2015-01-11
外国人の日本株買い越し額が減少しているらしい
2013年に外国人の投資家は日本株に対して15兆円の行っていたようです。
2014年の外国人投資家の買い越し額は1兆円も満たない額だったようです。
常々、日本市場では外国人投資家の動向も注意して見なければならないですが、ここまで、落差があるなんて考えておりませんでした。アメリカ量的緩和・エボラ・ウクライナ問題や、4月の国内消費税増税の影響で買いを控えたかも知れませんね。
我々個人投資家は3兆6000億の売り越し....。
対して、年金を取り扱っている独立法人は国内株を運用する比率を高めた事により買い増しがあったようです。2兆6000億円だそうです。
という事は、年金等を扱う独立法人がこの現在の株価を支えているとの事ですよね....。
つまり、景気が回復した、株価が上昇したと自民党はいっているのですが、政府・日銀の自作自演??
実体に即していない株価??
私の一番気になるのは個人投資家の動向......。
本来株式というのは会社の発展が根底にあり、それを配当として配分するのが本来のあり方。
皆様、発展する会社を長期目線で見極め、情報交換し、皆さんで儲かって行きましょう!!
2014年の外国人投資家の買い越し額は1兆円も満たない額だったようです。
常々、日本市場では外国人投資家の動向も注意して見なければならないですが、ここまで、落差があるなんて考えておりませんでした。アメリカ量的緩和・エボラ・ウクライナ問題や、4月の国内消費税増税の影響で買いを控えたかも知れませんね。
我々個人投資家は3兆6000億の売り越し....。
対して、年金を取り扱っている独立法人は国内株を運用する比率を高めた事により買い増しがあったようです。2兆6000億円だそうです。
という事は、年金等を扱う独立法人がこの現在の株価を支えているとの事ですよね....。
つまり、景気が回復した、株価が上昇したと自民党はいっているのですが、政府・日銀の自作自演??
実体に即していない株価??
私の一番気になるのは個人投資家の動向......。
本来株式というのは会社の発展が根底にあり、それを配当として配分するのが本来のあり方。
皆様、発展する会社を長期目線で見極め、情報交換し、皆さんで儲かって行きましょう!!
Powered by FC2 Blog
Copyright © lifecreator2014の経済自由人を目指して All Rights Reserved.