決まりましたら報告します。
気になるお隣の上海総合指数も若干のプラス・香港ハンセン指数は若干のマイナス。
売買動向も見ても安定的な推移だったと思います。
本日の日本時間の夜に取引が行われる、ニューヨーク市場も安定的な推移で動き、翌日の日経平均も安定するのではないでしょうか。
平日は仕事なのでしんどいと感じるのと同時に株式市場の取引日となるのでわくわくした気持ちが混在する日となります。
後日、注文が決まりましたら報告します。
2015-07-19
株を5銘柄仕込みました。
日本株を5銘柄仕込みました。
火曜日の株式市場が楽しみです。優待目的の株が3銘柄・残り2銘柄が割安と判断し注文をしました。
後にこのブログ内で発表いたします。
殆ど名前が知られていない株式ですが、将来の社業発展をお祈りして注文を提出致しました。
アメリカ市場ですが、金利が上がるのを待って、現在購入を待っている最中です。必ず、ドル円相場が円高に振れると思いますのでじっくり待ちたいと思います。その間に日本株で力をつけて最終的に米国株に移動する予定です。
火曜日の株式市場が楽しみです。優待目的の株が3銘柄・残り2銘柄が割安と判断し注文をしました。
後にこのブログ内で発表いたします。
殆ど名前が知られていない株式ですが、将来の社業発展をお祈りして注文を提出致しました。
アメリカ市場ですが、金利が上がるのを待って、現在購入を待っている最中です。必ず、ドル円相場が円高に振れると思いますのでじっくり待ちたいと思います。その間に日本株で力をつけて最終的に米国株に移動する予定です。
2015-07-18
株をやっていて思った事
去年の10月から株を始めて約10ヶ月が過ぎようとしています。
我ながら満足いっている結果を出せていると思いますが、一度株にはまればドンドンと深みに落ちて行きそうで、自分で自嘲しなければ信用取引までに手を出しかねない感じです。(汗)
他のFC2ブロガー様達のブログを拝見させて頂き、参考にさせて頂いた部分と自分で雑誌等で(浅い)研究し投資を行った事例がございますが、どちらの方法でもあまり大儲けする事は殆ど無いという事がわかりました。大儲けするのは機関投資家と言われる大口購入者でデイトレードとなりますと、圧倒的な資金量と情報力で我々個人投資家のほうが損失を被り易いのがわかりました。
ただ中期・長期ですと話が別となり、日経平均株価の大まかな流れ・企業の4半期ごとの決算により資金が少ない個人株主でも十分利益が取れるのではないかと思います。
現在新しい日本株式2銘柄に注目しておりますが、資金がございません。資金を回すため、売買を盛んにすべきとの意見がブログや、雑誌等に散見されますが、これは本当に必要なのかどうかはなはだ疑問です。今後の検討課題かもしれませんね。
(確かに私の保有する日本コークス(3315)の様に株価が日経平均株価に反映されずずっと横できているのは、どうかと思いますが....。まあ貯金と比べれば配当があるだけマシですね。)
まあ、私は貯金の延長上と思っておりますので、しっかりと私が保有している企業には利益を稼いでもらうようしっかりとしてもらわなければいけませんね。
我ながら満足いっている結果を出せていると思いますが、一度株にはまればドンドンと深みに落ちて行きそうで、自分で自嘲しなければ信用取引までに手を出しかねない感じです。(汗)
他のFC2ブロガー様達のブログを拝見させて頂き、参考にさせて頂いた部分と自分で雑誌等で(浅い)研究し投資を行った事例がございますが、どちらの方法でもあまり大儲けする事は殆ど無いという事がわかりました。大儲けするのは機関投資家と言われる大口購入者でデイトレードとなりますと、圧倒的な資金量と情報力で我々個人投資家のほうが損失を被り易いのがわかりました。
ただ中期・長期ですと話が別となり、日経平均株価の大まかな流れ・企業の4半期ごとの決算により資金が少ない個人株主でも十分利益が取れるのではないかと思います。
現在新しい日本株式2銘柄に注目しておりますが、資金がございません。資金を回すため、売買を盛んにすべきとの意見がブログや、雑誌等に散見されますが、これは本当に必要なのかどうかはなはだ疑問です。今後の検討課題かもしれませんね。
(確かに私の保有する日本コークス(3315)の様に株価が日経平均株価に反映されずずっと横できているのは、どうかと思いますが....。まあ貯金と比べれば配当があるだけマシですね。)
まあ、私は貯金の延長上と思っておりますので、しっかりと私が保有している企業には利益を稼いでもらうようしっかりとしてもらわなければいけませんね。
2015-07-18
日経平均株価一向に下げる気配なし
日経平均株価は全く下げる気配がございません。
ギリシャ問題・上海総合指数大幅安・アメリカの金利動向等の不安があるものの、織り込み済みなのかまた右肩上がりを続けています。
ギリシャ問題・上海総合指数の大幅安で一旦日経平均が大幅安を付けたので、ドサクサに紛れて、三井住友建設を少しばかりお買い上げしました。お陰様で三井住友建設は値を上げてきており、これからも建設業界を引っ張って行ってほしいです。特に海外で稼いで欲しいと思います。
日本が経済大国として生き残るのは内需ではなく外需と思っている私にとって、海外に投資・事業を行っている会社は投資の対象ですので、しっかり海外に根を下ろして欲しいですね。
ギリシャ問題・上海総合指数大幅安・アメリカの金利動向等の不安があるものの、織り込み済みなのかまた右肩上がりを続けています。
ギリシャ問題・上海総合指数の大幅安で一旦日経平均が大幅安を付けたので、ドサクサに紛れて、三井住友建設を少しばかりお買い上げしました。お陰様で三井住友建設は値を上げてきており、これからも建設業界を引っ張って行ってほしいです。特に海外で稼いで欲しいと思います。
日本が経済大国として生き残るのは内需ではなく外需と思っている私にとって、海外に投資・事業を行っている会社は投資の対象ですので、しっかり海外に根を下ろして欲しいですね。
2015-07-16
Companhia de Saneamento Basico do Estado de Sao Paulo(SBS)より配当金を頂きました。
Companhia de Saneamento Basico do Estado de Sao Paulo(SBS)から配当金を頂きました。
口座管理料を差し引いてUS$1.37頂きました。
業績は全然見ておりませんが、確か水道会社だったと思います。
ブラジル景気が悪いのですが、株価は購入した時より高値をつけております。
こちらの株も買い増し対象です。頑張れブラジル景気!!
口座管理料を差し引いてUS$1.37頂きました。
業績は全然見ておりませんが、確か水道会社だったと思います。
ブラジル景気が悪いのですが、株価は購入した時より高値をつけております。
こちらの株も買い増し対象です。頑張れブラジル景気!!
2015-07-16
comp en minas gerais ceming (CIG)より配当金を頂きました。
comp en minas gerais ceming (CIG)より配当金を頂きました。
150株保有しており、US$2.99の配当を頂いております。
ブラジル景気が悪いと言いつつも配当を頂けるのは、とても嬉しいです。
この会社の購入した価格が@$4.8でして現在は@$3.55と下落気味です。
1年を通しての配当が良いのでさらに購入しようと企んでおりますが、原資がない.........。
金を貯めた後また投資致します。
150株保有しており、US$2.99の配当を頂いております。
ブラジル景気が悪いと言いつつも配当を頂けるのは、とても嬉しいです。
この会社の購入した価格が@$4.8でして現在は@$3.55と下落気味です。
1年を通しての配当が良いのでさらに購入しようと企んでおりますが、原資がない.........。
金を貯めた後また投資致します。
2015-07-14
日経平均株価とりあえず回復です。
大きく下げた日経平均株価がとりあえず回復しました。
自分の保有株式が前日比22,650円も上昇しており回復に手ごたえを感じております。
特に前回の大きく下げたドサクサに紛れて三井住友建設(1821)を300株買ったのですが、評価益が2,400円となっております。
ラウンドワン(4680)も本日だけで29円も上昇しました。
おそらく今後の日経平均株価は乱高下すると思います。
長期で保有するのも大切ですが、中期・短期のみでの保有も必要になってくるでしょうね。
自分の保有株式が前日比22,650円も上昇しており回復に手ごたえを感じております。
特に前回の大きく下げたドサクサに紛れて三井住友建設(1821)を300株買ったのですが、評価益が2,400円となっております。
ラウンドワン(4680)も本日だけで29円も上昇しました。
おそらく今後の日経平均株価は乱高下すると思います。
長期で保有するのも大切ですが、中期・短期のみでの保有も必要になってくるでしょうね。
2015-07-11
三井住友建設(1821)が300株買い戻しました。
三井住友建設(1821)を300株149円で買い戻しました。
前回170円で売却した経緯があります。
年初来安値を更新しておりましたので、ドサクサに紛れて300株ほど追加で購入致しました。
全ての保有株は評価益がありますが、殆どの銘柄は赤字で最悪なムードが漂っております。
チャート頼みの購入が目立ってきておりますが、今後は業績を踏まえた購入に切り換えたいと思います。
建設業界は必ず好決算になる事を期待しております。
前回170円で売却した経緯があります。
年初来安値を更新しておりましたので、ドサクサに紛れて300株ほど追加で購入致しました。
全ての保有株は評価益がありますが、殆どの銘柄は赤字で最悪なムードが漂っております。
チャート頼みの購入が目立ってきておりますが、今後は業績を踏まえた購入に切り換えたいと思います。
建設業界は必ず好決算になる事を期待しております。
2015-07-09
殆どの保有株塩漬け決定!!
私の保有する株が2日連続大幅な下落が続いております。
中には10,000円の損失を記録している株もあります。カラ売りしているトレーダーはさぞ儲かった市場だったのではないでしょうか。
損切しないルールとしているので、塩漬けにしようと考えております。評価としては未だプラスを得ているので問題ないのですが、
買い増ししようか悩んでいるところです。今現在ニューヨーク株価が上昇に転じていますので少し購入しようかなあ....。
うーん。売り時が難しい.......。
中には10,000円の損失を記録している株もあります。カラ売りしているトレーダーはさぞ儲かった市場だったのではないでしょうか。
損切しないルールとしているので、塩漬けにしようと考えております。評価としては未だプラスを得ているので問題ないのですが、
買い増ししようか悩んでいるところです。今現在ニューヨーク株価が上昇に転じていますので少し購入しようかなあ....。
うーん。売り時が難しい.......。
2015-07-07
ベスト電器(8175)を売却
ベスト電器(8175)を200株売却致しました。配当は少ないし、優待は使いにくいし塩漬けにしても意味がないと考え昨日売却致しました。売却価格@\171 税抜き約\5178の利益となりました。今後は違う株に投資し配当・優待が多い銘柄に投資を行います。投資信託でもいいかもしれませんね。
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.